日本人「平均的な中国人ってどんな生活をしているんだ?」 中国人「スイカ食ってる」 中国の反応

日本人「平均的な中国人ってどんな生活をしているんだ?」
日本のあるネット民が「平均的な中国人はどんな生活をしているのか、ネット上では中国の農村地域の貧困状態、負の面に関する内容ばかりしかでてこない」といったテーマでスレを立て、様々なレスが集まった。
以下、日本のネット民のレス
1、日本のネット民
未だに自転車乗って麺すすってると思ってる日本人多いよなw
2、日本のネット民
自転車はともかく麺はすすっていて欲しい
3、日本のネット民
そもそも都市と農民で戸籍も年金も別なんでしょ?
4、日本のネット民
アメリカにおいてカルフォルニア州とアーカンソー州が全然異なるように、省によって別国じゃないかな、中国と一括りにできないと思う
5、日本のネット民
2017年の上海の平均月収が12万ぐらいらしい、でも上海の中でも差がすごいんでしょ?
6、日本のネット民
上位1憶2000万は既に日本より上
7、日本のネット民
国民全体が未だに石炭を使った原始的な生活をしてます
8、日本のネット民
中国人の9割は中国国内では生活できず、他国に出稼ぎに来てる
9、日本のネット民
差が激しすぎてこれが平均て言えるのか悩むレベル
10、日本のネット民
年収1千万円超が1億人以上いるんやろ
11、日本のネット民
格差が大きすぎて平均求めても意味無いかも、しかも経済的に発展してるのがごく一部だけっていう
12、日本のネット民
時々、自動翻訳で中国のいくつかの掲示板見るけど、全体的にマッタリしてるというか、日本の掲示板のコメントの殺伐感とは異なるものを感じる
13、日本のネット民
日本のネットの民度は世界最悪だから
14、日本のネット民
上位3億人は日本人上位10%を遥かに超えてる
15、日本のネット民
平均を出したら日本よりまだ下だろうが日本より富のある人も多いし全体としてはとっくに負けてる
16、日本のネット民
富裕層と呼ばれる人達が日本の人口とほぼ同数居るのが中国
17、日本のネット民
平均的中国人ね、日本でいうと中小企業でそこそこの生活送ってるという想定なのかな
1. 名無しの中国人
少なくとも果物ぐらいは食べられる。
ほとんどの中国人がスイカなんかを食べているよ。
2. 名無しの中国人
スイカを食べたい人がどれだけいるか知らないけどマグロの方がおいしいんじゃないかな。
3. 名無しの中国人
スイカでもマグロでもいいが中国では何だって食べられるということだ。
ただマグロはたまにでいい。
毎日食べるならスイカだろ。
4. 名無しの中国人
島国とは事情が違うんだから大陸のことなんかわからないだろ。
5. 名無しの中国人
中国人の若者はまだ人民服着て紅衛兵やってるぞ!
6. 名無しの中国人
まあ90%は正確だな。
7. 名無しの中国人
99%の中国人は国内で生活できず海外に出稼ぎに行くんだぞ。
8. 名無しの中国人
貧しいけどそんなに深刻なわけでもないというのが本当のところかな。
9. 名無しの中国人
中国人の9割は中国国内では生活できず、他国に出稼ぎに来てるというのはほぼ正解だよな、実際。
10. 名無しの中国人
差があるのは当然のことだ。
もし富を平均的に均したなら、途上国だと呼べるだろうか?
国の計画では2050年頃に中等先進国の水準にまで引き上げ、GDPは25000ドルにするそうだ。
イギリスやアメリカを超えるとなると、あと7,80年は必要だろうな。
11. 名無しの中国人
中国の人口をしっかり考えてみるといい
12. 名無しの中国人
飲食に問題はないが、住宅の購入が高すぎてできないよ。
13. 名無しの中国人
病気にはなれないし学校にもいけない、子供も産めないし墓にも入れないといったところだ。
14. 名無しの中国人
平均的な中国人は毎日スイカを食う。
15. 名無しの中国人
>時々、自動翻訳で中国のいくつかの掲示板見るけど、全体的にマッタリしてるというか、日本の掲示板のコメントの殺伐感とは異なるものを感じる
これは面白い、我々の掲示板は民度が高いんだな、一生安泰だ。
16. 名無しの中国人
中国のネットはID制だから確実に日本より平和だな。
匿名の国だと荒らしやスパムだらけになるから。
17. 名無しの中国人
どんな人でも14億人もいる中国人の平均的な生活がどんなものかなんてはっきりとはわからないよ。
けっきょくとんでもない金持ちかすごくひどい貧乏人しか見えないんだから。
18. 名無しの中国人
いつもスイカ食ってるよ。
19. 名無しの中国人
常に城管と生死を賭けた戦いしてるよ。
20. 名無しの中国人
どこが平均なのかは我々にも分からない。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
日本人になりすましてまで
ゴミみたいな国家持ち上げて虚しくないんか
>上位3億人は日本人上位10%を遥かに超えてる
コレとかもう見てるこっちが恥ずかしくなるレベル
党調べによるとな
>どこが平均なのかは我々にも分からない。
何故かワロタ
別にその結果が多数派でもなければ下手すりゃ存在しないかもしれないし
何でもかんでも平均平均やるのやめて欲しいが、一般人には一番分かりやすいから仕方ないか
その辺学校教育が意図的にか知らんが平均までしか教えないのが悪い。
平均なんて説得力ない数字、現実で見せてくる奴は99%詐欺師だからな。
なんでそういうリテラシを教えないのかが不思議。
たぶんめちゃくちゃやすい
栄養は知らん
北京の国有企業に勤める人から田舎の農民まで万遍なくいるのか?
手間を掛けずに育てた安い西瓜ってだけ
(茨城や千葉のものと比較すんなよ、別物だw)
しかし、大陸の隣国は、半島の隣国と違って、
>どこが平均なのかは我々にも分からない。
って、見栄を張らない正直者がいるんだなw
中国って水が貴重なのか?
てか中国で本当に貧乏だったらネットなんてできねーだろ
どんな階級の奴がいるのか知りたいわ
しかも大陸の気候は寒冷だから育ちにくいのでは?
不思議だ
個人的には点心と温かいお茶のイメージ印象だが
ここでスイカにこだわってるのはそれが理由かと…
このあいだテレビでやってて、試しに食ってみた日本人の感想が「意外といける」だった
ちょっと気になるw
品質を気にしなければ単なる瓜だから割と簡単。
そして人口が多いのは温暖な華南ですし。
最初にイメージするが満州族の東北部だということで。
小麦やトウモロコシの粉物文化も満州族のものらしい。
海南島まで下るとバナナも作れるらしい、台湾より南だから。
平均的なのかな?
おまえさん、相変わらず外しているなあ
日本の共産党はそんなこと言ってなかったな。
中国人のスイカ愛はマジ。あとひまわりの種
生活格差、文化の違いがあってもスイカ食うの?
スイカが中国を支配してる。
確かに夏になると一回は食べなきゃとは考える
>時々、自動翻訳で中国のいくつかの掲示板見るけど、全体的にマッタリしてるというか、日本の掲示板のコメントの殺伐感とは異なるものを感じる
これはおいらもそう思う
>貧しいけど食えないほどじゃない
たぶんそれ、一番幸せな時代だと思うぞ
日本にもそんな時があって、みんな幸せそうだった
中国では年中食べるてるのだろうか
どうもその辺りに日本と中国の民度の差を解き明かすヒントが隠されていると思ふ
でも食べるときは常温なのかな 日本だと塩みたいになんかかけて食うんだろうか
イライラしてんのは分かるけどさw
実際チンクの太鼓持ちが露骨すぎんだよ wwww
平均っていうか多数派の暮らしぶりと言ったほうがイメージしやすい
それならびっくりするほど良心的な国だな
ウリ科の植物はよく育つよね
この数年でいわゆる「24時間就業の深夜帯業種」に就く中国人がやたらに増えてきた。
以前のようにいかにも中国から出てきたばかりではなく、それなりの仕事をしていた・地位にいた感じの中国人。中国バブルが既にはじけたとの報告も。
日本の不動産、特に東京都心の不動産を中国人が手放し始めたら中国バブル崩壊の証拠とみて良い。
水回りとか、しょっちゅう水漏れして大変だったそうな、
良い所でそんな状況だと、一般の住宅とかなんか大変そう
中国の場合、ネット環境が整っていると言う時点で、振るいに掛かっているのかもしれんぞ?
日本も2chの初期は、社会人の技術オタクやPCオタクが多くて、今よりも、まったりしてたぞw
PCの普及、スマホの普及で、DQNな餓鬼増えて、スレたのが今
中国も普及してくれば、墳青等の不満分子の比率が上がって、荒れるんじゃない?
それ最早農民じゃなく農奴なのでは
ある意味恐ろしいな
そんな草生やしてると余程イライラしてそうに見える
まぁ五毛が多いのは同意するが
高品質高価格より低品質低価格のほうがええわ。気軽に食いたい。
日本人になりすましてまで
ゴミみたいな国家持ち上げて虚しくないんか
>上位3億人は日本人上位10%を遥かに超えてる
コレとかもう見てるこっちが恥ずかしくなるレベル
少なくともニートのお前よりはいい人生じゃないか?
恥ずかしいって自分の人生のこと?
情報規制されてるだろうし、
海外が調べれることでもないだろうし
掲示板とかで匿名性があるって良かれ悪かれではあるんだろうね
mixiやfacebookにログインして2chやるイメージ。そこのIDを登録するにも実名と住所とマイナンバーが必要になったら日本の掲示板ももっと民度上がる。
対象は恐らく中国国内よりもはるかに多い資産を海外に持っている人物になるだろう。
賢い富裕層は今のうちから政権側に賄賂を送るだけじゃなく、貧しい人たちを助けたという実績を
積んでいるはずだ。普段からの人民のイメージが悪くならないようにね。
家庭料理は日本の中華ほど濃い味付けにはしないみたいだね。
飽きずに毎日食べるとなると、まあそうなるよね。
向こうのシェフに作ってもらった炒め物は、脂っこさもなく素材の味が立っていて食べやすかった。
日本でそうそう手が出ない高級フルーツってメロンや桃や葡萄の中でも一部の高級品種かつ、手塩にかけて育てられた中でも特に出来の良い極々一部なんだがな。しかもチャイニーズの大半が一生食う事がないほど極上の味なんだが。
料理がコッテリしてるからかな
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。