中国人「江戸時代から受け継がれている弁当という日本の食文化」「冷たいのがね…」 中国の反応

江戸時代から続く弁当という日本の食文化
見た目も味も素晴らしい!
色使いや形がとても芸術的だと思う。







1. 名無しの中国人
見た目は美しいけど、冷たいしスープもないしなぁ・・・
2. 名無しの中国人
日本の料理は冷たくても食べられるんだぞ。
3. 名無しの中国人
量が少ないなあ。
2つ食べてもお腹いっぱいにならないだろうね。
4. 名無しの中国人
ずっと不思議に思ってたんだけど、日本のお弁当っていろんな食材を少しずつ使ってるけど、どうやって食材を買ってるの?
たくさん買って少ししか使わなかったら、残りはどうするの?
私は前にスーパーでにんじん1本だけ買おうとしたけど、売ってくれなかったわ。
5. 名無しの中国人
>>4
家族の分まとめて作る。
6. 名無しの中国人
私もあんなお弁当作れるようになりたい。
7. 名無しの中国人
日本のお弁当はとても細やかな芸が施されてるよね。
味も薄味で健康的。
量も少ないし、もともと食が細い俺に合う。
8. 名無しの中国人
毎日冷たいもの食べてたら、胃に悪いだろう。
9. 名無しの中国人
日本って肥満率どのくらいなの?
冷たい食べ物って太るよね。
10. 名無しの中国人
弁当箱を開けたときに原型留めているようにするにはどうしたらいいの?
私いつも弁当作っても開けたときぐっちゃぐちゃになってるんだけど。
11. 名無しの中国人
見た目が美しい事と食欲が満たされる事は別の話だ。
12. 名無しの中国人
台湾にある日本料理屋も、ぜんぶ眼で食べる美食だからね。
13. 名無しの中国人
日本のドラマで子供に弁当持たせている母親って偉大だね。
これだけ凝ったもの作らなきゃいけないんでしょ。
私は丼もの作るだけでめんどくさいのに。
14. 名無しの中国人
日本に行ったらお弁当箱を買うぜ!
15. 名無しの中国人
色づかいは一流だけど、味は・・・
16. 名無しの中国人
日本人が昼ご飯に食べる弁当はぜんぶ冷たいって事?
17. 名無しの中国人
>>16
そうだよ。
日本人は冷たいものでも平気で食べる。
18. 名無しの中国人
たしかに、寿司も刺身も冷たいものだな。
胃に良くないだろ。
19. 名無しの中国人
>>18
日本人は胃腸弱いね。
胃ガンの発症率は世界一だ。
でも世界一長生きなんだよなぁ。
20. 名無しの中国人
食べるのがもったいないね!
21. 名無しの中国人
芸術品みたいでさらにおいしいというのがすごい。
22. 名無しの中国人
こんなお弁当作れる女と結婚したい!
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
逆に言えば、そこから「冷めても美味しい」工夫をせずに来た証拠
台湾もそうらしいけど、本当のところが気になる
ピーピーになるらしい
昔の中国人はどうしてたんだろうな
弁当箱文化ってしろよ。
中国の場合統計自体が信用できない。患っても検査前に金要求するんでしょ
統計に乗らない数の方が多いと思う
かと言って、油を使うことが食材の殺菌でも有るから、外せないというジレンマ。
コンビニ、スーパーの弁当をチンする奴あれはダメ、あれは素人。
ビールすらぬるいのが最高、だもんなぁ
食中毒で約3,000人が死亡する、テイクアウトが多く冷蔵庫に保管し数日後に食べるのが原因。
日本の食中毒死は毎年10人前後です。他の先進国も人口比では日本の20倍以上です。
日本は過剰包装だ!と批判するが、彼らはそれが、食品の鮮度を維持する為に不可欠である事を知らない。
マスコミや旅行会社が『海外に出ると日本人は食あたりに弱い』などと言うが、
諸外国の食中毒患者は日本の比ではなく、弁解でしかない。
さすが中国人だな。すばらしい。
日本軍日本士兵が、アジアを解放に行った時、すべての人は、奴隷になっていた。
中国人もアメリカでも奴隷にされていたな。中国人だけ税金を10%から30%も
差別されて白豚に盗られていたな。
日本軍日本士兵が、中国人を助けてあげた。
差し出された日本の食事を見た中国人の言葉が、「美好・好了」だった。
さすが、中国人は、美しいものを見て、感じる心がある。
素材そのものが美味しくないと成立しないから。
最近では日本人もあんまり冷や飯食べないようになったけど、実は冷や飯はレジストスターチを形成し、難消化性炭水化物になる上に、食物繊維も豊富だからダイエットにいいらしい。
と言われているがよく分からん。
まあ、あったかいご飯が美味しいのは確か
TKGもふりかけもあったかいご飯のがいいよね。
個人的にカレーは冷や飯で食べるのが好きだけど
冷めても美味しいコシヒカリ。
よくよく考えたら、アツアツの食べ物ってそんなにない
中国人は火を通さないとダメな衛生環境だったので、冷たいもの避けてきたからか
日本の食堂のお冷さえ不思議がる始末
どう考えても飯が冷たいよりやばいと思うんだがな
だからこそ、サンドウィッチ!
日本人と中国人の決定的な違いのような気がする
中国には常温ってないのかな
根本的な質が違うんだもんそりゃ~さ~
迷信が根深くて、冷麺を冷やすには水は使わず、
扇子で扇いだ空気で冷やして出したりする。
実際のところ常温が一番やばい
危なっかしいといえば危なっかしい文化
衛生管理が店舗で食わせるより大変かもしれない
とりあえず火を通しておけみたいな雑な認識ではつとまらないだろう
韓国人の言う「日本料理は塩辛過ぎて食べられない」と一緒だからね
とにかく日本料理にケチをつけてやろうという考えのみ
その証拠に中国でも回転寿司店は人気で食事時になると番号札を配っている店も少なくない
冷たい寿司は旨い旨いと食うのに、日本の弁当は冷たくて~なんて言うダブスタからも明らか
何より、中国人は冷たいドリンクも大好き
よく街中でも冷えた炭酸飲料のペットボトルにストローを刺して飲み歩きも目に付く
冷たい飲み物は良くて冷たい食べ物はダメという合理性のなさもある
そもそも中国人の冷めた料理は体に悪いってのは漢方における体を冷やすと健康を害する
といった考え方ではなく、冷えた料理(時間が経った料理)は食中毒を起こすという
考え方の方が一般的
暖かい中国料理と冷めた日本料理、どちらが食中毒を起こしやすいか比べるまでも無いと思うけどねw
その感覚で日本の弁当を見てるからこういうことになる
中国人学校には弁当を温めておく保温器があったわ
合戦のときとかはたいへんだっただろうな
お昼になったらお互い戦を中断して昼飯を炊いてたんだろうか
中国はいまだに食材を新鮮なまま安全に流通させる事が出来ないみたいだねw
もしかして冷蔵庫や電子レンジも普及してないのかもwww
これを日本人より平均寿命が短い外人が言うんだからコメディーだよなぁ
コンビニだったら温めるし弁当屋で買っても温かい
こういう嘘を吐く人間って生きてて楽しいのかな?
高くて病院いけない中国人よりはよっぽど少ない。
むしろデータが全てな分、世界一少ない国だろ日本は。
データさえとれない国程度が何を言ってるんだか
水がきれいじゃないから味付けは濃くしなきゃダメ、水を減らすには油が多く必要
こんな状況で冷めてもおいしいってのは難しい
逆に水が綺麗だと味付けを薄くしても臭くない
軍隊なんかで汚い水をごまかすためにコーヒーが支給されるのと同じ原理
暖かい食べ物が美味しいってのは分かるよ、だからね、日本人は作っちゃうわけよ
暖かいまま弁当を食える仕組みをね
飲み物だって暖かいものを持ち歩ける
もし面倒ならその辺で簡単に買えるんだなこれが
そもそも冷たい食い物の旨さも知らないのかもね
日本は水が豊かでね。冷たくて美味しい水の料理がたくさんあるんだよね
日本にも昔はよくあったな
給食のない幼稚園とか中学とかで
全然違うぞ?何言ってるんだ
韓国の反日するために取ってつけた習慣と違って中国のは本物
冷たい寿司も飲み物もごくごく最近の習慣で昔は温かい飲み物しか飲まなかった
中国料理で冷たいものって物凄く少ないだろ?
それとも現代の日本にイチャモンをつけるために昔っから食べなかったって超時空理論?
あの白い発泡スチロールで乱暴に飯の上に置かずのっけて挟んである
食いたいとまず思えない感じの弁当。だいたいの食堂でそういうお持ち帰り
弁当出しとるぞ
冷たいなんて感じねえし
コンビニの弁当は温める前提だから冷たいと不味くて食えないよ
油が固まってそうw
常温って言葉は中国にはないのかな?
ご飯は冷めてた方が太らないし、胃に悪いのって凄く冷たい飲み物とかだよね
なら凄く熱いのも良くないと思う
清潔じゃない器に盛った物が冷める頃にはダメになっていたとか
調理する人が不潔で生ものや冷めた物がダメになる
常温の食べ物が食べられないなら果物なんかはどうしてるんだ?と疑問が湧く
日本だって昔は冷や飯は下級の人間の食べ物という扱いだったし
大陸は日本と比べても段違いにきれいな水に希少価値があったってのも有る
保育園には米だけを持っていって保温器が置いてあった(20年前 今もある)
小中は給食
大学は学食でバイト中はコンビニ弁当温めで
言うほど日本人は冷たい弁当食ってないな
オマエラは箱入りのお嬢様かw
血糖値が急上昇せず太りにくいのは常識だぞ
まあ中国と違って日本と韓国は医療も発達してるから治癒率高いんだけど
冷たい弁当なんて食べてるのは極一部
コンビニも会社もレンジがあるからそもそも冷たいまま食わなきゃいけない状況なんてほとんどないわ
そんなに前の事じゃねーから知ってる中国人も大勢いるはずだが
キムチ食ってろ
ビールも水も常温がデフォで出てくるらしいから
弁当も冷えてるのが気になるんじゃない
弁当と言ってもおそらく握り飯だが
少なくとも戦国時代にはあったはず
源平の時代まで遡れそう
広大な国土と大きな人口をかかえる国で、決して負けてはいないんだけど、勝った実感も無い戦争だそうだ。
当然そんなもんなく、水も常温はないのか、温かいお茶はないのかと色々困らせてた。
どんだけ冷たいものに対する恐怖心があるんだよw
ビール飲むのも健康にはよくはないぞw
冷めると固まるし見栄えも悪い
さりげなく韓国を入れるなよ。在日か?
中国人てそういうところどうなん
中国が昔から何処にでも食堂があったようにも見えないし
もしかして食事の回数が朝晩だけでお昼はいらないから弁当がなかったとか?
旅には弁当必需品じゃーないんか!
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。