中国人「日本人ってすごく楽しそうだよね、最近日本人と取った写真」 中国の反応

日本人ってすごく楽しそうだよね。最近日本人と取った写真
ハロウィンの何日も前の写真だけど、日本ではこういう格好をして、地下鉄に乗っても全然問題ない。
私みたいな観光客が一緒に写真撮って欲しいと言ったりもする。
1つ目の写真は真ん中の私以外はみんな男だ。
しかも変態ではない普通の男だ。
普段ストレスがたまってるから、たまにはこういうことをするみたい。
他人の邪魔をしてるわけじゃないしいいよね。


1. 名無しの中国人
秋葉原以外でもコスプレの人は結構いるね。
2. 名無しの中国人
ハロウィンとなったら日本では前もってお祝いするの普通のことなんだ。
彼らはよくコスプレをして、街で歩いているしね。
3. 名無しの中国人
私も彼らのようにいろんなことをやってみたい。
でもなんだか決心がつかないんだよね。
今を失うのが心配で、自分コントロールができない。
私は何でもかんでも捨て、物事を追求するのを支持しないけど、でももし本当になにかをやりたくてしようがなければ、大胆にやればいいんだと思う。
人生は短い。
何でもやってみないとね。
4. 名無しの中国人
日本人はオープンだな。
西方の祝日を取り入れすぎだ。
5. 名無しの中国人
西洋の祝日なんか祝わなくてもいいだろ。
6. 名無しの中国人
10数年前までは日本人のイメージと言えばサラリーマンだったのにすっかり変わり果ててしまったな。
7. 名無しの中国人
日本人はこういう異様な格好もするんだ・・・
怖いね。
8. 名無しの中国人
日本人はアメリカ人が好きなんだよ。
なんでもアメリカの真似をする。
9. 名無しの中国人
私もパンプキンランタンくらいは作るよ。
10. 名無しの中国人
へえー!!
日本も面白い。
11. 名無しの中国人
ハロウィンを祝ったことはなかったなぁ。
12. 名無しの中国人
西洋の祝日が嫌いで、東洋人は自分の祝日だけを祝えばいいと思ってる人が多い。
私はそうと思わないけどね。
13. 名無しの中国人
たくさんの人にとってはハロウィンなんて関係ないけど、外国人やファッション好きな人にとっては楽しいんだろうね。
14. 名無しの中国人
中国人はハロウィンを祝いたいのか?
でもハロウィンってなんなの?
15. 名無しの中国人
伝統的祝日を尊重していた日本人はもういない。
最近はわけのわからない西方の風習に感化されすぎている。
16. 名無しの中国人
祝日に近づけば、人の気持ちは高まって来るもんだ。
日本でも20年前はハロウィンを知ってる人なんて極めて少なかったんだよ。
でもいまはハッピーハロウィンの活動が日本で広く流行っている。
その中でも東京は一番賑やかなところになったんだよ。
17. 名無しの中国人
日本では昔からハロウィンがあったわけじゃない。
当年「黒船」事件の後、日本は外来文化を受け入れることにしたんだ。
それから日本は西方文化に影響されるようになったのさ。
18. 名無しの中国人
中国人でもそういうのあったよ。
でも大多数は祝ったりしないけど。
ハロウィンはやっぱり西方の祝日だから。
19. 名無しの中国人
実はこれも日本人のストレス解消の一つだなんだよ。
熱狂してしまえば、何でもかんでも忘れるからな。
20. 名無しの中国人
私もみんな盛り上がるべきだと思う。
祝日っていうのはみんな喜べばいいんだよ。
21. 名無しの中国人
もし私も日本にいれば一緒にやりたい。
22. 名無しの中国人
>>21
賛成だね。
祝日は喜べばいいんだよ。
世界の文化は自分の文化だ。
23. 名無しの中国人
伝統的な祝日よりも西洋式のイベントの方が盛り上がる風潮は嫌だな。
24. 名無しの中国人
日本人は盛り上がれば理由はなんでもいいんだよ。
普段は仕事漬けで疲れてるからね。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
もっと人生楽しめよw
自分のとこの神社さんのお祭りじゃなくても参加するし、そういうのはみんなで楽しむもんだ
いい歳こいて冷めてんのがかっこいいと思ってんのか?w
そういう事だよ。日本が世界中からバカにされる理由は
在日も多いし旅行客も多いのに、日本の事をまったく知らない田舎モノ。
日本人は祭り事が大好きなんだよ、それこそ大昔から、ただそれだけ。
ハロウィンは昭和の時代から規模は小さくともやってる。
アメリカなんか関係ない、場を賑やかにする為に変な衣装でやった。
コスプレ文化の影響で今は更に大きくなっただけ。
中国文化に関係するから問題は無いと思うし、近年中国本土でも漢服を着用する若い人が増えている聞いているよ。
陰さんさあ...w 21世紀にもなってまだ西洋とか東洋とか言ってんの?...w
若いうちに外来文化を楽しめば良いと思う
年をとればコスプレもできなくなるしなー
各地方で数多くの祭りがあるから
見たことがない祭りでも楽しむ習性みたいなものもある
実質お花見がそれに当たる
パクれる文化がない国は可哀想だなぁ
何喰うかは知らんけどコンビニはそろそろ目をつけてもいいぞ。
日本人はただの祭り好き。祭りやイベントとなれば全力でとことん盛り上がるのが日本人で、西洋が云々というのは関係ない。
阿波おどりや博多祇園山笠などの伝統的な祭りでも、ハロウィンなどの最近海外から流入してきた祭りでも、ラグビーW杯などの国際的なイベントでも、日本人は爆発的なまでに盛り上がっている。
普段とは違う非日常を楽しんではっちゃけたいのよ。
外国人は日本人が幸せなはずないと思いたいから、日本は仕事で疲れてると思いたい
実際は、今の日本ではそんなに働いてる人なんていない
佐川急便くらいだ
日本人はお祭りに関しては昔から何も変わってない
酒が飲める踊る阿保に見る阿保
一番最後のレスが真実
単なる1つのイベント、仮装大会
まだ早過ぎだろwww
メディアってよりも小売だな
あいつら少しでも売れるとガンガン宣伝しだして、売れ行きが落ちるとすぐ手の平返しやがる
恵方巻きもそうだけど、あの文化壊す陽動と節操の無さは見ていて見苦しい
人間関係に関して"不器用"な日本人、
一緒に遊ぶ「理由」が欲しいだけで、
祝ってはいないよ。
クリスマスもなんか世界的偉人の誕生日だから祝っとけみたいな軽いノリだと思う
ハロウィンが最近加わった
共産党がやれって言ったら、仮装でも何でもやるよこいつらは
根底には昔から各地に拡められた行政策"祭り"の影響があるんだよね
だから楽しそうだなと思うとすぐに乗るwww
伝統的祝日を尊重していた日本人はもういない。
最近はわけのわからない西方の風習に感化されすぎている。
ごもっともです(^_^;)
特に若い子達はその傾向が強いね
しかもその日が具体的に何を意味する日なのかわかってない
ただ騒ぎたいだけっていう
(幽霊って意味じゃなくて)色んな仮装する伝統があるみたいだし、
江戸時代末期の観音様やらに扮したコスプレ写真とかも残ってるし
まぁ、昔からコスプレが好きな国民ではあるよね。
クリスマスはまぁええとしてもハロウィンって非キリスト教徒の日本人には1ミリも関係無いのに良くやるわ。
端午の節句とか節分とかさ
騒げれば名目はなんでも良いってのが実情だよな。
だけど、ハロウィンは韓流みたいにマスゴミのごり押しで広まった感じがして、どうも好きになれない。
豊臣秀吉も花見の時に仮装大会を開いていたしな。
徳川家康なんかも仮装したらしい。
馬鹿騒ぎしたいだけだ
ハロウィンなんていらん
ハロウィンが何なのか理解している日本人はごく一部で、ほとんどは自由にコスプレ出来る期間と思ってるんじゃ?
西洋、東洋とか難しい事じゃない、もう日本では祭りの一種になっちまったから仕方ないんだ。
祭りは楽しむもんだから。
祝う?何を?ハロウィンはカボチャとコスプレって決まったんだよ日本では。
どっちも自分はスルーして楽しめてないけども。
だからマジにやってるのって一部だわ
あと文化事業の一環で
経済効果で売りたがるのもある
祭り好きな民族なのは確か
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。