外国人「なぜ日本や中国のレストランでは箸を使わなければならないのか?」 中国の反応

外国人「なぜ日本や中国のレストランでは箸を使わなければならないのか?」
我々の食卓では昔、カトラリーを使用する歴史もあったが、食べ物の変化についていけず淘汰され、箸が主要な食事の道具となり、箸がまた食事の発展に影響を与えてきた。箸は非常に使い勝手のいい道具で、日本や韓国も箸を使う習慣がある。
なぜ中国や日本のレストランではみんな箸を使うのか?飲食習慣、料理からの要求でもある。箸では大きすぎる食べ物はつかめないが、中華料理や日本料理は箸で簡単につかめるようになっている、箸に合わせた大きさに作られているのだ。


海外ネット民「私は面白いことに気づいた。カナダには多くのアジア人がいるし、中華料理も本格的で、ある現象が現れた。カナダでは、白人が箸を使うことでアジアの文化への理解を深めている。ナイフやフォークが使える状況でもあえて箸を選ぶほどだ。」

海外ネット民「中国や日本では、すべての人が箸を使う、郷に入っては郷に従えだ。現地のレストランにナイフやフォーク、スプーンはないので現地の習慣に従うしかない。西洋では、ほとんどの中国人や日本人が経営するレストランで、ほとんどの顧客が箸を使ってみて現地のルールに馴染もうとしたりする。だがもし客があまり箸を使えない場合を考え、カトラリーも準備している。」

海外ネット民「数年前に日本でラーメン店に入った時、我々が唯一の客だった。料理が運ばれてきて、それから女性のホールスタッフと料理人が奥の方からこっそり我々を見ているのに気づいた。「この野蛮人はどんな食べ方をするのか?日本の食べ物を気に入るのか?」などと考えているようだったが、我々が普通に箸で食べ始めると安心したようだったよ。」

1. 名無しの中国人
外国のレストランでカトラリーを使わされるのはなぜなのか?
箸はおいてないのか?
中華料理店ではスプーンもフォークも準備しているのに!
2. 名無しの中国人
箸は飲み物以外すべてに使えるからな。
だが我々はスプーンも使うぞ。
3. 名無しの中国人
まぁ箸でスープは飲めないからな。
スプーンは洋の東西を問わず使うんじゃないかな。
4. 名無しの中国人
ナイフやフォークじゃ皿の上の豆を掴めないだろ。
5. 名無しの中国人
>>4
スプーンですくえばいいだろ。
ナイフとフォークは肉を食べるためのものだし。
6. 名無しの中国人
カトラリーは2000年前に中国で使用されていたが淘汰されたものだ。
我々は箸を使って豆を掴めるが、ナイフとフォークではそれは無理だ。
竹のスプーンを1000年使っているが、それはスープ専用だ。
7. 名無しの中国人
中国人&日本人「なぜ西洋料理の店ではカトラリーを使わされるのか」
8. 名無しの中国人
箸でステーキを食べるのはなかなか苦痛だろ。
9. 名無しの中国人
>>8
なぜ先に肉を切っておかないんだ?
火を入れる時に味もしみこみやすいぞ。
食べる時に切るんなら先に切っておいた方が合理的だと思うが。
10. 名無しの中国人
まあ各国それぞれの習慣があるんだろう。
西洋料理には大きな塊のステーキなんかがあったからナイフとフォークが適していて、アジアの食べ物は調理の段階で小さくされているから箸で食べる方がよかったというだけのことだ。
11. 名無しの中国人
箸は茶碗に残った最後の米粒まで掴めるから。
12. 名無しの中国人
箸なら春雨だって楽しみながらつかめるんだぞ。
フォークにはできないだろ?
13. 名無しの中国人
ナイフとフォークは中国では数千年前に淘汰されているんだけどな。
14. 名無しの中国人
こう聞くべきだ。
「なぜ西洋料理転ではカトラリーの使用を強制するのか?チップの支払を求めるのか?酒の持ち込みはだめなのか?専制的すぎる!」
15. 名無しの中国人
箸は指と精神の鍛錬になるし大脳の思考能力を開発する。
だから東アジア人の知力は他よりも高いのだろう。
16. 名無しの中国人
外国の調理法は比較的単純だ。
炒めるか揚げるかだよ。
調味料もそんなに多くない。
中国は食べ物の加工法が豊富で、香辛料も様々なものを使うからな。
17. 名無しの中国人
簡単だよ。
西洋料理を食べたいのにカトラリーの使い方が下手なら笑われる。
中華や日本料理を食べたいのに箸が使えなければ笑われるというだけのことだ。
18. 名無しの中国人
食事の際に食材の加工が必要ならそれは文明人の食事方法じゃないよな。
19. 名無しの中国人
どんな客かによって食事の道具も変えているよ。
20. 名無しの中国人
手づかみからナイフとフォーク、そして箸と文明は進歩しているんだよ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
現地の人間は使わないから仕舞ってあるだけで。
片手が空くことじゃ無いだろうか?
慣れると極めて便利。
まあ、パラパラチャーハンや麻婆豆腐、中華丼、そしてスープは蓮華が良いけどさ。
チンパンジーはフォークを使うのが精一杯。箸を使うにはかなりの時間が必要。
我々アジア人はすべてのカトラリーを使いこなせるが、西洋人はチンパンジーと同じ。かなりの時間練習しなければ箸を使うことが出来ない不器用な者がたくさんいる。
食卓には無粋だよ
中国人の言う通り箸の方が文明度は上かと
自分が使いやすい方を選べよウザいわ
西洋人って人種問題大好きすぎる
差別したくて仕方ないのが見え見えで気持ち悪い
いや箸の方がナイフとフォークより先だからな
というかナイフとフォークの発明が遅すぎ
トマトソースのスパゲティを思いつくより前にフォーク発明しておけよ
西洋では材料が出てくる
おまえらがMy食器持参したらいいだけだろ
ほんとこいつらはアホのくせに厚かましいな
何で片方に拘るんだ
得てしてそういう人は、クチャラーだったりもする。
外国人はカトラリーセットでも持ち歩けばいいんじゃね
思ってたんじゃないかね?まぁそこまで気にするのは日本人ぐらいだし、
日本通の外国人以外にはわからないだろうけども。
差別的な環境で生きてきた場合は悪く考えてまず身構えるのが道理だしな。
二百年前迄は手掴みだったんだろう
フォーク、ナイフ、スプーンなど。
おいまて。スプーンが刃物の仲間で箸がそうじゃない理由とはなんだ?東洋人差別なのか?(笑)
漢字とかも特異な脳機能必要とするらしいし(白人至上主義者の科学者が発見した皮肉すぎる成果)
箸を使う民は幸せになれるそうだ
学校給食用はもちろん、寿がきやでも実績十分だぞwww
小皿のサラダくらいは不便でもフォークで食べるけど
大きめのサラダはおしゃれな店でも箸を出してほしいなーと思うことが多い
まぁマイ箸持ち歩いたほうがいいのかもね
日中では不便なので淘汰されただけ。
中華料理食卓ではスプーン系は割と残ってた印象。
開国前の日本では、匙はあったし存在も知っていたけど、病人とかが使うものだったらしい。
喩えるなら多分入院患者用の水飲みが、食卓に置いてあるくらいのイメージだったんだと思う。
と思ったら、平安時代についた日本の命名だったでござるの巻。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、 半分くらい食ったときに、
インド人の店員が奥から すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
お箸がどれだけ複雑な脳機能を使った道具なのか
正しく持ち方で、正しい作法で使えば、非常にエレガントなのだ。
中国と韓国は知らないけどな
箸を下の方で、交差させながら持ってしまい、
なぜか手と指を汚しまくっている、箸に慣れていない白人は
高い確率で、恥ずかしそうな顔をしているな
ヨーロッパのフォークの普及は18世紀頃でそれ以前は手掴みで食べていた
その手掴みの風習の名残がテーブルの上のフィンガーボール
食べ方に関係してはないけど
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。