中国人「何で日本の漫画って実写化するとゴミになるの?満足したものってある?」 中国の反応

何で日本の漫画って実写化するとゴミになるの?
日本の漫画の実写化で満足したものってある?
1. 名無しの中国人
優秀な実写化作品いっぱいあるよ。
今は思い浮かばないけど。
2. 名無しの中国人
るろうに剣心&のだめカンタービレ
3. 名無しの中国人
近距離恋愛。
4. 名無しの中国人
孤独のグルメ!
5. 名無しの中国人
なし!
6. 名無しの中国人
くらげ姫
7. 名無しの中国人
ウロボロス
8. 名無しの中国人
デスノートの映画版。
これを超えるものはない。
9. 名無しの中国人
古川雄輝のイタズラなkiss(中国での実写化)
10. 名無しの中国人
私はむしろ実写版しか見てないな。
漫画は見たことないわ。
11. 名無しの中国人
寄生獣の特殊効果はすごかったね。
12. 名無しの中国人
監督が原作見てないんじゃないかと思うレベルのばかりだよな。
13. 名無しの中国人
アンティーク~西洋骨董洋菓子店~の韓国映画版はよかったよ。
14. 名無しの中国人
失恋ショコラティエ!
15. 名無しの中国人
原作と同じ話にするとわざわざ映画館に行く意欲が減る。
だからちょっと変化させて失敗する。
16. 名無しの中国人
進撃の巨人の実写版は良いんじゃね。
ヒロインも俺が好きな女優だし。
17. 名無しの中国人
反町隆史のGTO
18. 名無しの中国人
実写版っていいものひとつもないよな・・・
特にその漫画ファンにとっては。
19. 名無しの中国人
映画単体で見ると悪くないの多いと思うよ。
でも漫画が先にあるとどうしても固定観念が入るからな。
20. 名無しの中国人
藤原竜也か小栗旬の出てるものは全部大成功だろ!
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
朝鮮族のコメかなw
クソマイナーゴミ朝鮮映画なんて観ると頭がおかしくなるよw
朝鮮語の中に突然、道明寺とか現れるキモさ。
これが全部否定されるのでゴミになる運命
もともと下手くその漫画家が書いたものが実写になったり、現代世界風の物語(例デスノート)は
上手くいく。死神のCGはだめだけどなw
剣心とかJINとか信長協奏曲など時代劇系も案外うまくいく
いつから日本の実写には役作りが無くなったのか?
(1)自己を過大に肯定的に知覚する、
(2)自己の将来を非現実的なほど楽観的に想像する、
(3)外界に対する自己コントロール力を過剰に高く評価する
中国人韓国人は基本的にこう言う奴しかいない
中国や韓国に支配された朝日新聞や毎日新聞、テレビ朝日、TBSなど多くのマスコミが
身勝手な事ばかり言い続けて、自分の間違いや過失は一切認めず謝罪すらしない
のは【ポジティブ・イリュージョン】で説明が出来る
SEALDs共産党と辻元清美と福島みずほも同類である
韓国版とか見たことないけど
映画の短い時間に収めたりするのもだけど漫画だと髪色がカラフルなのもいけないよね
日本人に似合わなすぎる
コミックス10巻以上のような長い話を
無理やり2時間映画とかにするからだよ
TVの連続ドラマ化とかなら失敗してない
全部観た訳じゃ無いけど。
「秘密-トップシークレット-」がキャスト良いのにテンポ悪いし、物語の肝である主人公の意外な繊細さがまるっきり描かれて無くてただのB級猟奇SFになってた。
量産すりゃいいと思ってんだよな。
原作に対しても映画に対してもキャストに対しても失礼だよ。
実際のところスタッフどころか監督すら原作をろくに読んでないなんて事もザラだからな
あいつら「一定の反響があった使用料の安い便利な原作」としか考えてねえよ
映画はまだマシだがドラマの方はテレビ屋が全力で絡んでくるから本当にそれが顕著
オタクに対する悪意丸出しの番組の多さを見れば業界全体で見下してるのがよくわかる
最低でも演技できる奴連れて来い
日本じゃ無理。色々な物が足りない
小栗旬にはルパン三世という黒歴史が
・髪色が特殊
・アクションもの
・異能もの
こういうのは実写化きっついってやる前からわかるよなあ
あ、釣りバカ日誌
他は全部ゴミ認定でも仕方ないレベルだが
ちなみに小栗旬のルパンは惜しかった。一時期小栗旬はちょっと役者路線を模索してる感じがあったけど、銀魂以降の小栗旬は吹っ切れてるからシリアスでもコメディでも仕上がってるよ。
だから今ルパン続編やったら全然違うんじゃないかな。で、出来れば山田孝之と共演を希望する。
内容には原作サイドも出版社も一切口出ししないから適当にやってくれ
って依頼で作られるのが漫画原作映画の実態だしな。
当然監督はやる気!乗り気!でやる訳もなく
出来映えは大差ないもんなw
別に日本のドラマ擁護する気もないが、支那人に言われると腹立つな。
普通におもろい
アニメを現実に持ってくればそりゃ違和感がハンパないの当たり前。
バトル漫画ははっきり言って違和感しか生まれない。
現実により近いアニメであれば実写化してもそこまでひどくはならない。
日常的な学園ものとか恋愛ものとかくらいかな?
濱田岳のTV版ともに良いと思います
ちゃんと調べれば当たりも結構あるじゃん
見たことないけどすごかったらしい。
わずか17分だけど、これは最高!
古川雄輝のイタズラなkiss(中国での実写化)
意味がわからん。イタキスのtokyoなんたらってサブタイトルのが中国版って事?
それとも柏原君のではなく古川君バージョンが好きって事?
カッコの中の意味がわからん
あと怪物くんもある意味潔くて笑わせて貰った
つまらない物に限定して言うと
ジャニタレとかアイドルのキャスティングありきの企画は大概つまらんな
そもそも原作ファンに向けて作ってないし演者のファンが見て喜ぶためのものだからある意味そういうジャンルやね
他は無いんじゃないか
多分台湾のテレビドラマ版のことを言ってるんだろうな
意訳すると
古川雄輝が演じてたイタズラなkissの中国(台湾)版
JAC総出演の伊賀野カバ丸とコータローまかりとおる!や
仲村トオルのビーバップは今見ても面白い。
力を持ってるアイドル事務所に金を落とすために原作買ってるだけ
実写化、無理めなものを強引にやるから失敗するのさ
あとキャラクターに合う人ではなく推しの俳優アイドル優先で決めるから目も当てられない有り様になる。とにかく事務所中心なんだろうね
もう少しネットの意見取り入れたほうがマシな作品になるよ
小説も実写化や漫画化すればクソになる
映画も漫画化すればクソになる
要するに原作を超えるどころか並ぶことだって難しいというだけ
でも神話とか歴史を元ネタにしてる漫画家やアニメスタッフだってちゃんと元ネタ見てないじゃん
燃えよドラゴン、少林サッカーがあるチャイナ(笑)。
人気の原作を利用した主演俳優のプロモーションビデオみたいで
日本人からしても至極うんざりな出来映えだよ
阿部寛の『大帝の剣』
ファンタジーとかCG多用するものだと途端にゴミと化する
日本人からじゃなくアニ豚からでしょ
儲かってるんだから多数の国民は満足してんだよ
結構良かったと思うんだけど、
それを台無しにして尚且つマイナスにするほどの失敗作もあるよね
ルパン三世 JoJo 鋼の...
特にJoJoは酷かった
庵野秀明がシン・ゴジラを撮った時、庵野の細かい注文に対して、現場の俳優陣もカメラマンも照明もスタッフもみんな文句たらたらだった。庵野がなぜそんな注文をするのか理解できなかったからだが、理解できないからといって文句たらたらなのが問題なのだ。
だから庵野は半分ほど撮って、できあがっている部分を急いで編集して現場で皆に見せた。
それからは誰も文句を言わなくなったそうだ。
彼らは映像のために仕事をしているはずなのに、それを理解しないまま普段から仕事をしている。
それを理解しているスタッフはアニメを描いているか、CMを撮っている。
だから実写映画にいいものが撮れてもそれはまぐれでしかないのだ。
もう庵野は実写はやらないそうだ。
ここ数年韓流とか言って業界全体が韓国ドラマゴリ押しだったからこっちに紹介されてないだけで
面白いドラマや映画は結構あるんだが…
とくに歴史ものとか戦争物は基本ハズレがないと思うね、
さすがにとその点では目を見張るものがある
最近は金かけてるからCGの出来は日本のそれよりいいし
ヒット作の定義にもよるだろ
映画の興行収入や観客動員数なら日本はとっくに負けてるぞ?
内需が圧倒的に多いのも日本と共通してるからその点は言い訳にならん
じゃあドラマはどうかと言ったら2000年以降の日本のドラマなんて
韓国や東南アジアの一部ローカル局で放送されただけ
それ以前となると中国には大正義香港映画があるし
納得できないっつーんなら日中共同制作の『空海』でも見てみりゃいい
夢枕獏原作だがあれを見れば今の日中のレベルの差がイヤでもわかる
そしてもし日本単独で実写化しようとしたらどうなってたか想像してみるんだな
制作費の違いも大きい
日本の場合大抵2~5億、大作として作られたキングダムでも10~15億
中国は平気で100億、空海は140とも150憶とも言われている
これに尽きる。
「秘密」のクレジットにはなぜか脚本家が4人。そのうち二人は朝鮮人。
いったい何をやりたかったんだろう・・・
このての実写化って、監督が作らせて下さい」って始めるんじゃないぞ
業界主導で「作る事」が決定してから最後に監督と脚本家が選ばれる
(実はハリウッド大作も同じで、自由に作りたい監督は自前の映画会社が必要)
「誰を売り出し、どんなセリフを言わせ、どう宣伝をするか」も決まっていて
監督や脚本家に拒否権はなく、断っても別の人が選ばれるだけで結果は変らない
『シン・ウルトラマン』やるぞ?
油断してはいけない。
中国は大量に資金をアニメにつぎ込んでいて、「千と千尋」以上の売り上げのアニメ作品が出ている。「哪吒之魔童降世」だな。
油断すると足をすくわれる。
100億くらいかけられりゃもっと凄いのも作れるんだろうけど
邦画は基本世界じゃ売れないから国内で回収できる制作費しかかけられんのだよな
あんだけの人口がいれば国内では数字出るわな
で、日本や海外の人がどんだけ見てるの?
というかタイトル知ってるが中国以外でどんだけいるの?
凄く良かったと思う、原作漫画は読んでないけど・・・
あんなもん絶賛しといて邦画がつまらんとか抜かすんだからホントわけわからん
昔のように実写は実写で解釈変えたほうがいい
無理に実写化するから微妙なのであって
比較的現実的な日常物に関して言えば普通に成功している作品が多いのだけどな
中国人がどのくらい日本の漫画やドラマ、映画を把握しているのか知らんけど
90年代後半あたりからのドラマは有名なのを含めてかなりの数が漫画原作
少年漫画的なバトル漫画だけを漫画と思ったら大間違いや
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。