中国人「古代日本人は中国人をどう描いていたのだろうか?ご覧ください」 中国の反応

古代日本人は中国人をどう描いていたのだろうか?
二十四孝のシンボルはまるで相撲取りのようだ

歌川国芳が描いた中国の水滸、和風の要素が多く描かれている

孔子は帽子をかぶり羽毛の扇を持っている

唐玄宗と楊貴妃 夫婦っぽさが凄く出ている

葉公好龍の物語

早期の狩野家の絵 中国の実情をすごく表している

中国の百子図は日本では唐嬰図と呼ばれている

竹林七賢 竹林で松濤の音を聞く、意義深い瞬間
1. 名無しの中国人
孔子の絵はまるで諸葛亮みたいだな。
2. 名無しの中国人
こっちとタッチが結構違うな。
3. 名無しの中国人
良い絵だ。
4. 名無しの中国人
昔の日本はみんなこんな画風で書いていたんだよなぁ。
5. 名無しの中国人
彼らの祖先でもあるから。
6. 名無しの中国人
>>
確かにその通り
7. 名無しの中国人
何年かかったことか!
日本人がやっと自分たちは中国人だと認めたんだな。
8. 名無しの中国人
もし中国人が日本人を描いたら、きっとエロい絵になってしまうだろう。
9. 名無しの中国人
日本の龍って指が三つなのか?
怪我をして障害が残った龍だというのなら理解できるけど。
10. 名無しの中国人
>>9
これは蛟竜じゃないかな。
※中国の竜の一種、あるいは、姿が変態する竜種の幼生(成長の過程の幼齢期・未成期)
11. 名無しの中国人
日本での龍は蛇に近いんだよな。
12. 名無しの中国人
日本人も中国文化を学んでいるのか?
13. 名無しの中国人
浮世絵というものだな。
わからない奴は百度で調べてくれ。
14. 名無しの中国人
個人的にはすごく良い絵だと思うけど。
15. 名無しの中国人
すごく人の特徴が出ている絵だな。
中国に思いを馳せて書いたのかと思うと感慨深い。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
それは間違い
出ている人物に今の中国人の祖先はいません
アルタイ系、モンゴル系、ツングース族、ペルシア系、チベット人などしかいませんよ
古代に中国人なんて居ない。
全部漢字以外なんだよなww
ツングース、アルタイ言語はペルシャ語由来で近いのは東トルキスタン(ウイグル人)が使っていた
トルコ語流れ
モンゴル語、(元の時代はパスパ文字)満州語(清の時代は満州文字)
宗教はチベット文字(仏教は伝来元では漢字使ってません、これ100年前でもそうですよ!、チベット語でチベット文字です)
もうねつ造漢字文化伝説止めた方がいいと思うよww
だって世界樹にバレバレやんww
単に渡ってくる図柄が三本爪だからであって特に意図は無いで
向こうでは龍は五爪ということになってはいるから市販されるようなものは
ある程度忌避されていたのだろうけど
ていうか中国でもその辺時代によって結構扱いが違うからな
半島経由で日本に来るまでに指一本づつ減らされた
(だから半島の竜は四本指)ってのは都市伝説なんだろうか?
江戸時代までの日本人は唐と宋の文化大好きだったよ
古代ギリシアの叡智の大半が失われた後にイスラムから逆輸入したみたいなことが起こりそう
日本人の祖先を中国人と偽ることで
歴史的遺産も自分たちの物と主張しちゃうチャイニーズ
古代ギリシアの叡智の大半が失われた後にイスラムから逆輸入したみたいなことが起こりそう
何となく古代の頃のイメージで憧れがあった。
だから唐辛子も中南米原産なのに、日本に入ってきた時に良いものだから唐国の物だと思って唐辛子になったんだろ。(たぶん)
意外と戦時中でも論語は「子曰わく、学びて時にこれを習う」冒頭を「しのたまわく」と尊敬をこめて読んでいたが、戦後になって「しいわく」と普通の読み方になった。
まあ、尊敬していた中国が、アヘン戦争以降の現実を見たら西洋列強に踏みにじられ奴隷のようになっているのを見て、多くの日本人は幻滅してしまったのかもしれない。
度重なる民族虐殺で古代中国の民族は絶滅してるので
現代中国人の祖先ではないから。
いや唐というのは中華圏の事ではなく日本ではずっと外国という意味で使われる事がほとんどだったと思うぞ?
正確に写経して目と記憶に焼き付けて書にしました
中国は日本の歴史に残っていない古代部族の分布と
見た目等の特徴を書にして残していました
それぞれが相手の失われた歴史を記録して守っていた
連合軍支配でも文革でも消されなかった古代史が有る
そこが全部燃やしたと言い張る朝鮮とは違う所なのですよ
一方通行ではないし、チャイナという場所で大陸文化(地中海沿岸、アラビア、インド、中央アジアなどユーラシア大陸ほとんど網羅、雅楽の道具に至ってはアフリカまで)を輸入していった。
今のごった煮日本文化を他の国が真似したとして、パスタもチャイもワインもキリスト教も全て日本が与えてやったと言ってるようなめちゃくちゃな話。しかも日本で外国人交流して直接学んだものまで日本が与えたと言ってるようなもの。
真性の龍は五本で皇帝の象徴
日本の龍の爪が三本なのは格下の龍で、中華の皇帝に配慮した結果だろうってことになってる
中国人も朝鮮人もすーぐ「日本人の祖先はうちだ」って言うよな
大人気だな日本人
中国人はアラビア数字を使っているけどアラブの弟子なのか?
インド人はゼロの概念を生んだが、銀行の残高を見てインド人を恨むのか?
どっちかと言えば、台湾に逃れたのが、正当な中国文化の継承者と言えよう。
香港でイギリス文化を学んだら香港が偉いというぐらい的外れな自慢だな。
今の中国人は劣等な奴隷民族の末裔。
別に偉大な文化を生み出したわけでもなく、嘘と捏造と下水油くらいしか創出してない低脳種。
「唐人の寝言」という「わけの分からないアホみたいな戯言」を意味する言葉があるだろ。
中世~近世日本人にとって「唐」は漠然とした外国のもの全般を意味した。
江戸時代の長崎では、チャイニーズの商人も多かったから、「唐人屋敷」に住ませて交易してた。そもそも「唐」ははるか古代に滅亡してるのに、「唐人」なんていう適当な呼び方からして軽く扱っていたということ。
同じように「西洋人」を「オランダさん」と呼んでいた
イギリス人がインド系もペルシア人もアラブ人も褐色土人はまとめて「おい、パキ(パキスタン野朗)」と言うのと似ている。
だから千ャイナの皇帝がどうのこうのは無関係なんだが
俺は戦後生まれだが、「し のたまわく」で習ったぞ?
今は本当に『論語』で「し いわく」なんて言うの?
なんかガッカリだわ
漢の武帝以降の三点は近世初期だが。
浮世絵は幕末。
日本は大陸情勢を良く掴んでいた、今みたいに侵略型チャイナになったときは関係切って、文化重視の時に友好関係築いていた。国防ってものがよく解ってたんだろう。
明治革命でそういう日本の歴史は途絶えてしまったけど・・・。
古代中国人は今の中国人の先祖に滅ぼされた人たち。
今でいう西洋人との説もある。
格下で本数減らしたのは4本の地域だろ。
で、それ(朝鮮)よりも格下だと言うために日本もそうだと言いだした。
日本の3本には日本なりの理由がある(4は縁起が悪い程度かもしれないが)。5爪はチャイナ皇帝の象徴なので他で使うのを認めてなかったから、遠慮したというのはあると思う。
ごく最近、仙台で描かれた龍が5爪だったからと、苦情が入るくらいに気にしてる。
満州の龍原型は確か足なかったし、それと3本足鼎の文化が結び付いてできたのが王朝の始まりだろうし、3本龍が正解なんじゃないかとも思う。
「韓」「唐」などは訓読みで「から」。
「からもの(唐物)」は舶来品。
「毛唐」で野蛮な外国人。南蛮人もそうだな。
もう、中国人も野蛮な外国人に他ならないな。
血族による分類やどこの土地出身でやってたのが日本。海外との交流が少なかったからそれで良かったって部分はあるだろうけど。
五爪の竜は皇帝の隠喩だから一般人が安易に描くのは不敬っていう中華帝国の文化のせいやで。民間が描いてお咎め無しなんは三爪まで
言うよ。俺が学校で習ったのは平成入ってからやけど。逆に「し のたまわく」が初めて聞いたわ。
竜は爪が多いほど神格が高い。朝鮮に下賜した竜の図は四本で、小中華思想から日本に渡る時、三本になった。
永野護は不快になって六本爪の竜を描いた。
そうそう華夷秩序だよね。 外の国は浸かっていい指の数が減らされんの。
だから日本の龍は三本指で、沖縄の龍は四本指。
後に蛇を神使とする水神信仰とごっちゃになって、大陸的な意味を失い「そーゆーもん扱い」になったわけだけど
本場の方が意味を忘れてとんちんかんな事言ってるのって草千里だわあ
夢を見るな
少なくとも中国の歴史書の中で日本は東夷として中国に貢ぎ物をするゴミ国家です。
このような思想は清朝末期、つまり明治維新前も同じであることを知っています。当時の中国海軍はアジア一で、維新運動が成功すれば日本に負けることはありませんでした。つまり日本は昔から下位者で、中国が豊臣秀吉や他の日本国王に与えた官服は三爪の竜しかない(朝鮮王と同じ)。 下位者が上位者をどう思っているかは、ご存知ですよね。
ゴミ国家はちょっと違うな。もしかしてあなたは自国以外をそういう視点でみてるの?
朝貢は宗主国のほうが損する。一時期の日本みたいに何度も何度も何度も訪問されたら客人を持て成す方も疲弊する。途上国のお土産貰ってもあまり嬉しくないしな。交易力を誇示するための体外的アピールにしかあまり使えない。
奴隷も中国(なかつくに)の言葉が通じる常識兼ね備えた学力高い人のほうが良い。言葉通じないポンコツ寄越されても要らん。才能買われて昇進する奴隷もいる。決して慕ってくれる人にドヤァするための儀式じゃないんだよね。
日本の良い点を見つけるたびに中国を真似したと思いたがる
古代から今でも中国人は中国人で何も変わってないんだよ
民族も人種も国民性も時代や貧富で性質が変わることはない
その人種の長所や短所が時と場合によってどちらかが強調されてるだけだ
日本人は古代から今に至るまで礼儀を重んずる物質主義ではない精神重視の清廉潔白な性格
中国人は古代から今に至るまで賄賂が横行する腐敗政治の強欲な物質主義者で、他民族の技術を盗む生粋の泥棒民族
なんで盗むんだ?
手っ取り早く成果が欲しいからだよ
そのためにチートしまくってるだろ
どうせ紙も火薬も他民族の劣化コピーだ
古代に出来てその後二千年間何も発明できないってのがその証拠なんだよ
世界のマジョリティは愚かな人間だ
マジョリティというのは常に間違ってる側なんだよ
よってアジアのマジョリティである中国人も愚かな民族だってことだ
つーか世界の愚民を代表しているのが中国人なんだよ
だからマイノリティである日本人の方が優れているのはロジックとして当然だ
中国人は自分たちにあり得ない妄想をするのは無駄だからいい加減に止めろ
この人ずっと江戸にいて人から見聞きしただけの想像絵だから
あんまり資料性なんて無いぞ。
分かってるのかなぁ中国人は。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。