中国人「日本の銀座で食べた3,500円の鰻定食、ぼったくりすぎじゃない?」 中国の反応

日本の銀座で食べた3,500円の鰻定食、ぼったくりすぎじゃない?
これを見てくれ。
これで3,500円なんだぜ?
ぼったくりだろ・・・
1. 名無しの中国人
いや、スレ主はすでに食べてるじゃん。
食べる前の状態を写真に撮ってくれないと。
2. 名無しの中国人
高すぎ。
普通は2,000円くらいだぞ。
3. 名無しの中国人
俺は貧乏人だから、松屋で1,000円の牛丼食べるのが精いっぱい。
4. 名無しの中国人
日本では、ラーメンと牛丼食ってるのが一番良いよ。
5. 名無しの中国人
俺は5,000円のうな重食べた事あるけど、日本で食べたもので一番美味しい食事だったよ。
まぁ、量は少なかったし、付いてたスープはあまり美味しくなかったけど。
6. 名無しの中国人
俺は日本に住んで4年。
銀座で鰻定食を食べるようなお金の使い方は、絶対しないと決めている。
7. 名無しの中国人
3500円なら、バイトを3時間すれば取り戻せる。
8. 名無しの中国人
日本ではランチの金額って一般的にはどのくらいなの?
9. 名無しの中国人
>>8
日本人がランチにかける金額って、普通は500円くらいなんだよ。
カップ麺なら200円くらい。
10. 名無しの中国人
まぁ、銀座だからね・・・世界で最も地価が高いところだよ。
11. 名無しの中国人
日本のスーパーで売ってる中国産のウナギなら一匹780円くらいだぞ。
12. 名無しの中国人
もし日本産のウナギなら、妥当な金額。
13. 名無しの中国人
なんか・・・見ただけで不味そう・・・
14. 名無しの中国人
鰻って、美味しいけど、たまに食べるくらいで十分だよね。
15. 名無しの中国人
コナンの元太はよくうな重食べてるよな。
元太の家は金持ちだったんだな。
16. 名無しの中国人
一、日本人は金持ち
二、日本は資源が乏しい
って事が分かったな。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
ボッタクリジャパン
銀座でウナギなんて俺には食いに行けないわ
地方で美味しい鰻屋は3500円くらいするし
何か、力抜けるねぇ(苦笑)
中国人なら中国産の鰻を食えよ。
腹一杯食えるぞ。
むしろ銀座にしては安いほうじゃね
それだけ漁獲量が少ないからしょうがないんだよ
昔はもっと安かったんだ
今は良いお店に行けば天然ならそれ位の相場は普通。安いので良いなら牛丼屋・回転ずし・スーパーで中国産とか食えるんだから文句言う事でもないと思うが
でも銀座だから
持ち帰り弁当でも5000円位だろ普通。
高いと思うなら身の丈にあったモノを食えよ。
ブツクサ言わんと。
ニューヨークで食べたら最低5000円はする
まずいし高いしいいことないよ!
だから絶対食べないで!!!
銀座で鰻定食3500円なんて良心的な値段だ
>元太の家は金持ちだったんだな。
軽く勘違いしているな
想像や言葉では良く出てくるが、実際に食っているシーンはほぼないんだよなぁ…
あとコナンの連載開始からしばらくは鰻が今よりもずっと安い時代だったから
高いには高いがそこまで高級なものでもなかった
スーパーで売ってる中国産のウナギだって1000円するし全然高くない
うな丼食って3000円なら安いんじゃ
ど貧乏の中国の常識で語るな
全体的にクオリティが全然違います、日本は。
中国、韓国などの不衛生、誇りを持たない料理屋とは全然違います。
そうそう、全然うまくないから、
おまえらは食わなくていいよw
銀座という場所柄を考えると納得
あそこはチェーン店ではないコーヒーは一杯1000円が普通の世界。
だいたい絶滅危惧種食ってんじゃねーよ
中国だって5つ星ホテルのレストランで食ったら余裕でそれぐらいいくだろ
場所と格式を考えろよ
ワイこの前出張で8000円のうな重食べたわ
銀座じゃないけど
中国産かな?
中国人は安いのが食べたければ、中国産を食べれば良いだけ。
スーパーで買っても希少稀な国産は高く、大量生産の中国産は安い。値段は全然違うし、勿論、味にも差がある。値段を重視するなら中国産にしろ
今は福沢先生が三人とか当たり前になってきた
昔に嫌いになるくらい食いまくっておけばよかった
鰻定食というか…ひつまぶしだよね
うな重だったら昼でも5000円が相場
きざみウナギって…
ひつまぶしも知らないんだな。
まともな人間が行く価値なんてもうないけどな
中国産でいいなら
しかもだいたい合ってるw
3500円つうと、埼玉の深谷なら養殖だけど国産の上ウナギ食えるわ。
銀座で3500円はむしろ安い
銀座だから高いってコメントがちらほらあるけど見当違いだよ
3500円は良いものではないと思う
どこの店だろうとウナギ専門店ならセットで5000円くらいが相場だよ
3500円ってのは安いウナギだったんじゃねえかな
圧倒的に美味しい」ものだろう。
食べ比べれば・・・舌のレベルではないよ・・。
柳川うなぎの味道は、中国人に合うはずだな。多分びっくりするだろう。
最高に美味しいと、頭の天井に達してそれが顔全体に広がる世界が味わえる・・。
そういう経験が出きる料理の一つが、柳川の「せいろ蒸し うなぎ」だな。
ちなみに、日本産の天然うなぎの採取業者のすべては、許可等を受けて、
宮内庁に登録報告されているから・・。
そんな事を言っても、今の俺は、野猪や熊の肉を、焼き豚にするのが課題だ・・。
パンダちゃんだからな。
コリドー街とか新橋と変わらんし
都会価格は場所代、人件費、付加価値とかで高いんやろ
画像の出し方悪いけど、日本のすべての食べ物がうまい、品質がいいって事はない。
観光で本当に美味しいと思える物を食べるなら
名産地に行って食べたほうがいいと思う。(産地中国産)もあるやろうけど
はずれはあるが、都市部で販売されている物よりは良いと思うよ。(雰囲気込みで)
名古屋でいいとこのひつまぶしは5000円くらいする
残飯見せられても分からないし
>>8
日本人がランチにかける金額って、普通は500円くらいなんだよ。
カップ麺なら200円くらい。
いやいや普通は千円くらいだろ
200円とか500円なんて学生か在日支那猿ぐらいだぞ。
おそらくどこかの地方都市で2800円ぐらい出して食ったのを、「銀座で食った」「3500円だった」と法螺吹いてるだけなんだろうな
中国人は見栄張りで嘘つきだから、そのまま受け取ると話の整合性が取れない。
近所でも二千円だから、銀座でこの価格なら良心的じゃないか。
いや単に自慢したいだけかなw
当たり外れのブレ幅が半端ない。
銀座といっても油断できんぞ
そうだよ。
銀座の良い店で、こんなチャチな器と安っぽい合板テーブルは無いわ。
スレ主は典型的な嘘つきチャン猿
量じゃなくて質の話で
久留米で昔ふらっと買った持ち帰りのうなぎ乗せご飯なんて、よくある透明のプラスチックパックに入って1,500円くらいした
それで鰻がぺぺんっと二切れ乗ってるだけ
……とんでもなく美味かった
関西だけ高いんか?
中国人が行くような店って国内でも最底辺だからな
どうせパンガシウスの蒲焼かなんかを見て鰻と勘違いしたんじゃね?
ひつまぶし備長 銀座三越店だな
釣り目的でw
バブル期に気軽に海外旅行ができた層の日本人は高いもの食べてたよ
輸入の養殖うなぎ使用かな。
どうりで銀座にしては安すぎるわけだ。
地価が高かったり上なら5000円くらい
ひつまぶしだから安かったんだよ
中国産でも2千円、国産なら6千円だな
ブレンド通常400円程度のところが銀座店で突如700円とかw
ドトールは250円のブレンドが450円だし、なんだあそこの街?
90年代に銀座の仕事場行ってた時代あったけどこういうのはなかったぞ?
観光地価格になってるあんな街避けて
歩いて10分だから有楽町か新橋で飲食せぇ。
ばあちゃんの好物だから、生きている間は残っていてほしいね
おばあちゃん思いで優しいね
長野の山奥だけど普通に今はウナギ3,000円くらいするぞ・・・
逆に中国でそういったポジションの食べ物って何があるんだろ
まさか年がら年中、大皿に盛った油ギトギトあんかけダボダボの炒め料理を食べているわけでもないんでしょ?
ランチタイムの銀座でしつまぶしが¥3500なら安いと思うよ
たとえ中国産でも、めちゃくちゃ安い
スーパーで売ってる鰻単品ですら、日本産は二千円近く、中国産でも千円越え
それに銀座という場所がら含めりゃあり得ないレベルで安い
まあ、もうすぐうなぎの完全養殖化が進み、そんな値段の鰻屋はぼったくりだ!という認識になるのも時間の問題だがね。1000円程度まで落ちるんじゃない?
20年も前では、安いところだと2切れ程度で800円程度のうな丼もあった。そこは今では1200円くらい。
鰻なんて本来そんな値段だろ。
銀座で5000円以下の飯食べる馬鹿なんて居るの?w
だったら他のところ行けば良くない?wwwwww
銀座じゃなくても、ひつまぶし3500円は普通
この店で1番安いひつまぶし頼んどいて文句言うな
先に書かれてた。
ま、ひつまぶしで2000円ってところがあるのなら、むしろ教えて貰いたいよ、支那の皆さん。
それでもあの旨さは究極的だから、その値段でも食べる人が居る。
本当にぼったくりなら誰も支持しないし誰も買わないしとっくに店は潰れてる。
つまりぼったくりと書いてるお前はただの物の価値の理解出来ない馬鹿という事になる。
あえて貧乏人とは表現しないでやる。
日本にはもう鰻はほとんどいないんだぜ。いないところで食ったら高いに決まってるだろバーカw
支那で食えよ。
日本の鰻なんて支那の幼魚をデカくしているんだから。
世間知らずの支那人は自分ちの食材を他国で食って「ぼったくり~~」って言っております。
まだリーズナブルな方だよ
今後もっと高くなる可能性もあるのに
それで高いというなら鰻は食うな
むしろ安い
1000円のランチも普通にあるが?
こういう逆知ったかもまた貧乏人の空想である。
しかも、きょうび鰻って価格以前にそもそも遠慮しておいそれと食わんぞ。
こいつはまともなうな重食ったことないのか?
松屋じゃないんだぞ?
単にそう表現しただけだろ
馬鹿ってのは空想でコメントするから困る
ひつまぶしは食わんのでよう知らんが2500円くらいからじゃないの
銀座で3500円なら良心的でしょ
あるって事も理解できない奴が多すぎる
日本人には中々見れないレベルの頭の悪さ
スーパーの「うなぎ」も銀座の「うなぎ」も一般の「うなぎ」も同じに判定してしまうんだろう。
貧乏人同士で金持ち側と貧乏人側で争ってヘイトを溜めてる
ネットはいつもそう
地域争いでもそう
ネットはなりすましと知ったかぶりばかり
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。