中国人「日本の新幹線と中国の高速鉄道を全方位から客観的に詳細に比較」 中国の反応

日本の新幹線と中国の高速鉄道を全方位から客観的に詳細に比較
日本のネット民が5chに日本の新幹線と中国の高速鉄道を全方位から客観的に詳細に比較」という内容のスレを立てた。スレ主は「日本と中国の高速鉄道どっちにも乗ったけど公平を期すために同じスマホで同じ画質の画像を出すから比較してみてほしい」と書き込み、中日の高速鉄道の違いを画像で見る流れになった。
駅
①日本

②中国

乗り場
①日本

②中国

ディスプレイ
①日本

②中国

車両
①日本

②中国

グランクラス
①日本

②中国

座席のリクライニング
①日本

②中国

リクライニング調節ボタン
①日本

②中国

最も気になるトイレ
①日本

②中国

食事
①日本

②中国。中国。中国の食事は出来立てで温かい

コンセント
①日本

②中国

車内のディスプレイ
①日本

②中国

最後にスレ主が出した結論は「日本の負け」である。このスレは立てられた後、多くのネット民たちがレスを寄せた。
以下、日本のネット民のレス
1、日本のネット民
ちうごく飛行機乗り場見たいなふんいきやな
2、日本のネット民
いいじゃん
3、日本のネット民
それでも中国の乗り物は乗りたくないな
4、日本のネット民
なんか中国は備品からして人んちみたいだ
5、日本のネット民
なんか弁当も中国くらいの方がいいな、ボリュームあるし
6、日本のネット民
ちうごくの方が充実しとるし…
7、日本のネット民
いやマジで中国と思って舐めてたら日本より良かったわ
8、日本のネット民
ちうごくなんかすぐ壊れそうな椅子やな
9、日本のネット民
チャイナのほうがトータルで上だろ。
10、日本のネット民
写真写りのせいか。全体的に中国やすっぽくない?
11、日本のネット民
これもうマジで中国やばいやん
12、日本のネット民
はへ~なんか中国進化してるな
13、日本のネット民
JR東は東京駅にラウンジあるやん。中国はあったん?
14、日本のネット民
飯がうまそうなのがびびる
15、日本のネット民
足がデブの足やな陰の者丸出しやん
16、日本のネット民
中国の新幹線今度乗ってみようかな
1. 名無しの中国人
どう見ても日本の車両の方が良く見えるんだが。
2. 名無しの中国人
高速鉄道の速度や質では既に日本を抜いているよ。
ただ快適さについてはまだ改良が必要だ。
3. 名無しの中国人
日本の東京駅には休憩室があるのか・・・
4. 名無しの中国人
車両は日本のより流線型できれいだよな。
5. 名無しの中国人
個人的には日本の完全勝利なんだが・・・特に食べ物が。
6. 名無しの中国人
日本の弁当は冷たいだろ!冷菜に冷や飯だ!
7. 名無しの中国人
どっちにも乗ったことがあるけど、日本の方が人間的だよ。
食べ物はおいしくサービスも良い。
日本の新幹線は中国の高速鉄道よりも高いけど、他はあまり変わらないかな。
8. 名無しの中国人
喫煙室があるのは大きいと思うよ。
9. 名無しの中国人
日本の価格も安くはないよな。
半月ほど滞在してたんだがそう感じたよ。
10. 名無しの中国人
貴族気質の問題じゃない、教育の問題だよ。
以前は理系を推していたが、今は学校を選べるようになった。
我々の教育は功利性を極端に求めるものだからな・・・
11. 名無しの中国人
日本のネット民は本当にすごいな!
日本の高速鉄道は本来世界をリードしていた、中国の高速鉄道の師匠だ。
だが彼らは謙虚で、対比を通じて自分たちの問題点を探している。
これこそが前途ある民族というものだ。
我々はこういうところを日本から学ばねばならない。
自分たちの長所を伸ばし、他者の長所を取り入れ、短所を改めて前に進まないと。
12. 名無しの中国人
日本の高速鉄道の客流量は中国と比べられるのか?
あまりむやみに卑下してはいけないぞ。
日本お高速鉄道はもう運用開始から何年も経っているが、我が国はたった数年だろ?
まだまだ改良が必要なんだ、頑張ろう!
13. 名無しの中国人
車内環境は日本の完全勝利だな。
高速鉄道はとても汚いしうるさい。
スピーカーホンで電話する奴もいるしな。
新幹線には喫煙室もあるし。
速度は時速250キロとちょっと遅いが、揺れへの対応はすばらしい。
日本はカーブなどが多いから大きな荷物を入れる貨物スペースが少ないんじゃないかな。
個人的な意見だけど。
14. 名無しの中国人
高速鉄道は速度と移動中の快適さの比較があってこそだ。
これも重要なポイントだろ。
15. 名無しの中国人
日本は中国の方が良いと言い、中国は日本の方が良いと言っている!
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
中華料理は脂っこいから、冷めたらクソ不味い
国威宣揚してるってマジ!?
お前らのメンタルガラス細工かよ
トイレは日本の勝ち~
座椅子のリクライニングは中国の勝ち~
残りは引き分け~w(好みの問題かと)
ガムテープに勝てる国などない。
350キロだしてる中華のほうが乗心地ええで
日本はカーブとトンネルがねえ・・・・
突貫工事で更に老朽化してるしな
リニアに期待
見た事あるぞ
中国は優ってるな
俺は少食だから日本のが良いわ
あまりにも違和感が凄い
日本のトイレはいかにも乗り物のトイレだけど中国のトイレは普通のトイレみたいで落ち着く
ただ日本のトイレの方が手すりが付いてて安全性は高そうだ
どこかの国とは大違い
日本と違って自国内で極寒冷地から亜熱帯まで試験場整備できる。
俺らがBTTFの55年ドク状態でもおかしくは無いよな
当時のヨーロッパってこんな感じだったのかも
日本のご飯は冷めてても美味しいとか言うアホがいるが嘘もいいとこ
冷めてても美味しいのは寿司くらいのもんだ
温かいほうが美味しいに決まってる
中国は距離も時間も長いだろうから眠れるようにしてあるのかな
性能の比較は新幹線のリミッター外しただけだから意味ないしな
西安まで行ったけど、乗る前は車体が綺麗だったのに、西安に着いた時は車体が土埃でドロドロだった。乗客が降車した途端に、何処からか作業員がやってきて、慣れた手つきでホースで水をかけながら手作業でモップで車体を洗っていたから、毎回、終点で洗っているんだろって思った。というより、あんなドロドロに車体が汚れるほど中国は埃っぽいのかとも思った。ホーム内で車体を洗うところなんかは日本では見た事無いから、そういう部分は中国ぽいなって感じがした。
車内で温かいもの食ってみろよ。それも高速鉄道の換気が制限された中で
中国人も激マズでその割に安くないのを知っているから、殆どの中国人は食べないよ。自分は高速鉄道で食べて後悔したし、寝台列車の時は他の中国人と同じように自前で用意した。
でも障害者用は日本の完敗だよ、てか日本だけ遅れてる
日本はせいぜい身体障害者と子供連れまで。
一般用より若干広くて手すりが多いだけ。
用を足した後、便器→車椅子に移乗してから手洗いまで切り返しが大変。
(つまり身障者が使うには狭い)
中国やヨーロッパだとかなり広いし、動線も考えられてる。
あと人工肛門が洗えるシャワーと床にそれ用の排水口まである。
台湾にもシャワーあったよ。
パクってりゃ多少はね
日本人もどきの反応ね
多目的室とか知らない人?
w
また中国人留学生使った自演転載?
日本へ行くビザが降りない中国人は比べたって無意味っしょ?
なにもかも世界一勝れた中国って教えられた通り毎日唱えながら中国で死んでいくの
中国人がしあわせになれる方法って、たったひとつそれだけだから
┐(´∀`)┌
思い込みで言ってないで少しは検索してみろよ。「新幹線 ストーマ」で
まあ、写真見てもさすが日本だけどな
パクリなしの自力開発だし
昭和や平成初期の日本を知ってる奴ほど同じ感想を抱くんじゃないか?
当然米でもおかずでも冷めても美味しいものが研究されたわけだ。
中国の米って炊きたてはまあ食べられるが(それでも劣る)
冷めるとパサパサになって食えたもんじゃない。
まぁ、土葬も込みなら安いかな
多分お前だけや
夜行の高速鉄道もあって夜を有効に使える。
西安北→鄭州東と鄭州東→深セン北に乗車
中国の弁当は見た目は悪いが味は良いよ冷めても美味しいです それに飽きもしないのが不思議です
その時代知ってるけどそういう感想にはならんわ
まともで驚いたって言っている時点で蒸気機関車を走らせているくらいのイメージを持っていたとか?そもそも中国の高速鉄道は、2007年の導入でまだ最近なのだから技術も最新を導入するだろうし、技術はドイツやフランスや日本のライセンス生産から始まったのだから「まとも」で当然だろ。ちなみに、中国側としては、当時は自主開発と発表していて自国の技術にしたかったようだが、元中国鉄道部科学技術教育司長の周翊民が中国の独自技術ではないと暴露しているし、暴露しなくても技術を売った当事国からしたら何を言っているんだ?くらいな気持ちなんだろうけど、中国に関わるとこうなるから関わらない方がいいんだよ。
そうか!?
何か”マッサージチェアー”にしか見えないんだが。。(それもフェザーが硬そうだし...)
一度、車内で売られているのを食べてみろよ。
食べ物にプラッチック容器の匂いが移って臭くて食べられてもんじゃないから。
鉄道の進化はダンパーとモーターでこの分野でもう中国は追い付けない
(自動車と同じ)
空力や安定性などは車や航空機同様シュミレーター上で走らせた時間なので
これも中国はやっているとは思えないのでもう追い付くことはない
自動車や飛行機と同じ
中国のもので唯一日本よりデザインが良いと思えたのはリクライニング調節ボタンくらいだな・
でも、日本のリクライニング調節ボタンの設置場所の方がが使いやすいと思う。
何か中国の方は色とか形とか全体的に昭和感があるんだよなー
隣の芝は青く見える理論だな
差が無いように見える場合は他人の物の方がよく見える(トイレに関しては日本が圧勝だとは思うけど)
まぁこれはビジュアルだけの比較だし、安全性や実際の利用・乗り心地の比較は実際に乗ってみないと分からんわな
だって日本のパクって後に開始したのにすぐ死人出すなんて進みすぎ
今後も発展するんだろうな
期待しすぎたのがいけなかったのかもしれないけど
設計概念を理解してないから下手に改造もできないか。
中国のの新幹線は時刻の正確性やら、近隣への騒音振動対策、カーブやトンネルの対応、安全性、そういうところどうなってんのよ?
その辺、日本の新幹線の圧勝でしょ
シートにしたって、あんなホールド性の悪そうなのは乗り物向きじゃないよ
トイレには手すりもないし
飯とか、比較意味あんのそんなもん?
いろんなデザインにしても、中国のはちょっと古い感じするよ
アホ中国人は、まず、そのことを認識すべきwww
営業利益を全額突っ込んでも借金の利息にすらならないんだよな。
川崎重工業とJR東日本の馬鹿さ加減を。
お前から朝鮮人の匂いが漂ってくるんだけど、俺の気のせいか?
事故って土に埋められるのはちょっと・・・
日本は短いから速度で300km以上の巡航じゃなくていいんじゃないか?ってとこだろ。
リクライニングについては、寝られる中国の方が良いな。あと日本のは窓が小さすぎる。
鉄道大臣だった劉志軍が彼のファミリー企業と怪しげな友人らの企業による応札、賄賂につきものの現金、豪邸、美女の愛人が十八人。その分が手抜き工事となりトンネル工事の鉄筋やセメントなどのごまかしにつながった。
そんな中国新幹線。まだ新しいからなんとかなっているが老朽化し始めたら維持しきれないかも
橋落ちたり、エレベーター、エスカレーターが人殺すような管理の国だし。
中国模倣が安い?
日本語オンリーはこのご時世に如何なものか
日本の反応がwwwww
まぁ、絶対に中国に行くことは無いだろうけど。
同じ距離なら日本の自由席より
中国の商務座(ビジネスクラス:日本ならグランクラス)のほうが安い
まあ日本はJRごとや路線ごとに分かれてるってのもあるけど。
ってそりゃ平坦な国土に真っ直ぐな線路引けば振動は少ないだろうよ
携帯みたいに日本とは別方向に進化するんじゃね?
一番の違いは本数。
二分に1本発車させるなんて中国に限らずどこの国でも無理。
ちなみに高速鉄道で利益だしてる国は日本だけよ。
国鉄時代の車両もポットン便所だったw
穴から線路が見えてたよ
来日した事の無い中国人は勘違いしているようだが
日本語表示の次頁で英語表示になるぞ
中韓人はうざいから日本語WEB上でコメントするの止めろwww
国鉄時代って昭和の話?
中国のは平成時代の話だから。
だから騒音が少ないリニアの開発が進んだとも言えるが
何?
効いてんのチンク?
馬鹿にされてイライラやんけ
チンクw
JRになったのは1987年だから、軽く30年以上は中国のトイレは遅れているってことだね。今でも中国の電車はポットンなんじゃね?
どこ見てそう言ってんだ?
模倣にしか見えないが
客少なくて普通に採算割れしてる区間もあるらしいな。
毎日160往復のダイヤが組めるにもかかわらず、毎日4往復しか運航していない。
輸送コストが高い割には、運賃収入が少ないため、電気代も賄えない。
見た目がそんなに変わらないのは当たり前じゃない?
改善される兆しすら見えません
全部一緒でやってたら赤字まみれになったから分割したんだよ
画像越しではわからない
そして
安全を再優先に
てか、速度や備品、内装、食事よりも、最優先は安全性だよ。
日本の新幹線にかなう訳がない。
公平にとか言いながら、東京は駅舎や構内を引きで撮った画像が無いし
こういうセコいところが所詮中国人
駆動系がどうかまではわかんないけど
時速250キロ滑るようだな走るって歌詞の歌、50年以上前だぞ。
飯もガツガツ食べたい方だから中国おいしそうだと思った
ただリクライニングは場所広いけど凄く堅そうで微妙
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。