中国人「日本の創作餃子を食べてみた」 中国の反応

日本の創作餃子を食べてみた
中国の餃子が日本に伝わってから、日本では様々な創作餃子が誕生した。
そして日本では餃子はおかず。
チャーハンと餃子のセットは、日本のサラリーマンが最も愛するランチだ。
今回、マンゴー餃子・ヨーグルト餃子・ハンバーガー餃子などの創作餃子を提供しているお店に行ってみた。
日本で餃子を作っているシェフの人たちには、一度中国に来て、本場の餃子を食べてみて欲しいですね。
動画
1. 名無しの中国人
中国の餃子も、中国北方の人がよく食べるってだけで、俺たち南方の人はあまり食べないよ。
2. 名無しの中国人
日本へ旅行に行ったとき、ラーメン屋でセットを頼んだら、ラーメン+ごはん+焼き餃子6個だった。
俺の婆ちゃんは「三種類の主食をいっぺんに食べる奴は貧乏人」って言ってたから、日本人は貧乏人なのかな。
3. 名無しの中国人
英語圏で餃子をGYOZAって表記してるのは日系料理屋だけで、
餃子のことはDumplingって言うことのほうが多いよ。
4. 名無しの中国人
主食がおかずになったら、それって進化?
5. 名無しの中国人
いろんな餃子があって面白いね。
違う文化の中でも餃子が活かされているよ。
6. 名無しの中国人
俺が日本に来たばかりの頃にバイトしてた飲食店で、まかないでご飯と餃子が用意されていた。
俺はどっちか一つを選ぶのかと思って、餃子を選んだ。
後で「餃子をおかずにご飯を食べるんだよ」と言われた。
あと、焼売とご飯のセットというパターンもあるよね。
7. 名無しの中国人
餃子は中国のものだよね。
日本でいろんな種類ができたってだけで、起源は中国だよね。
8. 名無しの中国人
日本人は餃子が中国発祥って認めているだけマシだよな。
あの国だったら・・・
9. 名無しの中国人
ちょうどいま東京にいるから、日本の餃子を食べてみるかな。
10. 名無しの中国人
日本ではご飯だけが主食で、ほかのものは全部おかずなんだよね。
日本の美食番組でも、よく麺類や粉物をおかずにしているよ。
11. 名無しの中国人
日本の王将の餃子、おいしいぞ!
私は大好きだ。
12. 名無しの中国人
天津飯+焼き餃子のセットとか、意味わからないよな。
13. 名無しの中国人
日本人は主食ばかり食べてるのに、痩せてるよな。
なんで?
14. 名無しの中国人
>>13
主食ばかりだけど、食べてる量は少ないから。
15. 名無しの中国人
日本に住んでると、水餃子を食べたくなる。
日本は焼き餃子ばかりだ。
16. 名無しの中国人
うん、餃子は何でも好きなもの入れていいぞ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
日本には「ごはんはおかず」という歌がある
スープに入れたら2個でいいから経済的だけど、焼き餃子が好きです。
日本人はチキンもおかずにしちゃうからなー
唐揚げ弁当は頼んだことがない
でもトンコツラーメンだけはご飯を頼むな
ラーメンのトッピングでワンタンあるときは良く頼んでるわ。
中国の家庭では焼き餃子は水餃子があまったものを焼くと聞いたよ
だからご飯と一緒になんて食ったこと無いぞ
世界で人気なのは日本のラーメンに日本の焼き餃子だけどな
だから今現在の人気に関しては中国の手柄なんぞ何一つない
チキンはご飯じゃねえ。
気持ち悪いイキリ方するな。ラーメンも餃子も中華なんだから中国でいいだろ。代表料理に寿司がありゃそれで十分だろ
どうしようも無いけど・・・
動物性タンパク質の「具」が入っているものを、主食と呼ぶのは無理があると思う。
さらに混乱を誘ってんじゃねーよw
ビールと焼き餃子は最高の友達!
餃子発明した中国に感謝
大阪のお好み焼き定食は頭おかしいと思う
ハンバーガー「…」
日本のラーメンやギョウザより現地ローカライズされた中華料理の方がよっぽど世界中で人気
というかその土地に根ざしてるレベルだぞ
それは違う、東京に出てきてから分かったけど他所のお好み焼きは粉が多すぎる
大阪お好み焼きの真髄はいかに粉を減らせてなおかつ形をキープできるか
それがフワフワで軽い食感を生み出している
だからご飯にも合うし良く食う人なら定食にする
粉が多いとまとめるのが簡単だがそれは大阪では2流店扱いされる
焼き餃子は裕福な家庭の使用人が御主人の余り物の水餃子を焼いて食べたと聞きましたよ
中国一般の家庭では焼き餃子は食べないです
いや、言ってる通り余った水餃子を翌日に焼いて食うのは割と一般的だしそもそも中国でも南部の方だと普通に焼き餃子はある
大阪の「みんみん」が元祖焼き餃子を名乗ってるけど、創業者は在日中国人一世だから中国から来たんじゃないかな。
色々まじぇまじぇでも「まずい」の一言もないねw
さすが大日本老害
パスタ+パン+ライスサラダのイタリアもそれなりに草
アジア通って東ヨーロッパやロシア。
中国のものって思い込みなんじゃないの?
中国にもあるってだけで。
ラーメンと餃子だなあ!
>日本人は餃子が中国発祥って認めているだけマシだよな。
>あの国だったら・・・
ちょっとわろたw
やっぱ中国でもそういう認識なんだな
まあー、あの国なら言うだろな
日本人から見たパンをおかずに米食ってる人みたいな奇妙な感覚なんだろな
創作餃子って中国人から見たらカリフォルニア巻きみたいな感じじゃないかと思うんだが
元々余りものを詰める料理だったみたいだし
あんまりそこは気にならないみたいだな
天津飯とか冷やし中華とかどう思ってんだろ
中国人って紀元前から餃子食ってるんで日本人が語ったところで釈迦に説法だわな
あと、焼き餃子を偉そうに中国人に語るのは愚の骨頂
なぜなら日本に焼き餃子が広まった原因は満州の引揚者が持ち込んだからだ
詳しくは下サイトで出るけど中国人妻持ちの満州帰りが現地の餃子を再現して売ったのが始まり
ttp://t.co/TU7xnTC9
実は日本だけ?「餃子と言えば“焼き餃子”」
今はなき渋谷の名店が確立した餃子の食スタイルとは
どこぞの国みたいに、起源なんて主張しねーよ
餃子は中華料理
日本の餃子は皮が薄くパリパリで食感がいい。
中国の餃子は、水餃子の流れか皮が厚いものが多い。
中国の焼き餃子は正直美味しくない。
中国で食べるのなら水餃子の方がいいだろう。
起源なんてくれてやれ。
美味しければいいんだよ^^
カレーは飲み物と同じれべるだなw
でも餃子はおかず
個人的には、食の多様化が理解出来ない狭量や他国の食文化を否定する不寛容な連中は軽蔑している。
横からだが、※10 が正しい。
世界中で人気なのは日本式のGyozaであってチャイニーズ・ダンプリンではない。
日本は現地化などしなくても、味の素の冷凍餃子だけで欧米を制覇した。
日本式はあらゆる面で中国料理の上位互換。
世界に出始めて十年やそこらのラーメンひとつに世界中のチャイニーズ・レストランがボロ負けしてるのを見ても分かるだろ。
必死にイキってるけど、その日本でほんの数十年発展した程度の物にボロ負けする中国人ってなんなんだろうねw
中国人には絶対に自力で作れないと認めているのに等しい。
自力で作れないアホ民族が起源だ歴史だと吼えても惨めなだけ。
中華の点心とは別物だ。
冷やし中華は仙台発祥だっけか?
チャイナは基本冷たいものは食べないらしいね^^
ある意味では日本の発明
中国の焼き餃子:余った前夜の水餃子を焼く(つまり、餡は水餃子用で、ワンタン的な餡、勿論、ニンニクは入っていない)、皮は厚いよ
日本の焼き餃子:皮(当然ながら水餃子に比べて薄い)、餡(ニンニクも入ってる)が焼く事に特化してる
具を食べるための物やろ
中国でも北の方(小麦食)のあたりの餃子は
その通りの小麦粉使って分厚い皮の水餃子
でも、南方(米食)のあたりだと
米粉使って薄い皮の中身が透けて蒸し餃子やで
香港とかあたりの点心で出てくるようなきれいなやつな
中国は広いだけに餃子と言っても色々あるよな
他の物が外国起源だと初めて知ったとしてもへぇくらいなもので
日本人で起源気にする奴なんてほとんどいないしどうでもいい
起源気にするのは歴史がないからで歴史を作りたいだけだろう
起源を捏造するどこかの国みたいw
ラーメンは中国料理だっつーの
本当にあるんだ・・・知らなかったが面白そうなので一度聞いてみる
アイツら焼き餃子を馬鹿にしているけど、水餃子を焼き直した奴が奴らの焼き餃子の基準になってるんだろうな。
主食に主食(炭水化物)がおかず?なんて、と話題になる。
そんな栄養バランスに気をつかえる人々は、何歳ぐらいなのだろ? 30代以下?
でも実は、それ未だ発展途上の裏返しなのだと思う。
炭水化物だけど違う味付けの素材を"口いっぱいに頬張る"、あの罪深い快楽。
焼きそばパン、コロッケパン(ジャガイモ)、日本の定番カレー(ジャガイモが具に入っている)。
あの背徳感を拒絶するのが時代の正しさならば
それはむしろ、香辛料の豊富さを誇った中国の停滞なのかも よ。
MOMOって名前の。
あれは蒸し餃子だな。
TBSの番組で日本発祥の焼き餃子とか言ってたぞ。
情弱に事実誤認させるためだろうな。
ラーメンはJapanese cuisine、つまり日本料理というのが世界の認識。英語できないレベルの低脳だろうけど、出来る奴に頼んで調べてごらん。
おまエラ特亜猿の起源マウント論(笑)通りなら、東欧や南米、世界の大半に自国料理なんて存在しないことになるw
遺伝子が劣等で顔が奇形、頭がパーな特亜猿だけが中国料理と叫んでいる。
おかずだろが
あいつらは周りの皮が米の代わりなんだな
白米が不味いからw
まぁ海外から来た料理なんてどこでもローカライズされるだろうしな
自分は関西と関東で中華料理の味付けが全然違う事に驚いた
高級店だとまた別の食べ物感あるし
主食はご飯で、味のついたものはおかずなんだよ基本的に。
まあ炊き込み飯とか、あるけどな。
中国東北部(昔の満州)など粉食の地域ではそうよ。 餃子、饅頭、ワンタンなどが主食
米が取れない(水、気温 満州は台地/高原なので水がダメ)地域、寒い地域
小麦、大麦、コーリャン、粟、稗などは粉食(粉にしてから食べる)に向いてるからね
もっと寒いと(モンゴルみたく、あるいは北欧)、牧畜の羊とか・・・ビタミンなどは茶+バターとかじゃない? (発酵を止めた緑茶では無く発酵茶、団茶:ブロック、円盤みたいなやつ)
蛇足:米、水田の生産効率について
水田って偉大なのよ(豊富な水が必要だけど)、連作障害が無い、温室効果
米は苗(つまりは一粒の種もみ)からとれる量が多いってのもある(生産効率が良い
米:100~200粒(品種で違う) 水田なら連作障害は無い(陸穂はある)
小麦:60粒ぐらい 連作障害があるから、畑地の1/3しか使えない
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。