中国人「日本の小学校の給食、明治~現代の変遷がすごい」 中国の反応

明治から平成までの日本の小学校の給食の変遷
だんだん豪華になっている。



















1. 名無しの中国人
給食?
じゃあなんでアニメの中ではみんなパン買ったりお弁当食べてるの?
2. 名無しの中国人
敗戦国がこのレベルだぞ?
俺たち戦勝国はいったい何をやっているんだ?
3. 名無しの中国人
どれだけ国が苦しくても子供たちには苦労させない、どんなに貧乏でも教育にはお金をかけるって精神が伝わってくる。
4. 名無しの中国人
食事の内容は変わってるけど、牛乳の量は変わってない。
だから日本人はあんなに背が低いんだろ?
5. 名無しの中国人
見たところ普通の食事だけど、ヘルシーでおいしそうだわ。
6. 名無しの中国人
体が健康であることが全ての基礎だからな。
7. 名無しの中国人
日本の小学生は俺たちよりも良いもん食ってんだなぁ。
8. 名無しの中国人
量少ねぇ。
俺だったらお腹いっぱいにならん。
9. 名無しの中国人
たくさん栄養とって発育よくしないと。
大きくなったらAV撮るんだから。
10. 名無しの中国人
中国はなんで日本の良い所を学ばないんだろうね。
いつも日本の黒歴史を語ってばっかりだ。
11. 名無しの中国人
でもどうせ冷たい食事なんだろ?
俺は食べたくない。
12. 名無しの中国人
俺たちはあと100年経っても、きっと瓜と豚肉の炒めものばかり食べてるんだろうな。
13. 名無しの中国人
日本の教育への投資は成功していると認めざるを得ないな。
14. 名無しの中国人
栄養は考えられてるけど、身長は伸びてないし、脳みそも発達してないから日本人は変態なんだろ?
15. 名無しの中国人
量が少なくてヘルシーだから日本人は長寿なのかな。
16. 名無しの中国人
教育とはもっともコストの安い国防である。
17. 名無しの中国人
こんなところにも日本と中国との差があるのか!
18. 名無しの中国人
我々の学校ではゴキブリ騒ぎも日常なのに・・・
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
むしろ平成12年の右上のたい焼きみたいなやつなんだあれ? すごい気持ち悪いんだが・・・
高校以降は学食だったり場所によって違うって感じ
それはちょっとかなり同情するわ…いや本当に…
お前らチンクや干ョンの留学生やで
青菜で青菜を和えてどうすんだよ、と思いきや写真見たら「花びら」で小松菜を和えてんのかこれ?
の言葉の重みが強い…
栄養は考えられてるけど、身長は伸びてないし、脳みそも発達してないから日本人は変態なんだろ?
男性の平均身長は日本人以下、
ノーベル賞の受賞者数も日本圧勝、
世界に貢献した発明の数も日本が圧倒的に多い
そんな現実での日中の差を認識している中国人さんの自虐なのかしら?
ちょっと複雑な心境になった。
>じゃあなんでアニメの中ではみんなパン買ったりお弁当食べてるの?
この人は小学校中学校高校が全て同じシステムだと思っているのだろうか
中国ではそうなんかね
海外に出て白人黒人アラブ人の骨格と比べて来いよ
どんぐりの背比べして優越感に浸ってんじゃねーぞ
女優も男優も十字のペンダントや入れ墨してるのが多いよ。
ウ・リ・ス・ト教徒ではないかな。
勝ってないからだろ。
ただでさえ数が多いのに非効率なバカが多いから駄目なんだ
日本についてAVとか変態しか挙げられないやつは自分の低レベルさを露呈してるだけなんだよなあ。
中国人は脳みそに精子が詰まってるからね(笑)
週一のココア入りが楽しみでウキウキしてた。
思い出したら毎日お腹減ってたような気がする。
週に一回(火曜日)が米飯給食だった
細かいおかずは毎日変わって色んな楽しみがあって美味しくて好きだったよ
食事の質ではなく量で測る人がいるのも興味深い
完全に忘れてたけど、あれ喰ってたわ。
八宝菜と54年のヨーグルトサラダもあの感じだった。
言われてる敗戦後のGHQのパン押し米潰しも見えるな。
50年代でも基本はパン7、米3くらいだったか。
北方系由来の文化は食べ物に熱が必須と考える。
11. 名無しの中国人
でもどうせ冷たい食事なんだろ?
俺は食べたくない。
よう、北方由来の自称中華人よ。おまえらと血のつながらない古代の中華人は冷たいもん食ってたぞきっと。
>栄養は考えられてるけど、身長は伸びてないし、脳みそも発達してないから日本人は変態なんだろ?
いつもAVのことしか頭にない癖によく言うぜ
昼はガッツリ米食いたいわ
すぐにメラミンお椀になったと思ったらテトラパックになって
1年ぐらいして瓶牛乳、中学校の途中から四角いパック牛乳と
試行錯誤をしていた感じだった。
あとなぜか海軍ばりに木曜日はカレーと決まっていて、週替わりで
チキンとポークで、月イチでビーフカレーになるというパターンを
小3の時に発見したのを覚えている。
>大きくなったらAV撮るんだから。
上手い煽りは笑っちまって腹も立たんな
本当コイツら滅亡して欲しいわ。
珍しいフタを持ってる子は羨望の的だった。
この人は子供達の健康を支える給食の話でこんな発言して自分で恥ずかしくないの?
ちなみに給食の影響かは不確かだが近年までに確実に児童の体格は変化してるよ
身長はより高く、体重はより重く、体格や発育もより豊かに変わってきているね
食パンか揚げパンかソフト麺ばかりで米はでたことなかった。
牛乳は三角牛乳しかなかった。
うちの学校は栄養士さんが献立作成して中で給食を作っていたけど、同じ東京でも隣りの区は給食センターから配送されていたから地域によって全然違いそう。
東北では、バブル後期に米の消費量がかなり落ち込んでて食べて応援みたいな感じで、週2のパンが週1になった。昭和62年の写真とほぼ同じ。違うのは、うちらは農協の瓶牛乳に果物は必ず付いてた。
日本人が気づかない日本人の良い部分が語られているし、中国人の良い部分も見えるから
げぇ関羽
菜の花を青菜と勘違いできるアホってすごい
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。