中国人「日本がタピオカに侵食されている…ドラマでも「タピる」という単語が多用されている」 中国の反応

日本がタピオカに侵食されている・・・
日本のドラマでも「タピる」という単語が多用されている


1. 名無しの中国人
日本では今頃流行ってんの?
中国ではとっくに流行ってたぞ?
2. 名無しの中国人
>>1
日本ではこの二年くらいでブームになったんだよ。
たくさんのタピオカ店がオープンしてる。
3. 名無しの中国人
現代においても中国文化の輸出が成功したな。
4. 名無しの中国人
数日前に日本のショッピングセンターの中にあるタピオカ店に行ったんだけど、
大行列だったわ・・・
ショッピングセンターの外にまで列ができてた・・・
5. 名無しの中国人
>>4
私は行列三人でもうその店で買うのを諦めるわ。
違う店に行った方が早い。
中国にはいっぱいタピオカ店があって良かった!
6. 名無しの中国人
>>4
日本ではタピオカミルクティーを飲むのにそんなに苦労しないといけないのか・・・!
7. 名無しの中国人
日本のタピオカミルクティーは不味いらしいけど、本当?
8. 名無しの中国人
今日本でタピオカミルクティー店をオープンさせたら、儲かるかな?
9. 名無しの中国人
いつも我々が日本の流行を取り入れてたが、日本が我々の流行を取り入れる時代が来た。
10. 名無しの中国人
今後、日本のドラマで、デートでタピオカミルクティーを飲んでるシーンとか出てくるのかな。
11. 名無しの中国人
昔、ミルクティーが日本で流行った時期があったけど、
その時はタピオカは流行ってなかったんだよね。
そしてその時には生まれてなかった今の若者が、今タピオカミルクティーにハマってる。
12. 名無しの中国人
本当に今の東京はどこにでもタピオカ店があるよな。
13. 名無しの中国人
タピオカミルクティーって、そんなに美味しいか?
年に五回くらいしか飲まないけど。
14. 名無しの中国人
日本では「タピる」って言葉が流行ってるの?
新しい単語を覚えた!
15. 名無しの中国人
斎藤飛鳥もタピオカミルクティーの写真をSNSにアップしてたな。
16. 名無しの中国人
まぁ、ミルクティー嫌いな人なんていないでしょ。
17. 名無しの中国人
次は火鍋ブームのはず!
今のうちに先行投資だ!
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
あれならカロリー5分の1のナタデココ食ってたほうがいいだろw
黒い色がいいのか?うさぎの糞食ってるみたいな背徳感がいいのかな?よくわからない
「中国タピオカ」なんて店を出しても、ヤクザのしのぎにしか思われない
ナタデココストローで吸ったら死ぬぞ
台湾で本場の飲んでこい
日本はほかのアジア諸国と同じで流行の発信はできず、ただ流行を追う側だけになったね
当時西洋ではタピオカの事をジャパンパールと呼んでいたとのこと
中国人はわざとらしく一々台湾を中国と訂正するから逆に台湾の独立性が目立つ
祭りのたこ焼き屋のように。
中国のタピオカがゴムか何かでできてるって記事は読んだ
日本も同じ
タピオカは利益率がめちゃいいんでヤクザのいい商売になってる
なんせ中身はごまかせるし店は小さくてすむし
だからブームというより定着すると思う
タピオカは昔も一度流行ったよ
ほんで流行りが廃れて、再ブームになってるけど
日本人は流行りに飛びついては直ぐ飽きるから
また廃っていくでしょ
服の流行もそうだけど昔から何度も何度も再ブームを繰り返してる
流行りってそんなもん
地球上の、超貧しい地域の食べ物で、毒があるから、毎日食ってたら早じにするんだ。
こういう流行には「仕掛け人」がいて、元締めだけが儲かるんだよね。
本質は、チーズタッカルビとかオルチャンメイクとかBTSとかとまったく同じだよ
朝鮮半島集金事業の一環ね
基本、ぜんぶ論理思考能力の低い低教育女子層をターゲットにしてるんで、女児をお持ちのご家庭は要注意な
この手の特亜制作ゼゼコ稼ぎ人工流行には、ソルビンやオルレみたく世界家庭平和連合(旧統一教会)がからんでる事も多いんで、カルトからのお子さん奪回に人生と財産をつぎ込まなきゃいかん事態にならないとも言えないよ
(´・ω・`)
タヒね、の間違いでは
へー知らなんだ
確かに、柳田国男が朝食に食ってたとかいうのは見つかるね
インドネシアの葛で作ったとか
この辺が起源なのかね
みんな台湾発だと思ってる
じゃなきゃここまで流行らない
キャッサバってタイの貧しい農業地帯ではなかった?
20年くらい前だと思う
学生の頃に、アークヒルズの中華(クイーンアリス?)でキューキューを親に買ってもらった記憶が
コンビニとかでも売ってた
今回は第3次ブームらしい
台湾人なら分かるけど。。。
中国のタピオカなら怖くて飲みたく無いわ(笑)
あとお前らじゃなくて台湾のタピオカミルクティーな
今回はたまたま東京で流行っただけで地域的な流行りもある
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。