中国人「日本の高校の「バブリーダンス」を丸パクリ!?中国のオーディション番組に非難殺到」 中国の反応

日本の高校の「バブリーダンス」を丸パクリ!?中国のオーディション番組に非難殺到
2019年8月18日、中国のオーディション番組「中国達人秀」(Chinas Got Talent)で、大阪府立登美丘高校ダンス部の「バブリーダンス」に酷似したパフォーマンスが披露され、ネット上で批判が殺到した。
問題となったのは深センの工場に勤める女性らによって結成されたダンスユニット「VIP舞団」によるパフォーマンス。
舞台上で20代前後の女性18人がディスコ風の音楽にのせたダンスを見せたが、その衣装やメイク、振り付けなどが日本で流行した「バブリーダンス」と酷似していた。
パフォーマンスが終わると、審査員役のタレントらは「一瞬で僕たちの時代に連れ戻された。中国の音楽界が歩みを始めた当時(80年代)のスターはみんなこんな風に踊っていたんだよ」などとコメント。
ユニットのリーダーはパフォーマンスをするに至った経緯を尋ねられると、「私は当時まだ生まれていませんでしたが、CDや映像を通して両親の時代のスタイルを知りました。それで、両親世代の音楽に対する欲求はとても純粋かつ情熱にあふれていたことを理解し、鼓舞されたんです」と答えた。
中国メディア・新京報も20日付の記事で、「実のところ、中国のSNS上にも登美丘高校ダンス部のファンは少なからず存在するし、中国の動画サイト・bilibili(ビリビリ)や中国版ツイッター・微博(ウェイボー)など至るところで見ることができる」と指摘。
同番組について、「伝統的なテレビ局であるがゆえに、スタッフが今のネットで何が流行っているのか知らなかったということもまああり得るだろう」と揶揄(やゆ)した。
動画
1. 名無しの中国人
みんな、「登美丘高校ダンス部」でネットを検索しろ。
この番組に出た中国人グループがいかに厚顔無恥かが分かる。
2. 名無しの中国人
>>1
しかも下手なパクリだし、恥ずかしいよな。
3. 名無しの中国人
「CDや映像を通して両親の時代のスタイルを知りました」って言ってるけど、
ネットで登美丘高校のダンスを見たから知ったんでしょ?
4. 名無しの中国人
日本のものをパクってるのに、「Chinas Got Talent」という番組に出てるのかよ。
5. 名無しの中国人
>>4
この番組もアメリカの番組のパクリだよ。
まぁ、版権は買ってるけどね。
6. 名無しの中国人
女性審査員の表情を見ると、パクリに気付いてるっぽい。
最終的に、NOという評価を出してるし。
7. 名無しの中国人
簡単なダンスだけをパクってるw
8. 名無しの中国人
80年代90年代の中国のディスコなんて、みんなこんな格好してたよ?
9. 名無しの中国人
日本はもともと中国をパクってるじゃないか。
10. 名無しの中国人
会社の飲み会で披露するには良いと思うけど、
オーディション番組に出るのはダメだよ。
創造性が全くないし、すぐパクリだってバレるんだから。
11. 名無しの中国人
もしかしたら、番組側の話題作りじゃないの?
「パクってる!」って話題にするためかもね。
12. 名無しの中国人
この番組、他にもパクリパフォーマンスで出演してた人いたな。
13. 名無しの中国人
登美丘高校の子たちをゲストに呼んだのかと思った・・・
14. 名無しの中国人
世界でも人気になってたダンスじゃん。
バレないと思ったのかよ・・・
15. 名無しの中国人
視聴者を馬鹿だと思うなよ?
16. 名無しの中国人
日本嫌いとか言いながら、日本のダンスをパクる中国人・・・
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
韓国人だったら起源を主張してるw
正直に言ったら、ここまで言われなかったのに。
30年くらい前の中国って
全体的に酔拳みたいな雰囲気やったやん
まぁそこを日本とアメリカから叩かれてるわけだが。
しかし中国人は昔のボディーコンジャスなんて知らんやろ
いやもう起源主張してる
9. 名無しの中国人
日本はもともと中国をパクってるじゃないか。
>日本はもともと中国をパクってるじゃないか。
え?非難殺到って中国国内からだろ?
登美丘高校ダンス部のスタイルをパクられた上に日本を非難って、どんな神経しているんだ?w
プロと園児くらい違うぞ
キョンシーブームだったな
それなw
改革解放後十年くらいだよね
自転車に乗った人民服の人たちしか覚えてないんだけど
高校の頃にこんな映像つくれるポテンシャルとクリエイティブどの時代にも無いと思うわ
嘘つくな
素直に日本の高校生のダンスに刺激を受けたと言えば叩かれないのにね
馬鹿なのか?
韓国人をパクるんじゃないよ!
登美丘高校のは完全に芸術の域ですわ。
根本を理解しないまま形だけパクると
とても恥ずかしいものにしかならない
日本のは本当にあったものを風刺したりして
より高次のものを作ってるんだが
中国のは基礎もなく形だけパクってるので
ただの猿真似にしかなってない
五言絶句の形だけパクるといえばわかるだろうか?
深みが全くないものに仕上がってる
パクりの定義の違いか恥の概念がないのか…
人民服に人民帽、チャリの大行進
でした
中国の田舎の方に行くと人民服着てチャリ乗ってる人沢山居ますよ 中国らしく俺は好きです
男は安全地帯初期の玉置浩二みたいな感じのファッションで
日本人の真似してハワイに新婚旅行に行ったりしてる時代はあった。
その頃には日本人はもう海外旅行慣れしててラフな格好になってたから
なんじゃアレwって感じでガッチガチのダサい韓国人を見てたっていう。
中国にはそういう時代があった印象はないな。日本に来てる連中も未だに垢抜けないしな。
燃焼系のCMなんかも丸パクリですぐ騒がれたし
でもその中でもこっそり流されてうまくいくようなのもあるんだろうな
80年代の香港ならわかるけど80年代中国は人民服に自転車だったくせに、バブルはないだろ。
あいつらほんとばかだよな
日本が80年代だった頃の中国にこんなファッションも文化も無かっただろがwwww
版権って、売っても本家は続けられるんだ〜?
何故、料理の鉄人は止めちゃったんだろう?
あれ、そんな時代があった日本だから面白いんであって。
中国なら中国式でやらないと。丸パクっても意味がない、それ文化ではない。www
動画あるけど世界大会はレベルメッチャ高い、だから日本の高校も更に有名になった。
せっかくダンスキレキレなんだから中国らしさを出せば
普通に高評価得られただろうにもったいない
パクリーダンスですね?
えっ?
香港ならまだわかるけど当時の中国はそんなの無かっただろ?
これじゃただのバッタもんやん
中国人は潜在能力あるんだからオリジナルで勝負しなよ
主張だけですまないのが、ちよん国ぢん。
少しでも怯んだら、賠償と謝罪を強要してくる病身ミンジョク。
先に平野ノラのバブリーネタがあって更にダンスが完璧だから日本人には最高に面白いんだけど
中国人から見たらただの昔のダンス、中国人には何が面白いのか訳わからん、だな
嘘つけ
まだ人民服着てただろがw
それなw
当時から北京放送聞いたり中国ウォッチしてるけど、派手なダンスやポップスが現れたのは、せいぜい2000年代。
中国人も脳内妄想で過去を美化する習性は韓国猿と同じ。
いやいや、その「審査員」も嘘つきですからw
登場人物全員アホw
>審査員役のタレントらは「一瞬で僕たちの時代に連れ戻された。中国の音楽界が歩みを始めた当時(80年代)のスターはみんなこんな風に踊っていたんだよ」などとコメント。
西洋風のクリスマスソングすら公式に禁止されてたんだぞ。
国がもっと企業にパクリをしないように圧力かけないといつまでたっても国民の盗み癖は治らない
こんなん踊ってみた系の動画見て自分たちも踊ってみたってレベルだろ
これで叩かれるなら大半のやってみた系動画はアウトやわ
●中華人民共和国・北京市にある天安門広場で 人民解放軍が民主化を求めて集結していたデモ隊(武器も持たず丸腰だった)に攻撃を加え数千~1万人の死者を出した事件。
全部コピーなら批判されても仕方ないが
いやGot Talentの版権買ってんなら『創造性』が重点だからダメだろw
欽ちゃんの仮想大会で『同じネタ披露』してるようなモノ
これなんてアマチュアの人達がパクっただけだし問題視するほどのことじゃない
日本もやってんなら批判すりゃ良いじゃん?
謎擁護過ぎるwww
あのさあ…中国の場合は認めても認めてもパクリをやめないのも、別の意味で同じくらいタチが悪い
つまりずっといつまでも口だけ
しかも量的にも規模が大きい
どっちがマシとか底辺争いさせてどうするの?
先進国で流行り終えたものをパクって、
充実感って有るのかな・・・
無知なやつがよくタレント審査なんてできんなwwww
タップダンスやるようなもんだとは思うけど
起源主張はいかんやろ
日本だと、ああ影響されたのね
で終わるような事でもよく炎上しているイメージ
まあ普段からパクリが多すぎるからこそ
がっつり反応する文化が出来てしまったのだとは思うが
中国の田舎各地から集まってきた女性達が、こうやって一つの事を仕事の合間に皆で一生懸命に練習して、その成果を披露してるのに、やれ「パクリ」だ「何だ」言うのは不粋ってもんよ。
共産党は反日政策をヤメロ!
天安門・チベット・ウイグル・香港の殺戮国家が!
中国人民よ、習近平を断首しろ。
当時映像で見る衝撃映像特集に銃殺刑に群がって、街では古い自転車の大群、人民服だったろ。
日本にはハッキリとバブルが来てたしその当時流行した音楽や化粧・衣装もある
擬似記憶でも注入されてるのか?韓国人みたいに自在に記憶を上書きする能力でもつけたのか?
いやいやいや70年代の終わりだってほとんどの人は人民服着てたじゃん。
80年代に入ってようやく日本の60年代に似てきたなという感じで、
95年頃でもケンタやマックはあっても中国系デパートは社会主義国が色濃く残ってたよ。
あんなバブリーな人は見かけないし、若者はボーリングか公園でいちゃつくのが関の山。
ホントうそばっかだな。
いやいや。
分かっててやりたい放題するのが中国。
これはダンスだけど、商売なんかは真似した挙句、本家本元を潰すまでがデフォだから質が悪いんだよな。
今では文化の流れは日本が上流にいる。師の放蕩息子が身代を食い潰すとは
悲しくも情けないことよ
中共にそんな時代有ったのか?(因みに此の衣装はお母さん達のお下がりを利用しているそうです)
中国側は色を分配したと考えて分かりやすい色にしてるのが笑う
マジレスすると、改革開放が始まって急速に人民服は廃れていった。あんなダッサイ服、"義務"で無きゃ着るわけ無いじゃんと、中国でも都市部なんかでは、着る人居なくなっていたぞ。また共産党の幹部連中(鄧小平は死ぬまで人民服だったが)も着用するのは背広に替わっていたな。
だからジュリアナ東京などお立ち台で扇子フリフリ何て頃は、人民服に自転車なんてのは過去のモノとなっていたよ。
ジュリアナ東京はバブルが終わって4年後にオープン、90年代中期の話だぞ。
都合よく歴史改変すんなよ。
自分たちのものじゃないものを引っ張って来て、両親の時代が云々、嘘だろ?ってなる。
しかもパクリは外見だけ。
ダンスの素養もないのに、見てくれだけ。
あの登美ヶ丘高校が賞賛されたのは、高いダンス技術があってこそ。
あれだけのクオリティーを真顔であの衣装であの音楽でやるから作品になるんだよ。
それを誰も理解していない稚拙さが、一番ダメダメだねえ。
登場人物全員アホw
>審査員役のタレントらは「一瞬で僕たちの時代に連れ戻された。中国の音楽界が歩みを始めた当時(80年代)のスターはみんなこんな風に踊っていたんだよ」などとコメント。
日本の過去を勝手に中国の過去に偽装するな。
京都を唐の文化呼ばわりしたり、あらゆる点で図々しい連中だな。
売春婦が客を見つけるところだった
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。