中国人「日本人写真家が撮った80年代の我々がコチラ、見てたら何か悲しくなってきた…」 中国の反応

80年代の我々
これらは日本人写真家が撮った中国80年代の少年児童の写真だ。
我々が忘れてしまった80年代の昔が記録されている。
見てたら何か悲しくなってきた。
懐かしい匂いもしたような感じだった。
この頃の空は真っ青で、水も綺麗だったよね・・・








1. 名無しの中国人
よく夢に出てくるよ。
2. 名無しの中国人
都市の子供たちの生活はこんなんだったのね。
3. 名無しの中国人
私たちの去った昔に敬意を。
でもこの写真は私の子供の頃よりずっといいよ。
4. 名無しの中国人
今は何もかも変わってしまった。
子供の頃に戻りたい・・・
5. 名無しの中国人
もし戻ることができるなら、私は80年代に戻りたい。
あの時はいたずらをする悪い子だったけど。
昔は電気も無かったから、夜は油灯あるいはろうそくを使ってた。
コンクリートの地面なんてなくて、雨の日は泥まみれになっていたよ。
生活は苦しかったし、魚や肉を食べるのも正月じゃなければ無理だった頃だ。
6. 名無しの中国人
この頃は本当に楽しかった。
毎日山の中で走り回って、川や山の中などは私たちのパラダイスだった。
今はなんでもある。
でも私たち子供の頃の楽しさはどこに行ってしまったのか。
7. 名無しの中国人
年取ったのを感じるね。
8. 名無しの中国人
今思えば、80年代の子供は幸せだったと思うよ。
9. 名無しの中国人
私は90年代の人だ。
私の故郷も私が子供の頃は水が綺麗だった。
あの頃はあっちこっちの川で魚を釣ってた。
でも今ははこういうことをする子どものはあんまり見掛けなくなった。
今の子供達は私たちの頃ように楽しく遊んでないよね。
10. 名無しの中国人
忘れてたわ。
こんな頃もあったねえ。
11. 名無しの中国人
自転車もなんだか乗りにくそう。
12. 名無しの中国人
今は毒ガスと毒水を出す工場ばかりになってしまった。
13. 名無しの中国人
今の子って昔とは全然違うよね。
14. 名無しの中国人
私の子供の頃は息子より楽しかったと思うよ。
15. 名無しの中国人
これは90年代じゃないの?
私は80年代だけど、こんな写真ほど良くなかったよ・・・
16. 名無しの中国人
昔を思い出すと、その頃作ってた手製鉄砲などのおもちゃはすごかった。
周りのいらないもの利用して、この手で何か面白いものを魔法のようにおもちゃにできた。
17. 名無しの中国人
授業中に漫画を読んだり、小説を読んだりするのは普通だった。
教科書を前に立てて、漫画を後ろに隠してね。
先生に見らつからないようにw
川の中には魚がたくさんいたし畑の中にはねずみやカエルもいっぱいいてよく捕まえた。
18. 名無しの中国人
あの時はどこにいっても遊べる物があったよな。
土だけでも時間をかけて遊んでたね。
19. 名無しの中国人
これって70代の子供の頃なんじゃないか?
80年代だと小学生達はスーパーマリオとかで遊びはじめたのでは?
20. 名無しの中国人
記憶が蘇るね。
この頃は畑で、ドジョウを捕まえたり、スイカを盗んだり、みかんを盗んだりしてたなぁ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
特に中国だと都市戸籍と農村だと全然違うから
いつから日本はこうなった
当時の日本は、中国に莫大なお金を補助金として長らく与え、中国の発展と友好を願っていたんだよ。
それがまさか今、日本の領海を脅かし、日本を貶める反日教育をし、敵対する存在になるとは思ってもいなかった。
原因はやはり、共産党だろう。
早く倒さないといかんと思うよ。いつまで支配下で生きていくつもりだい?
子供だった俺には中国はびっくり箱のような国だったなあ
中国人はGDPや経済成長率の数字を眺めてるときのほうが幸せだと思う^^
自然を破壊されてしまったね
仲間はおんなじ女に抱かれた
ヘイユー ホワッチャネーム
やつらのことが気になって気になってしょうがない、もはや病気の層がいるんだよ
たまにはそういうレス0の記事見てみたい
中国も努力して経済大国になったんだなあと感心するわ
いい写真だな
日本と似たようなノスタルジックを感じる
悲しい事に中国人の富裕層なんてあまり多くない
今でも世界各国から中国人の女を買い漁りに来てるのが現状
いつかは貧富の差が埋まると良いなあ
一方、中共政府は着々と先を見た計画を練っていたんだろう。
日本も何十年前かくらいはひどいもんだったよ
美濃部さんの頃あたり。
あれからみんなで頑張ってほんときれいになったんよ。
もう覚えてる人も少ない昔だけどね。
あそこのイメージはたしか香港だろ
当時はイギリスですでに先進地域なんだわ
でも心の豊かさや無から何かを作り出して遊ぼうとする探究心というかそういうのは昔の方があったのかなと思う。
どっちも良いところもあるし足りないところもあるような感じ。
お金持ちではないが心は暖かく家族みんなでご飯食べてて
マンガ日本昔ばなしとか見ると土曜日の夜の7時の時を思い出す
日本だって地獄のように汚染されてた60~70年代を反省して、今の環境があるんだから
日本も昔は空に川や池、海に至るまで
酷い有様になった時期があるよね
それから努力して今の環境まで戻れたんだから
中国も衣食住がいきわたったら、次には自然を求めて改善するでしょ
まぁ簡単な事では無いと思うけど
奪わせない努力を他の強国がしないと、すごいナチュラルに収奪でも虐殺でもして、次は奪ったその土地をまたダメにするけどね
奪わせない努力を他の強国がしないと、すごいナチュラルに収奪でも虐殺でもして、次は奪ったその土地をまたダメにするけどね
日本にもあんな時代があったんだぜ
日本だと60年代ぐらいか?
三丁目の夕日、菊次郎の夏はもうちょい前か
今や大自然は人類によって狂い始めているんだからねw
高度経済成長期?の前に想いを馳せるのは
誰しも懐かしいものなんだろう
子ども時代も絡むしいい写真だし
コメントの内容にこっちも釣られてノスタルジックに浸ってしまうわ。
乾燥した大地に風が吹き土埃が舞い続けているところとか
スイカの皮が散乱して悪臭を放つゴミ捨て場とか
そういうところを映さない、日本人好みの写真だけあるのは
さすが日本人の写真家だな。優しいな
全く関係のない話題ならその言い分も通用するが…
大朝鮮の話、完全に切り離すのは無理だ
まだあちこちに空襲の廃墟が残ってた。
どちらかしか経験がないなら欠陥人間
また美しい空を取り戻せる日がくることを祈ってます
当時から平気で盗みを働いていたんだな~www
隣国を助ける国は滅ぶって金言は韓国だけに当て嵌まるわけじゃないぞ
日本は共産党独裁を支持して愚かな身内争いを眺めていればいい
記憶に残ってること多いなあ
それをいちいち気にして、わざわざ投稿する貴方も、どっちもどっち。
書いてあること自体は正しいし、嫌韓という程でもない。
「日本の○○年代よりはマシ」と書くのと同じだろ
「泥棒の見張をするのかえ」
「いいえ、旅の人が喉が渇いて一つぐらい取って食べても、家の方では泥棒の数に入れません。
魯迅「故郷」
日本でも昭和30年前後生まれの人は、農村でやってたぞ
PSゲームの「ぼくのなつやすみ」で近所の悪ガキがスイカ泥棒してたり
世話になってるところのおじさんが子供のころにメロン泥棒してたりしてたの思い出した
田舎の夏の風物詩だったんだろう
残念ながら現代社会では余り見ることが出来なくなってしまった。
今の時代は室内でゲームをして遊ぶ子供が多いから貴重かもしれない。
あいつら利便性やらカネがすべてと思ってた
この時代の方が牧歌的で住みやすそうだな
自分に都合が良い国になれって強制するのもどうかと思うぞ
日本に日本の言い分があるように中国にも中国の言い分があるんだから
ただ国際法に従うと自分で宣言して利益を得ているんだから、ちゃんとそれに従えよとは思うけど
それは有権者全ての責任だと思う。
「100年たっても日本に追いつけるわけないな」
と甘く見て、技術を教えてしまう
俺の記憶の中の80年代の中国は確かにこんな感じだわ
つうか、1枚目の女の子が、たぶん当時の中国の流行っぽい感じで凄く懐かしい
缶蹴りや秘密基地を作ったり
空き地で勝手に遊べた時代
今の子は腹の底から笑ってるんだろうか
素朴な人間らしさを感じる。
経済発展してある意味「退化」したのかもな。
やはり現代の発展って便利にはなっても幸せになったか?と考えると考え込んでしまう
そうですね。
個人的には足らない方が良い気がします。
今も足らない物はあるはずなんだけど、与えられた物のみで満足しているのは良くないと感じる。
無さすぎて創造や創作に頼る以前の日本の方がいいと個人的には思う。
これが世に言うノスタルジーなんだろうなぁ…
中国がひどい抗日、反日教育を始めたのは30年前の例のあの事件
学生が犠牲になった人数は1万とも言われている
中共が憎まれない様、南京虐殺を捏造し恨みの感情をそこへ集中させていって成功している
今回の香港でも同じことをしようと隣県に軍隊を準備したが世界、とくにアメリカからの見ているぞ、のメッセージで香港への軍の侵攻はあきらめた
この写真の大人は自由な服装だね。
中国人全員が平均的な日本人の生活を送るのに必要な資源は地球3個分必要なんだがな
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。