中国人「どの言語が一番可愛くて、どの言語が一番耳障りだと思う?」 中国の反応

どの言語が一番可愛くて、どの言語が一番耳障りだと思う?
今まで聞いた言語の中では、日本語と英語かなぁ。
韓国語とベトナム語が耳障りで聞き慣れない。
フランス語も可愛くない。
それに広東語も可愛くない。
1. 名無しの中国人
綺麗なのは日本語だな。
2. 名無しの中国人
>>1
ドイツ語と日本語だと思うね。
3. 名無しの中国人
ドイツ語と日本語が一番可愛い。
広東語、各種東南アジア語が一番耳障りだ。
4. 名無しの中国人
日本語は超耳障りだろ。
5. 名無しの中国人
>>4
そうだね。
鳥語のほうが何倍も可愛い。
6. 名無しの中国人
広東語は純種漢人の言語だよ。
今の標準語はただ北の少数民族の漢語が混ざってる言語だ。
7. 名無しの中国人
中国語、日本語、英語が一番綺麗だ。
英語は中国人が上手く話せば、格好よく見えるよ。
8. 名無しの中国人
英語上手になりたいなあ。
日本語も勉強しようと思ってるけど。
9. 名無しの中国人
韓国語とロシア語が一番耳障りだと思う。
その次は広東語だ。
10. 名無しの中国人
日本語は一番可愛い。
韓国語が一番耳障り。
11. 名無しの中国人
私は中国語、韓国語、ドイツ語、日本語、英語ができるぞ!!
12. 名無しの中国人
イタリア語は綺麗だよね。
13. 名無しの中国人
>>12
イタリア語は世界一番美しい言語って言われてるよな。
14. 名無しの中国人
もちろん大和民族の言語が世界一可愛いよ。
15. 名無しの中国人
はいはい、日本語が一番、日本語が一番。
16. 名無しの中国人
私はベトナム語が一番美しいと思うけどな。
日本語は話す人によって、美しい時と耳障りな時があるなぁ。
17. 名無しの中国人
日本語、スペイン語は同じ感じだな。
広東語は耳障りだ。
台湾語はまあまあかな。
18. 名無しの中国人
中国語は一番美しい。
韓国語は一番耳障りだ。
19. 名無しの中国人
外国語はどれも耳障りでたまらない。
20. 名無しの中国人
英語と日本語が一番美しいかな。
21. 名無しの中国人
日本アニメの中の日本語が可愛いわ。
優しいっていうのかな。
そんな感じ。
22. 名無しの中国人
日本語とドイツ語はいいよね。
広東語が耳障りな人は、罵り語を聞き過ぎなんじゃないのかな。
実はどの言語も自分の特色はあるんだよ。
美しいとか、耳障りとかないよ。
23. 名無しの中国人
ただ自分が意味わからないから耳障りに聞こえるだけじゃない?
24. 名無しの中国人
タイ語が耳障りだ。
25. 名無しの中国人
スレ主とまったく同意見だわ。
26. 名無しの中国人
ドイツ語、日本語、中国語みんな好きだ。
韓国語はマジで耳障り。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
たしか海外では声優っていう専門職自体があまりないらしいな
あの柔らかい雰囲気は、女性的でとにかく良いねw
一方韓国語は、日本の東北弁の親戚みたいでダサい
文字も審美的に著しく劣っていて下品
半島の奴等には相応しいのかもしれないなw w w
個人的にはアメリカ南部の方言とスペイン語、上海語が好きだわ
おっぱいぷるーんぷるん
地理的にも近いから影響受けてるんだろうな
満州語と日本語は文法が同じ。
独自の言語があったんだね。
プロの綺麗な日本語を聞き慣れてるから
あんなに醜く、不快な言語はない。
オペラはイタリア語でっていうのは、そういう事
フランス語はスマートな女性
ドイツ語は厳格な女性
スペイン語は明るい女性
英語は平均的な女性
イタリア語は美しい女性
今yotubeで聞いた感じで書いてみました。
不思議だ
韓国語は気持ち悪いしロシア語の巻き舌がね。
アラレちゃんの広東語版聞いたとき可愛かったし歌も可愛いけど、普通に話されると耳障りかな。
台湾人の台湾華語はほとんど同じ言語なのに比較的サラサラと流れるように話すので耳障りが良い
やっぱり人によって感じ方が違うんだな
俺はイギリス英語は好きだけどアメリカ英語はもっとはっきり喋れよ!ってなる
静かに喋ってるうちは可愛いかな
俺は逆に上海語は寒気がするほど気持ち悪いと思ったよ、音があまりにも汚すぎ
上海人の友達が数人いるんだけど、何度聞いても慣れないな
俺的には耳障りなのは韓国語と上海語だな
フランス語みたいに鼻から音が抜けてゆくー。
きれいな響きですね。
「GUWANCHON FUーKENGA HOLI I。」
さすが、台湾人だな。
唾が飛んできそうなんだけど
謎のおしゃれなイメージはあるけどさ
幼女の話す中国語は可愛い
幼女の話すベトナム語は可愛い
幼女の話すスワヒリ語は可愛い
なにもなにも小さきものはみな可愛い
どちらにせよ、コリアンは、中国人からも嫌われているって事だ。
コンプレックスの塊のコリアンどもは、日本が称賛されればされるほど、
脚を引っ張ろうとデマを流すから、少し前に、
「学ぶ価値のない最もレベルの低い言語が日本語」
だとかぬかしてやがったよな。w
そんな事を言っているのは、低能コリアンだけだ。w
ハングルを日本人が尽力して広めた事も認めず、日本が教育するまで
識字率だって最悪に低かった「原始人」だったくせにさ!
「文字と着る物をコリアが教えた」だって!!逆だっての!!
あ、韓国語さんはご愁傷様です
ヨーロッパではドイツ語系も正直好きじゃないし、フランス語もダメかな。
ロシア語も違和感あるけど、ロシア人という人には合っている気はするw
中国人k-pop大好きじゃん
広東語が耳障りだと思ったことは無いなぁ
ジャッキー・チェンが広東語なのにな
ブルースリーの「アチョー!」っていう奇声以外は
吹き替えの人で本人の声じゃ無かった事が分かった時はショックだった
韓国語は誰が喋ってもゴミ
フランス語は癖があって耳障りだわ。鼻母音っていうの?
それとタイ語も結構きついかも。
まあ韓国語が一番耳障りなんですけどね。
ただ韓流ドラマでのケンカシーンはつらい
突然「だっ!」「げっ!」と叫んだり、
「っ」が沢山入り交じる台詞はこちらまで過呼吸が起きそう。
語尾の「〜だあ〜よおぉ〜」もどんな美男美女もヤンキーに見えてしまうのが難。
決して馬鹿にしているのではなくて、どんな経路でこんな言語になったのかが不思議で…
99%は不快だけど
韓国語は汚ない
だが、大声で喚き合うからウザい。
下らない事言っても無駄にカッコいいよな。
中国語は喋ってるの聞いてるとなんかうるさいんだが、歌にすると美しい。
皆韓国人が嫌い
全く同感だ
本当にやめてほしい
韓国人は日本旅行ボイコットで来日しなくなったんだから、もういらないだろあれ
それなら、下の英文で動画検索してみな。
オリジナルと比較すればなおよし。
前に欧米人が、日本語が素晴らしい理由で話し合ってたよ。
「クラナド イングリッシュ ビックブラザー」
ちなみにオリジナルは「クラナド お兄ちゃん」で検索すれば出てくる。
「ウドゥルル~」
「チョンパッセヨ~」
「ウォンパッチャルデ~ニダ」
こんな感じで聴こえるなw
濁音、巻き舌が多いのと「ヒー」「シー」みたいな発音が多い
かわいい…っていうと思い浮かばないけど
ドイツ語のカッコよさは異常
それと韓国語の響きが不快なのには同意しかない
あの国のイメージがもっといい物だったら
また違って聴こえていたのかもしれないけど
現状碌なこと言わないからなアイツら
西洋は基本的に綺麗な音だよ。韓国語だけは本当に昔から変!って思ってら。なぜそれとそれを繋げた音で表す?とか音に美があると知らないのか?とか考えちゃうぐらい不細工な音の言語。
でもちょっと解る。外国映画は基本的に字幕派の俺だけど
香港映画だけは吹き替えじゃないと見れない。
自分も「ハムヲハサムニダ」が苦手かな・・・
北朝鮮の国営放送を彷彿させる。
うわぁ~このパンケーキメッチャふわふわ~
力が抜ける感じ
ところで中国人からすると、日本語も韓国語も似たように聞こえるんじゃないのかと思ったけど、違うんやね
韓国語は北朝鮮のニュースが怖すぎてイメージ悪い。
でも他国の人の耳にはその日本語は、声調どころか抑揚がほとんどない話し方のせいで「トゥートゥトゥトゥトゥー」とモールス信号の様に聞こえて味気ないと聞いた事がある。
だけど何事も耳が慣れてしまえば愛着がわくものだから、日本ドラマやアニメを見る世代からはモールス信号とは言われなくなり、逆に「ん」以外、母音まみれで柔らかく耳に届くのか、まろやかで柔らかくて可愛いという評価に変わった。
そうそう日本語は音や響きは可愛く、つづると綺麗な言語・文字なんだよぉ、嬉しいねぇ。
都市伝説かもだけど動物にも日本語の柔らかさは有用で、例えば猫に「たまぁ〜」とのんびり呼びかけた時の逃げ具合、近寄ってくる頻度と、他国語(その国のお馴染みの猫の呼び名)で同じ様にのんびり呼びかけた時とでは、母音で柔らかい響の日本語の方が断然逃げないし、近寄って来てくれる…らしい。
どこかの国(トルコ?)だと、ノラ猫が逃げずむしろエサを貰いに寄ってくるのをみて「君、日本人かい」と判断して話しかけてくる人もいるとの事。
その国の人曰く、基本ノラ猫は警戒して人に寄り付かないが、物腰や言語の響きから日本人だと判断するとエサ欲しさに近寄ってくるし、日本人側も猫好きが多く、猫好きじゃなくても他国人みたいに理由なく足蹴にしたりはしないから、ノラ猫からしたら安心感があるのだと。
動物の耳にも柔らかく響く「日本語」大好き!と改めて思う。
韓国語は響きがいつも喧嘩してるようでギャクっぽくて面白く感じたなぁ。嫌いになってからは、ただ耳障り。中国語は声調に度肝抜かれてから、自分で自由自在に操れたら凄いなと一種の憧れがある。国としては好きだけど、耳が何故か痛くなるのはタイ語…。
外来語はともかく、フランス語では「h」は発音しません。「hotel」のフランス語読みは「オテル」。巻き舌だって英語の「r」は巻き舌だし。日本語の裸形の発音は、「l」に近いんですが、まあこればっかりは慣れ。
濁音も英語に比べて仏語はそんなに多いかな。
>モールス信号の様に聞こえて味気ない
私の知っている英仏日の3言語で、イントネーションの考察をしたことがあります。私は言語研究者じゃなくて、大学教養レベルの知識での分析ですが。大学の夏休みレポートのネタくらいにはなるかな。(笑)ただし英仏はかなり長い間戦争や支配関係があって、お互いかなり影響を受けています。ここは独語や他言語に詳しい人に意見を求めたいところ。
私が注目するのは単語内の強調の仕方です。
例えば、「Adventure」という単語は「v」にアクセントがあって、強調されます。その協調の仕方は音楽で言うフォルテシモのやり方です。日本語は「はし」という単語を発音する場合、やはりアクセントはありますが、それは音階で表しています。多分「はし」の発音でよく使われる単語は「橋」「箸」「端」だと思います。あらかじめ「はし」という単語を演奏すると分かっていれば、日本語が母国語の人は正確に聞き分けられると思います。
もちろんそれはどちら優れているとかという話では全くないし、どちらが好きかという個人の感想を否定的に扱う話でもないので、念のため。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。