中国人「日本は朝ご飯の種類が少ない。思いつくのがこの4種類しかない」 中国の反応

日本は朝ご飯の種類が少ない。思いつくのが4種類しかない
今日、中国のドキュメンタリー番組『早餐中国』という番組を見た。
中国の朝ごはんを紹介する番組だ。
この番組はすでに放送回数が100回以上あり、毎回違う朝ごはんを紹介しているようだ。
もし日本の朝ごはんを紹介する番組を作ったら、5分で終わると思う。
なぜなら、日本の朝ごはんは種類が少ないから。
このSNSには1投稿に9枚の写真を添付できるけど、日本の朝ごはんで思い付く食事の写真を投稿したら、この4枚で終わった。
しかも私みたいな社畜からすれば、朝は時間がないからコンビニのサンドイッチかおにぎりくらいしか食べる事ができない。



1. 名無しの中国人
そうそう、日本へ行った時に朝ごはんを食べたいと思っても、この四種類以外のものってないんだよね・・・
ホテルの朝ごはんは種類豊富だけどさ。
2. 名無しの中国人
うちの寮の食堂の朝ごはんは毎日食パンか和食か選べるんだけど、和食を食べてるのは日本人だけだったよ。
外国人は朝からご飯がキツイんだよね。
3. 名無しの中国人
4枚目の和食の写真は、日本のドラマで主婦が早起きして作ってる朝ごはんって感じだね。
4. 名無しの中国人
ごはんと味噌汁と焼き魚の朝ごはんって、暇な人しか食べてないと思う。
日本の朝はみんな時間ない。
5. 名無しの中国人
5種類目は、「朝ごはんを食べない」。
6. 名無しの中国人
布団から出てまで食べるに値しない朝食だね。
こんな朝食なら寝てる方が良い_(:3」∠)_
7. 名無しの中国人
私は日本に来て半月、食事がいつもワンパターンになる。
毎日おにぎりか丼物かラーメン。
中国の羊肉スープが食べたいな。
8. 名無しの中国人
俺は日本で暮らし始めてから、朝ごはん食べなくなったよ。
食べるものがない。
9. 名無しの中国人
日本の食事は温かいものがないんだよね。
朝、ホットミルクを飲みたくても売ってないし、ホットサンドにしたくてコンビニで買ったサンドイッチを温めてもらうと、変な目で見られる。
10. 名無しの中国人
そういえば、語学学校の日本人の先生が、「日本人は家で朝ごはんを食べる。朝ごはんは母親が家族のために作る」と言っていたな。
11. 名無しの中国人
日本人は朝ご飯に卵かけご飯を食べる事もあるよ。
卵かけご飯は最高に美味しい。
生卵が唯一食える国だ。
12. 名無しの中国人
私は日本での朝ごはんは毎日パンとコーヒー。
中国の朝ごはんが恋しいなぁ。
13. 名無しの中国人
あとは朝マックくらい?
14. 名無しの中国人
日本では昼ご飯もお弁当持参が前提だから、食べに行ける所が少ないよね。
私はこの半年ほとんど松屋でランチしてるよ。
15. 名無しの中国人
日本へ旅行に行った時は気付かないんだよね。
ホテルの朝食があるから。
日本で生活し始めて、初めて朝ごはんの種類の少なさに気付く。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
特定アジアの馬鹿は日本人を馬鹿にする為に自分の頭の悪さを示す必要でもあるのか…?
何でも好きなものを食べればいいんだよ
粥も多種用意してるだろう
日本でコンビニ以外でいける外食は喫茶店が主流かな
ホテル、旅館じゃいいけどさ
おかゆの味や具が違うように、味噌汁だって日によって具が違う。
店でしか食べないからそのことに気づけないと思うけど。
支那猿はまさに井の中の蛙。
優れてるw
中国は自宅にまともなキッチンすらないから仕方なく外で下水油料理を食うんだろ。
朝から炒め物でも食ってるのか?
日本は朝から外食する文化がないんだよ
台湾も屋台だね。
あまりにも外で食べるのが当たり前すぎてアパートとかは、キッチンがないとこもあるとかいう話だよ。
特に屋台は種類が多くて安いみたいだからね。
飽きずに食べられてそれが当たり前だと求めたくなるのかもしれない。
文化大革命の時はな、ひと月でキャベツの葉っぱ一枚しか食ってないと言っていた爺さんもいて、木の根っこまでキミらは食い尽くしたんだ。
食えるだけ有難いと思いなさい。
台湾も屋台だね。
あまりにも外で食べるのが当たり前すぎてアパートとかは、キッチンがないとこもあるとかいう話だよ。
特に屋台は種類が多くて安いみたいだからね。
飽きずに食べられてそれが当たり前だと求めたくなるのかもしれない。
というか、コンビニに行けば普通に何でも食えるぞ。
選択肢を狭めているのは、前提となる知識が偏ってるからでは?
肉まん、揚げパンに豆乳
卵かけご飯・温玉・目玉焼き・卵焼き・オムレツ・スクランブルエッグ・ゆで卵
日本の武将ならお前たち湯漬けは食ったかと聞き、会戦に向かっただろう
朝食に手間暇と量をかける民族とそうではない民族の違いなのである
中国で喰った朝飯は美味かった
ていうか昼食や晩飯より口に合った
日本人の感覚だと朝から夕飯を食う感じくらいに食いがいがあった
中国は朝ご飯の種類が少ない。思いつくのが3種類しかない
もし中国の朝ごはんを紹介する番組を作ったら、5分で終わると思う。
なぜなら、中国の朝ごはんは種類が少ないから。
日本でも名古屋ならモーニングしてる人もいるだろうけど基本は家で食べるよな
食べるものがない、何を食べたいってわかってるなら自分で作ればいいのにその発想が出てこないのが文化の違いか
定番和食は日本人にとっては飽きが来ないけど、外国人からすれば異国フードな訳で、毎回同じだと舐めとんのかコラって思うだろうw
コンチネンタルなんてパンとコーヒーだけなんだし。
香港と上海は朝飯を給するレストランや食堂がいっぱいあったよ
韓国のソウルも朝粥を出す食堂があったな
東南アジアでも現地人はちゃんと朝飯を自宅で作ってる。
中国系だけがなぜかロクに料理もせずに屋台飯で朝食を済ませてる。
そういうだらしない発想だから中国人って体型も醜くて肌が汚いんだろうな。
クレームされない為かもしれん
あんま開いてないって事なのかもしれん?
10時半とか11時くらいから開きだす飲食店けっこうあるし、ファミレスだとモーニングで食えるメニュー少なかったりするんだよなあ
まあ、コンビニでも弁当とかホットスナックとかいろいろあるし、24時間あいてる牛丼屋とかも悪くないし
他にも探せば食えるとこないこともないんだが
君、御粥と言っても日本のそれと同じと思ったら大間違いだぜ
御粥の種類の多さと具と味付けは数えきれないほどある
御粥だけでテレビ番組が作れるだろう
さらに点心は肉まんだけじゃない
中途半端な知識を元に中国下げをやるのはみっともないぜ
何挟んでも美味しいよね
だとしたら日本は確かに牛丼屋の朝食セットか駅そばかコンビニぐらいしか選択肢ないな
他の国もおそらくそれが多数派の様に思う。
中華系の人間だけ外で朝食を食べるってだけだろう。
他の国もおそらくそれが多数派の様に思う。
中華系の人間だけ外で朝食を食べるってだけだろう。
5種類目は、ゼリー
中国人が言ってるのはそういうことだろ
中途半端にしか記事もレスも読んでないんだな
西洋人や中国人たちがいい加減な知識で知ったように語る日本事情を読んだ時の苛立ちと同じ気分
まあお前ら楽しくやってろや
クソの役にも立たないコメントばっかりだけどな
日本では朝食は自宅で食べるものだから省力化のためにルーチン化されて種類が少なくなる。
毎日違った朝食の献立を考えるのは余程の暇人しかできない。
一方屋台などで朝食を取る地域では各店舗は客を呼ぶために独自性を高め結果種類が多くなる。
ただ中国は広いから朝食を自宅で取る地域があり、その地域は種類が少ないと思う。
下水油粥しか食えない貧乏土人のくせに、なにを上から目線で語ってるのやら・・・
支那猿はまさに井の中の蛙。
どれだけ時代錯誤な発展の止まった頭なんだか・・・
家で食べてもいいし、早朝にあいてるスーパーとかコンビニにいっておかゆでも麺でも弁当でもタコスでも売ってるもの全部から好きなもの買って食べりゃいいし、朝あいてるファミレス、カフェ、牛丼屋、数ある各種ファーストフード店、腐る程ある
それ全部朝食になるわけで、全部それ試してるうちに老後になるほど種類はある
ただただ中国人がいつも食べてるものが日本に無いってだけでしょ?
日本人が食べたいものの中国にないじゃん
もし日本人で毎朝中国式の朝食を食べたい人がそこまで多いなら、もう全国チェーンで展開して大繁盛してるはずから在日華僑200万人がいるのに何やってんの?って話にしかならんわ
中国人の好みは日本で流行らないんだよ
だから無い
まして朝は開いてないとこ多いから
台湾行った時の、あつあつのスープに浸して食べる饅頭は美味しかった
例えば…カロリーメイトとかカラムーチョとか…
中国レベルのものを一度日本に持ってくればわかる
日本人はその低品質の中国食はほとんどの人は食べんよ
安すぎることに疑問を持たない中国人にはちょうどいいだろうが、日本ではまず疑問持たれて客が来なくて多分すぐ潰れる
世界中で、そこら辺だけの風習じゃねーの
中国4千年とか言っても、実質数十年程度の新興国ですし
伝統と歴史と文化が継承されている日本の洗練された結果を理解なんて無理でしょ
お前らに和食は高度すぎるだよ
カロリメイトの方が中国式の貧しい朝食よりは日本では格段に人気が続くのは確実だよね
それに外で食事する人が多いオフィス街や繁華街でどこでも絶対にいつでも人が入ってるのは間違いなく日本ではパン屋かカフェ
都市ではコーヒーショップは数も多く定食屋に比べて特に安くはなくても人がいつもけっこういる
もう日本人は、仕事する人は相当のコーヒーとパン好きになっているから、中国式粥屋なんて出店しても安かろうと日本では全然勝てないわ
それに安すぎる食品が気持ち悪いという感覚が持てない鈍い中国人にだけウケるもの
冷たい食事を食べてる日本人のが健康的で
中国でも死者のために供える食事は中国人がよく食べる常温のものだったりする
いい加減、矛盾に気付け…
食品店ではスーパー玉出みたいなのとかあまりに激安な食品店は行く人が限られていて全国展開できないんだよ
逆に高めの路線のイカリヤや成城のみたいな食品店の方が玉出なんかよりも全国的に人気を長く保てている
まあ手頃で安め程度のが一番いいけど、疑いを持つほど安い食べ物は普通の日本人は手を出さないから中国の朝食は日本人には気持ち悪いんだよ
「朝食の種類」がとにかく少ない
モーニングメニュー、セットも大した種類ないしな
どうでもいいけど
豆乳と揚げパンって刑事の張り込みの牛乳とアンパン的な合理性を感じる
レジスタントスターチと言って炭水化物は冷たいと糖の分解がされにくいから体にはいいんだよね
おかゆは糖の吸収が早いかご飯の食べ方の中でも一番最悪だと昨日テレビでやってた
消化できない病人にはいいけど
粥は毎朝食べてると甘い炭酸飲を常時飲んでる子供のように常に血糖値が上がってキレやすい子どもになる
どこのパラレルワールドにお住みですか?w
この人達は馬鹿にしてるんじゃなくて、困ってるんだよ。
中国は朝は必ず外食で、店で好きな物頼めるから
コンビニだと握り飯かサンドイッチで、吉野家とかでも牛丼か朝定か
確かにバリエーションは少ないと思う
なので豆乳をずっととっていても蛋白補給には絶対にならない
豆乳は最も非合理的な朝食の一つだよ
味が好きで飲んでるならいいけど・・・中国人は食の知識が本当に低いわ
温かい食事も冷たい食事も変わらないとなってるが
世界的に熱い食事は癌の可能性が高くなるから避けろとなってる
咽頭や食道、胃の癌率が7倍以上高くなるのが判明してる
原因は熱による火傷や炎症
因みに
日本では江戸時代に熱い料理は冷ましてから食べなさいと言及した医師が存在する
最新医療では体に一番優しい食事は
常温で体温よりも低い温度でなければならない
となってる
中国は殆どアウトなんだよね
冷菜ぐらいしか常温のものがないから全部体温より高くされた料理
中国もバリエーションは日本よりも少ないからしょうがない
中国式の食品のバリエーションが海外に行けば少なくなるのは当たり前
人が海外に住むというのはそういうことだよ
自国で慣れ親しんだものを求めるならどの国に人も足りないよ
自分の周囲はヨーロッパ人がほとんどだけど、加工肉などやチーズや乳製品の種類は中国は圧倒的に少なく貧しいから、みんな困ってる
というよりヨーロッパ基準の食品は中国には皆無に等しい
日本基準の食品もほぼ見つからない
それが海外に住むということ
たとえあっても選択肢のうちに入らないほどレア
日本人が満足する日本食を中国では提供できないように、中国人が他国に行けばそこの食文化にないものがあるのは当然
しょうもないなあ中国人は…
もっとタフに生きろよ
焼売も日本は1種類だけど向こうはもち米入れたりするし
餃子とか包(パオ)も焼いたり蒸したり煮たり、具材変えたりで無限に種類がある
あとは卵クレープもあるよ!
無知がしったかしてるけど、日本の粥と中華粥を一緒にするのは流石に失礼すぎる
具のバリエーション無いじゃん、味薄いし劣化パクリと言っても過言ではない
日本は違うんだよ
家で夕飯の残りを食うのが一般的
人気と言われている店の粥、苦手だった
油っこい
朝からあんなもの食えないや
しかも量が多いし。なので一度行って、もう行かなかった
残しちゃったんだよな確か
現代は特にうまいものは世界各地にすぐに伝播しやすいのに、中国の粥は中国から文化圏の違う国にほとんど出ない食べ物でしか無いこと気づけよw
世界にパンの種類が多くてもパンがうまく感じない人には何も意味ないのと一緒
その上でパンの方が世界的な広がりあるくらい全人類にとってうまいもんやのに、世界に無視され続ける中国粥てwww
どんな味付けしようとトッピングしようとドロドロの飯を毎日食べたい民族は中華以外に増えへんてw
しかも、定食屋とファミリーレストランなどはメニューが豊富なので飽きることもないのだが。
皿洗ってんのか不安になるレベル
あいつら食い方汚いから、テーブルは案の定汚いし
屋台もそう。
屋台なんか衛生面考えたら真面目に無理
文化が違うのだから、へ~で良いじゃん。
自炊しろ、で済む話。
だからおかゆ屋さんはメキシコ料理屋よりも少ない
ましてや中国風の粥は絶対に日本で流行らない
まとめると多くの一般的な日本人にとっては中国粥は特にまずい
それをベースに、なんか強い味付けのトッピングするでしょ?
それしないと食えないような
日本の真っ白なお米つくったおかゆは好きなんだけどな
水と米のすっきりした味が好きだから
結局、味をどう変えようが粥は粥。おにぎりはおにぎり。
そういう風に思うと中国の食事とやらもパターン化されてるのではないのかね?
おれの朝食も全然違うし。
個人的に欧米と他のアジア出身の友人がいるが、このような話を聞いたことがないよ。
どの国でもある程度中進国になれば、健康食ブームは盛んで世界的な食の知識は高まってるのに、中国だけは全く高まらず、今も不潔で不健康な食を平気で求めてる
中国の安い油を使った揚げパンのようなものは最悪で、βアミロイドの脳の蓄積と因果関係が強く、日本でもそういう油は今後排除される方向にいくけど、中国の屋台の油の害悪レベルはそんなもんじゃないし、こんなもん毎朝食ってたら痴呆になりやすい体質の人は確実に早くおかしくなる
腎臓も肝臓もおかしくなる
さらに豆乳もタンパク質の吸収を妨げて健康に悪い
日本に住んでる中国人は日本にいる何年間かの間だけで毒食から守ってくれた日本の食事に感謝しないと罰当たるぞ
中国でしか受け入れられてないようなゴミ食の種類が少ないからと文句言う図々しさは改めた方がいい
そういうこと。
無知な中韓猿は、自分が自国料理しか食べてないから、他国もそんなもんだと勘違いしてる。
実際には日本のデパ地下一箇所の食材のレベルとバリエーションだけで中国全土なんか軽く圧倒する。
材料がアレだからだよね
そして材料の風味や鮮度が客にわからないように濃いめの味付けだろ。
つばめの何とかでも、ふかひれでも同じ味がするじゃん
なんでも油っこいし
中華資本の中華嫌いなんだよな
高級店でも。
日本人が作る、素材の味を生かしたうえで中華の調味料で中華風にアレンジしたのはうまい
中国人のゴミのポイ捨ても痰吐くのも道端で大小便するのも「文化の違い」って言い張ってて気持ち悪い
トイレの便座掃除した雑巾でそのまま
部屋に置いてあるグラス、拭いてたよな
まじで中国旅行ムリ
材料が不衛生だから、火力で殺菌消毒
個人的には健康を害する恐れが有る朝食は、何処の国の料理でも選択肢に入らない
デパ地下は朝食の時間にやってないじゃん。
あなたのような中国だからなんでも下げなくてはいけない、侮蔑語を使わなくてはいけない、
と言う精神のありようはむしろ、中国にとらわれているんだよ。
誰が食べても美味しいものは、例えばパンのように、世界中で受け入れられて発展し何万種類にも多様性を持って世界中に広がるものだ
日本で中国式粥が無くパンの種類がくそほどあるのはそのせい
日本のコーヒショップで朝食をとれば、ドイツパン、日本式惣菜パン、フランスパン、など種類は天井知らずなほど多い
それを粥の種類のようにパンの種類の多さだと感じれないほど中国人の脳が鈍ってる
中国人のとってはブリオッシュもカツサンドも同じ種類に思えるのだろう
食に鈍いんだよ中国人は
色々な具を入れた味噌汁とごはんだろ
歯も食事の後磨くし、ネクタイも食後に締める人もいるしさ
中国人は味噌汁の概念が抜け落ちてるよ
野菜の多い具だくさんの味噌汁、簡単にできるし美味しいし栄養バランスもいいぞ
朝から屋台でもいいから外食で済ませて
温かいもの食べたいという人たちとは発想が違う
自分は日本の朝食のほうがいいけどね
やや気持ち悪い
あと明らかに中国人は日本の朝食を知らないよね
日本の朝食はそれぞれの家庭の中にあるものだからね
※69 へのレスになんで噛み付いてるの?
特亜猿のくせに生意気なんだよ。
自国が劣等な土人国だという現実を無視して、いちいち日本と張り合おうとするな。気持ち悪い。
食べた粥じゃない他のでもそもそも使ってる油の匂いが悪くて多分全部まずかったと思う
あんなのよく毎朝食べてるね
調理法以前に化学薬品と酸化した匂いがプンプンするじゃん
日本のパンや洋食は中韓猿や全アジアから学びに来るほどレベルが高いからね。
そういう日本人が苦労して開拓した分野に、ようやく最近数年でこそこそ乗っかってる程度の特亜猿が偉そうに「食」を語る生意気さが嫌い。
そうだよ、中国人は絶望的に料理のレベルが低い。
新鮮な食材が豊富な東南アジアや日本、アメリカへ移民した華僑が作る中華は、洗練されて味付けもあっさりしてる。
改革解放後に中国本土から来た「新移民」と言われる連中が作った料理は不味くて食えない。
味噌汁、ご飯の他に小皿が何品も並ぶのを想像するんだろうけど
あれは無理だよなw
都市部のサラリーマンじゃご飯、味噌汁にせいぜいあと一品で、
夕食の残りか、ベーコンエッグか卵焼き、瓶入りの佃煮系やウニみたいなのや
明太子を切って出すくらいだよな家庭の朝は
中国のスープ類はいろいろアレンジあっても基本はほとんどが鳥の出汁の味や
基本が味噌の味噌汁も同じくらい種類あるで
うちは今はアゴだしやけど昔は昆布とカツオの出汁やったな
逆に中国はあんなに広大で人口も多いのに、驚くほど地酒やローカル調味料のバリエーションが少ない。田舎で努力しても儲けがなくて続かないから、伝統も何もどんどん途絶えていったんだろうな。後は共産化と文革でコスパ悪い分野は徹底的に破壊したようだし。
納豆の普及率舐めたらあかんw
味噌汁、納豆、つけもの、ご飯、に卵焼きに他に一品が最近の自分の朝食の基本やけど、味噌汁の具は何入れてもいいから豊富なバリエーションあるで
いや西安に3年住んでたけど、食うヤツは食うし食わないやつは食わない。結局日本と一緒。
金かけたら色々食える。それは日本も一緒だし、むしろ種類でいったら日本の方が圧倒的に多い。
中国は基本スープと万頭。あとは小物がチョイチョイって感じ。
西安は比較的食い物の名産多いけど所詮そんなもん。
あのドロッとしてまったりした、胃にもたれる味は鶏だったのか
教えてくれてどうもありがとう
うちは実家の母親がコーヒー好きな上になぜかがっつり焼いたトースト好きでさ、
自分はトースト大っ嫌いだったんだよね
実家の朝食で出るトーストだけどね。
父親は二日酔いざましに濃い緑茶に梅干、味噌汁と白いご飯だけだった。
母親は二度手間かけてたな
父親が出勤してから自分用のコーヒー淹れてカリカリのトースト焼いてた。
自分は朝食べると眠くなるから、外でコーヒー買って飲むだけだよ
子供の頃も食べなかったな。ギリギリまで寝てた。中受からずっとガリ勉だったからw
大人になってから色々試すと、卵もベーコンエッグにしたほうが美味しいし、フルーツジャムなんか気持ち悪いだけ、トーストはバターだけでいい。朝の果物やサラダ摂取も身体を冷やすだけで体調悪くすると最近は知られてるしな
女親のミーハーな嗜好って、子供には苦痛でしかなかった
レトルトやインスタントは作る手間はないし家で温めるから外で食べるより高くもない
アマゾンで大量に買っておいて毎朝食べればいいだろ
いくら保存料や添加物の入った日本の加工食品でも、中国のどんな危ない食材を使ってるかわからない屋台で食べるよりもはるかに健康に問題ない
もたれるのは、たぶん鶏精か変な油使って酸化してるせいかなw
鶏精は中国の出汁の素で、しかも中国の化学調味料やから何はいってるか誰もわからない・・・
油通ししてコメを割ってから炊いてる
日本人全員コンビニで朝食買ってると思ってんのか?
あと中国人が日本で快適に暮らせるようになったら中国人が増えて困るから、コンビニは中国人向け商品なんて開発しなくてよい。
国内の中国人韓国人朝鮮人が減ることを望む。
まともな日本人の一般家庭で朝御飯なんかご馳走される身分じゃないし、かといって高級店にも行けない。
だから、判断基準がコンビニと松屋くらいしかない。
ああいう店は夜勤明けの労働者やドカタのための物であって、それを判断基準にされても困る。
好きなものを食べればいいがなと思うが
コンビニ行けばいくらでも弁当やらなんやらも手に入ると思うが
蕎麦やうどんもコンビニや駅でも食えるだろ
日本も車庫みたいな食堂はあるけど、一応ビニールぐらいはかかってる。
完全オープンで虫や鳩が店内に入ってくるような環境だと、保健所の許可が下りない。
単に中国人が知らないのか使ってないだけじゃないか?
中国に住んだことも行ったこともないからわからんけど
中国で食べられる、屋台含めての中国流の朝ごはんが食べたいんじゃないの?
そりゃ我儘というか言うだけバカみたいだよなw
若い頃に思い立ってロンドンやパリに留学した友人たちなんか
それこそパンの耳かじって、朝食どころか飯そのものにありつけなかったが
文句言っても仕方ないからな
日本では今の方が逆に普通に誰でも屋台で食べれるような雰囲気になっただけだよ
うちの曾爺ちゃんは屋台なんかで食べるのは柄の悪い、といって絶対に食べないように子供や孫や家の人に言ってた
江戸時代とかはまた違うかもしれないけど、戦前戦後の一般的な庶民はそうだよ
屋台で立ち寄って飲むような親父は昔からいるけど、男同士のちょっと下品な飲み方で、品が悪いことには違いないし
友人を招くのも家に招くのがきちんとした家のやることで、古風な価値観では外食に招くのは下品だという風潮だった
そもそも食べ歩きなんてもってのほか
昔から中国の文化と日本は全然違う
スーパーで買った惣菜並べるだけ、魚焼くだけ、そんなのばっかりww
冷凍食品こんなに買ってるのも日本やせいぜいアメリカだけだから
欧州やアジアなど海外はスーパーじゃなくて素材ごとの屋台の小売店が多く
調理は家庭でするものだよ
お前らの家に出汁やみりんすら置いてねぇだろ、まともな和食一度でも作ったことあるんかと
めんつゆ買ってインスタント同然の味で満足してる味覚障害は家柄も程度低いよ
粥ってお米じゃん?それにおかずを足したから種類が増えるだけであって、ご飯+鮭、ご飯+梅、ご飯+卵、ご飯+青菜・・・種類が多いの当たり前じゃないか?w
料理しない家なんだね
簡単に作れて美味しい、栄養も高い家庭料理なんてたくさんあるよ
主婦の希望に対応した料理番組の盛況ぶり見てみなよ
焼き魚の方をむしろ今じゃ全然たべないだろ
何も知らないんだね・・・
おまエラ特亜猿が食ってるのは生ゴミだけどな。
なんせ外食でインスタントラーメンが出るお国柄だしw
朝から安い外食で済ませてるだろ
つか、どの国も朝なんか凝った者食ってねえわな
土人のくせに何様だよ
「きょうの朝ごはん」みたいなタイトルで毎朝いろんな家庭を訪問して
それぞれの朝食を紹介してるよ
今もやってるかな? 去年はずっとやってた
スレ主が無知なんだろ
そのコンビニで色々買えるやろ…
ファミレスもあるし好きなもん食えや
ちなみにうちは今日はシラスとネギトロ丼にモヤシの味噌汁だったわ。
少ないから仕方ない。殺生はご法度だから
食べられるものは限られる。仏門の自分は
家族みんな朝はシリアルと豆乳だ。
日本人なら肉や魚は一切食べない。
それ仏門の環境だけだろ
一般化すんなよw
味噌汁だけでも具材を変えるだけで
何種類もあるけど、大雑把な中国人にはおなじなんだろう。www
お寺に先祖のお墓かある家は仏門に帰依してる。
あなたは異教徒かも知れないが、我が家はお墓参りに
お寺に行くから殺生は当然ご法度なんですよ。
日本では朝食は自分で好みのものを作って食べるのよ
時間と手間の無駄、外出た昼か夜に奮発しろや
味噌汁の具って・・・
種類的には味噌汁で終わり
米をそのままか握った
パン
これしかねーなって話
日本のランチくらいの幅を朝も出せって話
正直、うまっって朝食食べる文化じゃないもの
朝は食うもんだって無理やり食わせてるだけ
それに比べて中国は大陸国家で、何度も王朝が変わったり多数の国と文化交流してきた国だから食文化も進んでいるんだよ
日本人は中国人と違って自炊する人が多いから屋台が充実してないのは当たり前
「和食はバリエーションが少ない!」なんてのはただ無知なだけ
まぁ俺が中国に行っても小汚い屋台で飯食いたいとは思わんけど
コンビニの方がマシだわ
安くて美味い店が多い。台中で食べた汁無肉味噌平打ちめんやルーローハンは美味しかった。
ハムエッグクレープみたいなのも美味しかった。
でも、一番気に入ったネギ油でいためたお餅?みたいなのは朝食屋さんにで見かけない。。。
無知な中韓猿は、自分が自国料理しか食べてないから、他国もそんなもんだと勘違いしてる。
実際には日本のデパ地下一箇所の食材のレベルとバリエーションだけで中国全土なんか軽く圧倒する。
中国の朝食なんて、ほとんど粥か揚げパンしか食ってないだろ?
朝の7時頃から開いている店のほとんどは粥屋
日本が少ないと言うのなら、中国はもっと少ないんだよ
ただ、消化良すぎて10時にはお腹空いちゃうのが困ったところw
日本も、ご飯と味噌汁中心に、鮭やアジ開き等の焼き魚、納豆、卵焼き
お香こ等でバリエーション付けてるし、パンやうどんもあるよ
自分でつくれや
材料はスーパーにいけば売ってる
中華の材料も思ったよりあるぞ
中国人経営の、街の中華料理店でやればいいじゃん
いっぱいいるだろ
日本人は朝から油ギトギトの中国人が欲する物は食いたくないんだよ
めんどくせーな
外食チェーンやコンビニ、ファストフードだけ見て文句言ってる中国人達
しかもなんだ? 羊肉スープ? きもちわりー
日本人が中国本土行って、日本並みにきちんとだしとった汁物やコシヒカリのような
ジャポニカ米を美味しく炊いた店がないだのなんだの言って文句言うのと同じじゃん
非常識だなー。こいつらあほか
我が家では饅頭と青菜炒めが定番ですね。広いから西域ではラグマンという
麺料理やナンというパンを朝ごはんで食べる地域もありますし、華南ではお米も
食べますよ。
あるみたいです。これは朝に限らず毎食みたいですが。彼らは仏教徒なんで
我々みたいにお肉は食べません。日本人も仏教徒だから食べないですよね?
日本での朝食もそのアタマで考えての話かな
自炊なら何でも好きに食えばいいし
ファストフード
ファミレス
立ち食い蕎麦
牛丼屋
ラーメン屋
喫茶店
コンビニ
自炊が嫌なら外食すれば?
レパートリーが少ないならレシピサイトを見たら?
何千種類もの味噌汁が掲載されてるよ。
中国人が言ってるのは朝から屋台がないってこと??
100種類もの朝ごはんを見てみたい
まあ日本でそこまで需要が無いからしゃーない。
自分で中国人が多い町で早朝から粥専門店でもやればいい。
儲かるんじゃない?
最近の人は普通に食べるのかな?中華街にお粥屋さんあるけど、種類すごいよね。彩りもキレイで美味しそうだったし。
中国人=無知というのは世界の常識ですから。
実際には日本のデパ地下一箇所の食材のレベルとバリエーションだけで中国全土なんか軽く圧倒する。
文化が異なるって事だね。
フレンチトーストトロピカーナやフォカッチャフレンチトースト、クロックムッシュ風など、アレンジをくわえた4種類のフレンチトースト。
野菜の煮浸しやだしまき、しお鮭
旬の野菜を使った京のお総菜
豆乳フレンチトースト抹茶風味、京風だし巻き玉子サンド
ちょっとしたホテルの朝食でもこれぐらいの選択肢あるやん。
中国人が言ってるのは「我々貧乏中国人が食える朝食(外食)がないアル!」って意味だろ。
それにしても、あの程度の朝食も経験してないってことは日本に来てる中国人って、ほんとに貧乏人しかいないんだな。本国では富裕層のつもりらしいが・・・
全く誇りにならない。
むしろ和食の量は平日は無理。休日のまったり用だわ。
お腹が痛くなっても直ぐにトイレにこもれる時間があるからな。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。