中国人「日本人の『列に並ぶ』という習慣は既に病的なレベルになっている」 中国の反応

日本人の「列に並ぶ」という習慣は既に病的なレベルになっている
私は日本人ほど「列に並ぶ」民族を見たことがない。
中国人は「食が大事」という信仰を持っているが、日本人は「列に並ぶ」信仰がある。
神戸に行った時、美術館で葛飾北斎展があったので見に行った。
しかし、結構な人気で列に並んで1時間以上待ってから中に入ることができた。
脚は葛飾北斎が使った筆のようになってしまった。
おそらく、日本での生活が長い人にとっては「1時間列に並ぶ」ということはそれほど苦痛ではないだろう。
平日のランチでも、午後のティータイムでも、人気のレストランでは1時間以上待つのは普通である。
葛飾北斎の浮世絵を見るために並んだ時間はたった1時間20分、こんなのは並んだうちに入らないんだろう。
この様に書くと、何を大袈裟に・・・と思っている人がいるかもしれない。
しかし、全く大袈裟ではないのだ。
この2ヶ月ほど、毎週末行く大阪の梅田阪急百貨店の地下1階の食品売り場にはいつも大行列が出来ていて、地下街にまで列がはみ出している。
阪急百貨店は警備員を雇い地下街利用者に迷惑がかからないように管理している。
私がこの行列を見た最初の感想は、「芸能人がサイン会でもしているのか?」だった。
しかし、2回目3回目に通ったときにも大行列だった。
それで気になって調べてみると行列の目的は店舗オリジナルポテトチップスの為だった・・・
たかがポテトチップスのためにたくさんの人が何時間も並んでいたのだ。
日本人に「なぜ日本人は並ぶのが好きなのか?」と聞いたことがあるが、日本人はただ笑うだけで明確な答えを持っていなかった。
私の予想だが、日本人が病的なまでに並ぶのが好きなのは、並ぶという簡単な行為で「秩序の美」が保たれるからではないか。
公平と公徳を重視する日本社会において、「平等」は一種の公平性を表すもので、「列に並ぶ」ということは最も簡単に公平性を表すことができる。
あの長い列に文明社会の公徳が表れているんだと思う。
1. 名無しの中国人
日本人はとても忍耐力があるな。
そんなことに何時間も並べるとは。
もし中国人なら、とっくに列に割り込んでケンカが始まってる。
2. 名無しの中国人
つまり何が言いたいの?
列に並ぶ事が良い事なの?
それとも悪い事なの?
3. 名無しの中国人
日本は国土が狭いから、自然と列に並ぶようになったんだろ。
他に選択肢がないから、やむなく。
中国の都市ではランチに並ぶなんてことない。
東京は世界でいちばん人口密度の高い都市だし。
4. 名無しの中国人
中国人の悪習は永遠に変わらないだろうな。
5. 名無しの中国人
日本は軍国主義だから。
6. 名無しの中国人
並ばないと余計に無駄な時間がかかるし、生命の危険もあるからな。
7. 名無しの中国人
集団心理だろ。
日本人はランキング至上主義だからな。
人気のものに群がるという習性がある。
8. 名無しの中国人
なんで日本アゲしてんだよ。
他にやることあるだろ!
9. 名無しの中国人
日本はたくさんの習慣を中国から学んだはずだ。
しかし今では良い習慣は日本が受け継いでいる。
中国人が列に割り込んで列に並ばないのは文明が欠けている。
10. 名無しの中国人
日本人には奴隷根性があるから。
11. 名無しの中国人
何時間も並ぶなら、その時間バイトしてお金稼いだほうがいいよ。
12. 名無しの中国人
何億かの中国人を日本で100年生活させれば、その中国人たちも並ぶのが好きな素養の高い人になるよ。
こういうのって、環境要因が大きいから。
彼らの道徳心が高いわけじゃないよ。
日本人はみんなが並んでるから並んでるだけだよ。
13. 名無しの中国人
日本で列に並ばないのは中国人ってことだな。
14. 名無しの中国人
上海人は列に並ぶのが好きだよ。
15. 名無しの中国人
日本人が列に並んでるのって、まるで葬儀で弔問してるみたいだ。
16. 名無しの中国人
もう病気だね。
治らない。
17. 名無しの中国人
日本人は暇なんだよ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
実際は微々たるものなのに、日本人は全員並ぶのが好き
なんて大袈裟に書き立てるメディアの方が遥かに病的だし
並んでるのに平気で横入りする中国人は世界の癌だよね
多すぎるわw、全体の1%くらいなら日本人の習慣に影響を受けて換わるだろうけど
それより多いとその割合が下がってく、大阪なんかがいい例、朝鮮と中国の影響が色濃く出てる
それなのに日本人と同数処か多く来たら、完全に文化習慣なんか変わってしまうよ
日本人の習慣のほうがねw
まぁ割り込みたい衝動とかなり戦ったんだろうな。
本土の奴はその認識でいいから一歩も国外に出ないでね。君らの国内ではどうぞご自由に。
そのみんながまともなんだって気付かないのが馬鹿チャンコロ
まだ人間になってないから理解できないんだよ無能民族
中国には割り込む習慣があるのでは?
どうしても買って帰りたいという、そのために並んでるんだろうし。
日本より不便、理不尽な面で並ぶ事が多いからイギリス人の方が忍耐強いかもしれないw
東京、横浜、仙台、大阪と住んでいたが、大阪人は行列の店を自慢する傾向が強い気がする
自分が並ぶことはほとんどないので、どの都市が割り込み多いかはわからないけど、大阪人はとにかく並んで買ったことを土産の種にする
ただまぁ行列を作ることが出来るのと、行列が出来てしまうというのは意味が違うとは思うけど。
>大阪人は行列の店を自慢する傾向が強い気がする
無いわ。話のネタにしてるだけ。イラチなのでむしろ並ぶのが嫌いやぞ。もちろん人にもよるけど
中国で同じような人気のイベントがあったらこの人は
人を押しのけて入るのだろうか。まわり全員もそれをやって?
そしてそれで良しと?しかもそれはこの人的には「病的ではない」わけだ。
韓国と違って中国人なら話が合いそうだと感じたこともあったが、
それはどうやら俺の勘違いだったようだ。
「並ぶのは安全で理にかなってる」じゃなく「病的だ」と言い放つのだから。
中国人観光客はマツキヨ程度の商品でも長蛇の列作ってんぞ
中国人は我慢が出来ない
これなw
行列が好きな人間なんかいねーよ
社会でも政治でもスポーツでも何にでも言える事
それが出来ないから おまえんちは屑国家なんだろうに
中国人は人の皮を被った猿
この日本人特有の行列作って大人しく並んだり、国の危機に素晴らしい一致団結を見せるとことか
これ、日本に大災害が多いからじゃないか?
その方が早いし効率がいいってDNAに刷り込まれてるような気がするんだが
半島人なんて国の危機には身内で足の引っ張り合いして対応するぞ(中国人談)
それだけ。
嫌な思いしてまで早く手に入れたいか?
日本人は別に列に並びたくて好んで並んでるんじゃなくそこに人がいれば後から来た者は次に続くに決まってるだろ
まぁ横入りして割り込みばっかするマナー違反なチャイナには分からんだろうが
ただそれが一致しない時もあるから厄介なんだよね。
熊本行った時、ガイドブックにある「あか牛丼」食べにわざわざ数時間ドライブ
風情ある商店街に着いたら店は大行列だった(待ってる間散策出来るシステムだったけど)
で、そこまでして食べた丼がごく普通の味だった時の衝撃たるや、悲しい思い出だわ。
つーか、整然と列作って順番待たなきゃ混乱して余計時間食うだけだろ
こんな事も分からない土人は間違っても日本に来るんじゃねーぞ
中国人に限った話じゃないけど。
そう言う事する奴等は日本に来て日の浅い奴等だろうよ。
ミクさんてすげぇ。
それは思う
というか、米国とか社会保障のない国民がどういうわけか消費旺盛だし
北欧なんかが福祉国家なのは、やはり日照不足がそうさせるのではないかなと
ちなみにイギリスのバス停は並ばないけど、誰の後ろで誰の前か憶えているから混乱にならないとか。
一々憶えておくのも面倒でしょ。
基本的に無用な摩擦を避ける思考が受け継がれてるんだろう。
たぶんそういう例は結構あって、国土が大陸とか、島とか言う理由ではないと思う。
日本では「待つ」ことの方が「急ぐ」ことより重視する、「残り物には…」「待てば海路の…」「石の上にも…」「急がば…」など行動規範になる「ことわざ」が古くから多い。
そういう、行動パターンのもとになる文化が、中国より日本の方が多いということではないかな?
でも電車待ちや入場待ちで並んだ方が効率的に動ける場所では並ぶよ
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。