中国人「中国の若者がスマホ決済を好むのは貧乏だからだった…」 中国の反応

中国の若者がスマホ決済を好むのは貧乏だからだった・・・
今最も大事なのは財布ではなくスマホだと感じる人も多くいるだろう。もし財布を家に忘れたまま出かけても何の心配もいらない。だが、スマホを忘れてしまえば一巻の終わりだ。スマホには通話やメールの機能だけでなく、重要な決済アプリが入っていて、日常的な買い物で決済に使うからだ。
今年の世界経済フォーラムで、ジャック・マーは「若者がスマホ決済を好む主な理由はお金を持っていないということだ」と語り、中国のネット上で炎上した。「ジャック・マーは我々から金を集めているのに、我々は貧乏だと言っている」などというコメントもあり、我々がいなければジャック・マーも金がなかったはずなのに「非常に傷ついた」という意見も多く、批判が多勢だった。だがジャック・マーの話にも道理はある。
「傷つきはしたけど、言っていることは事実だ」「マーお父さんは若者のことをとても理解している!」「スマホ決済が我々を複雑な銀行の手続きから解放してくれた。アリペイには感謝している。」「お金をおろすのは面倒だからアリペイを使っている」といった意見もあり、利便性からスマホ決済を肯定するコメントも多かった。
ジャックマーの話は国内のネット民だけでなく、日本のネット民をも騒がせている。
以下、日本のネット民のレス
1、日本のネット民
日本だってそうだよな、わざわざスマホ決済なんて使ってるのは貧乏人
2、日本のネット民
日本人はクレカすら使えてない
3、日本のネット民
決済手数料がボッタクリじゃないからでしょ
4、日本のネット民
クレカも持てない人のアイテムって
5、日本のネット民
ジャックマーってあの火星人みたいな人か
6、日本のネット民
さすが馬パパの指摘はするどい
7、日本のネット民
別に本当のことだろうし傷つきもせんだろ、こういうとこはやっぱ中国人はプライド高いんだろうな
8、日本のネット民
ジャックマーは森元以上に顔面パーツ寄ってて一度見たら忘れない顔だよな
9、日本のネット民
現金とクレジットカードで何も困らないのにスマホ決済推し進める必要ある?
10、日本のネット民
金持ちの行く店はクレカ対応が当然だしな
11、日本のネット民
キャッシュレスは構わないけどQR決済流行らせるのはやめろ
12、日本のネット民
もとの発言の意味は、金がある(信用がある)人だけが使えるのがクレジットカード。中国で流行ったQRコード決済は金がなくても使えるのが特徴って意味じゃないか
13、日本のネット民
俺たちのジャック・マー兄貴
1. 名無しの中国人
でも今広がっているのは金がない若者が使っているだけじゃないだろう!
スマホだけ持ち歩けばいいというのは負担が軽いよ。
それにアリペイだけがスマホ決済じゃないからな。
2. 名無しの中国人
簡単に言うと、ジャックマーは始めたばかりの頃、安全性の問題からみんな信用しなかったが、学生などのあまり貯金のない若者は恐れたりせずに積極的に試していたということだな。
3. 名無しの中国人
私はとても客観的な意見だと思うぞ。
新しい決済プラットフォームによって、お金のない若者に利便性が提供され、また銀行に並んだり出金したりする時間も節約できるようになったんだ。
いいことなんじゃないのか?
4. 名無しの中国人
私も最初はそうだった。
周りの友達がアリペイを使い始めてずっと経ってからやっとネット決済を始めたが、それでも安全じゃないと思っていたよ。
5. 名無しの中国人
最初は本当に信用できなかったよな。
6. 名無しの中国人
私も最初は使わなかったが、使う人が多くなってから試してみてとても便利だということに気づいたよ。
7. 名無しの中国人
アリペイは人々の生活を本当に便利にしたよなぁ。
8. 名無しの中国人
まあ私もそう思うよ。
最初はクレカしか信用できず、スマホ決済なんて使わなかったから。
9. 名無しの中国人
今は高額の支払もアリペイでやってるぜ。
10. 名無しの中国人
まあハードルが低いということだろう。
クレカは読み取り装置を準備しないといけないから、歓迎する店もあればそうじゃない店もある。
スマホ決済ならスマホで操作するだけで済むから簡単だよ。
11. 名無しの中国人
お金を使う人はどんな方法でも使いまくるし、節制できる人はどんな環境になっても問題はないよ。
12. 名無しの中国人
金持ちは現金を持ち歩く、どこへ行っても現金払いだ。
その大きな理由は自分の消費行為を追跡されないということだ。
スマホ決済にしてしまうとどこで食事をするとか、どこでタクシーに乗るとかすべてが明らかになってしまい、プライバシー何てあったものじゃないからな。
13. 名無しの中国人
ジャック・マーが言っているのは、クレカは金持ち(信用の高い人)だけが使えたということだ。
中国でスマホ決済が流行したのはお金があまりない人でも使えたからだということだろう。
14. 名無しの中国人
むしろ、貧乏人は大量のクレカを持ってないか。
金持ちはクレカ一枚しか持っていないけど。
15. 名無しの中国人
うちの会社の社長夫人は十数枚のクレカを使いこなしているよ。
無料になるサービスなどもあるらしいからな。
バカにならないみたいだぞ。
16. 名無しの中国人
以前はクレカを申請するのに安定した仕事が必要で、収入証明を開示しなければならなかった。
アリペイが始まってから規制が緩くなったんだよな。
17. 名無しの中国人
ジャックマーが言っているのは、アリペイが出たばかりの頃、金持ちは信用せず、お金が知らないうちに漏れてしまうのを恐れたが、若者はそもそもお金がなかったからもし不正利用されても大きな損失にはならない、若者にとって損失は小さく、利益が大きいシステムだったということだよ。
18. 名無しの中国人
貧乏で悪いか?
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
わざわざアプリ開くとかガラケーの時からあるお財布携帯のピッより面倒じゃん
いまだにキャッシュレスは抵抗がある。
決済日に口座の預貯金は足りてるのかどーか、
そこまで管理出来てのキャッシュレスだけど、
ならその場で現金を下ろせばいい。と。
現金を使う頻度なんて一月に1、2回程度だわ。現金マジでいらね
中国でも電子マネー盗まれまくり、情報漏れまくり、で何度もニュースになってるやんw
中国は情報統制が厳しいから危険性をニュースであまり宣伝しない
スマホで位置情報と使った金の流れを把握したい政府の国策ってだけ
前者はとにかく決済が楽、後者はポイント還元がいいから使い分けだな
実際、財布に現金とキャッシュカードとクレカとSuica、さらにスマホ持ってる感じが一般的な装備じゃね
金の流れもすべてつかめる
偽造・不正が多く正規の手続きが社会に浸透しない低信頼社会だから。
中国の電子決済は、信頼社会に向かわず、低信頼を固定するアイテムになっている。
自分はクレカとお金をチャージする形式のカードだけしか使ってないからスマホ決済のはよく知らんわ。
単純に「便利」だからじゃないの?
田舎の不便さは日本の比じゃないでしょ。
電子決済になれると気軽さから積極的に物を買うようになって消費が伸びる。中国人の若者はどんどん金を使うよ。
ただ借金で生活を回しているのが滅茶苦茶多い。すごい簡単に金を借りれる。金を借りてるって意識なく。ゲームのクレジットが増えるみたいな感覚で。
中国には自己破産がないからアリババは気軽にどんどん使ってほしいだろうね。
怖いのはある日突然「あすから○×payは〜になります」というアナウンスメントがあること。
そのときに他の決済手段を持っていないとその命令に従わざるを得ない状態になる。
世界の弱小国が中国に金を借りて突然条件を変えられ港湾や土地を取られ、中国の言うがままになっている
いまの世界の現況を鑑みればいいよ。
便利っていうのは現金でもカードでもスマホでも選択肢があってさらに使えない場所がないということ
現金は疑われて使いにくい、カードも使えるところがかなり限られてる、スマホだけって、ただ不便になっただけだと気がつかないのが中国人
クレカより得するの分かってるのにスマホ決済使ってない奴は情弱って見方もできるわけで
買い物にしても、現金で払うのは言うほど面倒か?現状、何の抵抗も苦痛も不便さも感じないのだが。
何処でも気軽に現金を引き出せる日本のインフラが、中国と比べてむしろ整いすぎてるのかも知れんね。
市場に出回る偽札が半端無く多いと聴いた事が有る。
実生活で流通している貨幣・硬貨が信用できないのも、電子決済が流行る理由でしょ。
発展途上で固定電話が普及せず、携帯電話が普及するのと同じ事。
クレカと紐づけして支払うとポイントめちゃくちゃたまっていくので
いつの間にかポイント消費するために使うようになった
でも毎朝レジにならばずセルフレジでスイスイだからたすかる
近所に大学と専門学校があるから朝のコンビニは学生でいっぱいで
混むからね
日本人はクレカすら使えてない
じゃあどうやってアマゾンの決済してんだよ
そこら辺はデカい
日本の場合だと結構なド田舎でも車で10分20分も行けば国道沿いにコンビニがあって
コンビニATMで手軽に現金を下ろしたりプリペイドカードなんかも買えるけど
中国だとそうはいかないだろうしな
電子マネー決済のなにが簡単なんだ?
明らかに面倒くさくなってる
ポイントがあるから使うけどさ
結局はどこかで物価が上がってんだから一緒だと思うけど
まあでも楽天が残るやろな。ペイペイ=ヤフーはせこい
楽天もややこしいんだよね。楽天ポイント使えるけど楽天ペイは使えないとか
ここはヘイトの助長と侮辱を目的としたプロパガンダサイトみたいだが極めて不快だ
結局スマホ使ったIC決済だとアップルPay、グーグルPayと首根っこ抑えられてるから
自社独自で決済分野に参入できるQR決済に走ってるんか?
スマホ=ネット=クレカにつながるからあれがないと生活できないだろ?
同じだわQuickPay使うようになってから現金使う事が本当に減った
やってる事はただのクレカ払いなんだけど手軽さと決済スピードが全然違うよね
チンクちゃん頑張ってるね
宣伝お疲れ様
手間がかかるってだけで
生活出来ないはさすがにないわw
日本人になりすましたチンクの反応使って
何とか溜飲を下げようとしてんの草
そんなんだからガラスハートとか馬鹿にされるんだぞチンク
貧乏人とか書かれてイライラしてんじゃんw
個人情報をわざわざ広げていく意味がわからんわ
電話代以外が電話代として記帳されるのが嫌。
クレカも1枚でいい。
いちいちくだらん決済方法増やされても面倒くさいだけ。
しかも作ってる連中の信用がまるでない。
こんなところで親の年収書いてどうすんだよ
君は収入ないの? 納税してないの?
中国の金は日本とは比較にならないほど汚いから
スマホ決済が軌道にのったと聞いている
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。