中国人「日本の昭和時代の蕎麦屋がヤバい、インドっぽい」 中国の反応

日本の昭和時代の蕎麦屋がヤバい
昔の日本はインドっぽかったんだな。








1. 名無しの中国人
最後の写真すげぇな。
2. 名無しの中国人
日本のアニメで角を曲がるとぶつかる人?
3. 名無しの中国人
どういう原理なんだ・・・
5. 名無しの中国人
日本人は戦闘民族だったのか!
6. 名無しの中国人
お蕎麦屋さん、儲かってたんだな。
7. 名無しの中国人
汁一滴も落ちてこないのかな?
8. 名無しの中国人
熱いお蕎麦だったらどうなるの?
9. 名無しの中国人
ああやって頭に乗せてるから、大和民族の背が低くなったんだな。
10. 名無しの中国人
どうやって肩からおろすんだ?
逆に不便じゃ?
11. 名無しの中国人
どうりで日本人はカレーを食べるのが好きなはずだ!
12. 名無しの中国人
落っことしてる写真も載せてよ。
13. 名無しの中国人
豆知識:日本人とインド人の英語はよく似てる。
14. 名無しの中国人
中国雑技団で今でもこういうのやってるじゃん。
15. 名無しの中国人
日本は昭和時代からデリバリーがあったのか!
16. 名無しの中国人
平衡感覚すげぇ・・・
17. 名無しの中国人
今の日本人はだいぶ退化したようだな。
18. 名無しの中国人
自転車の後ろに乗せたらダメなの?
19. 名無しの中国人
日本って、風は吹かないのか?
20. 名無しの中国人
中国の80年代の服装と髪型みたいだな。
21. 名無しの中国人
日本人は三輪台車を知らないのか?
22. 名無しの中国人
日本が本当に文明的になったのは、ここ40年くらいだからなぁ。
23. 名無しの中国人
>>22
日本の昭和時代の中国は暗黒時代だけどな。
24. 名無しの中国人
この技術は日本で継承されずにインドで継承されたらしい。
25. 名無しの中国人
インド人は頭の上に乗せると何度も言ってるだろうが!
日本人は肩!
26. 名無しの中国人
>>25
じゃあ最後の画像はインド式じゃん。
27. 名無しの中国人
ここまで行くと効率というより遊んでるな。
28. 名無しの中国人
漫画に出てくる人って嘘じゃなかったんだ!!
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
違法運転扱いかな?
「今出ました」とかも蕎麦屋ネタよね
フィルムが貴重だった当時日常のなんでもない光景を写真に残すことは稀だから
こうした写真の多くはそうした出前職人の腕比べや技術デモンストレーション
こういう時代はすっ飛ばして発展したんかね
相手は死ぬ
その頃のお前らは・・・
「清人の家は陰気で測量もなく、日本人の清潔で明るい家と比べることができない。しかし我が国の人々の便所のような家をどうして清人の2階建ての家と比べられようか。」
「人種の偏見や差別が激しい米国、悪臭がする中国、そして悪魔のような政府がある朝鮮ではなく、東洋の楽園であり世界の庭園に恵まれた日本で生きてみたい。」
でも俺は無理
WWWデリバリーは日本では300年からあったんだが
発展途上国は、「誰にも押されない」という信頼が成り立ってるのだなぁ。3つ先の近所の名前も言えない今の時代では不可能な、互いの顔が見えていた時代なんだなと思った。
支那人は現代でも配達人が宅配便の中身盗むからな
山盛りのものを持つのはバイキングで食い物をあるだけ持ってく時くらいだろう
彼らの素養を疑う暴言や傍若無人な振る舞いを見れば説明は不要だと思うが。
リアカーなんぞに乗せてたら路面の振動もろに受けて中身こぼれまくるって分からんかなあ
1980年代パブルの頃もあっただろうね。
今もあるんじゃないのかな。
東京タワーよりも高く見えたぞ。
さすが、中国人は、こんな写真まで持って研究しているな。
アニメの英語は国内向けのほぼ日本語だしな
野蛮で凶悪で笑えない後進性しかないな
そこあたり支那朝鮮は似てる
日本のホテルで便器やアメニティグッズ盗む支那鮮人には無理
今の時代にこういうおじさんがいたら
バカな連中が注目集めたいばかりに「蕎麦配達人を後ろから驚かせてみたwww」
とか馬鹿なタイトルつけて動画上げて大炎上しそう
自分のスマホ動画のためなら平然と何でもやる屑が増えてるからな
昭和34年にホンダのカブに取り付ける出前機が開発されてあっという間に広がってからはこの曲芸みたいな自転車配達は廃れた。
あの民族は頭にのせて運ぶ習慣があったけどな。
いまどき、
蕎麦屋が出てくる漫画なんてあるのか、
梅さん(寿司屋)?
たぶんほかの写真も似たようなもんじゃないか
当時、自転車の生産は堺市が圧倒的シェアを誇っており、大阪では1940年代頃に自転車は他市より遙かに普及していたようだ。
自分の空想で都合の良い人間を作り上げ、それを批判するスタイル
控えめに言って恥知らずのクズだなw
そもそも街並みと清潔さと時代を考慮しろ
どこが途上国だ
初めの方のは延び延びになりそうだな。
東京商品先物穀物所の建物じゃないかな。
違うかもしれないが、先物穀物取引所はこんな風景だったな。
そば屋の人が担いでいたな・1979年代あたりは存在あったな。
東京証券取引所に似ているが、違うな。
東京都中央区蛎殻町あたり。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。