中国人「なんで日本にはIT企業が少ないの?世界に名だたるIT企業は、全てアメリカか中国の会社だ」 中国の反応

なんで日本にはIT企業が少ないの?世界に名だたるIT企業は、全てアメリカか中国の会社だ
このIT時代において、日本のIT企業で有名な企業がない。
インターネットというものが誕生した時、日本は出遅れていた訳じゃない。
なのになぜ日本のITは後れているの?
日本人は個人情報漏洩に敏感だから?
1. 名無しの中国人
日本は保守的だから。
2. 名無しの中国人
寿司職人になるのにも十年以上修行しないといけない日本で、一瞬でいろんな事ができるITが受け入れられる訳がない。
変えずに済むところは変えないのが日本人だ。
3. 名無しの中国人
日本では、新聞会社がテレビ局を持っているから、ネットが普及して、みんなが新聞・テレビを見なくなってしまう事を防いでるんだよ。
4. 名無しの中国人
日本人は未だに手紙やはがきを書くことを重視している。
だから日本郵政は世界一正確で丁寧な仕事をしている。
5. 名無しの中国人
日本は電子部品やICチップ製造業では強いと思うけど、「ネット上で何かをする企業」は全然ダメだね。
6. 名無しの中国人
アリババの大株主は日本人だから、アリババは実質日本の会社。
7. 名無しの中国人
日本人は数字に弱いから、ITを理解できない。
例えば、日本では91円の支払いの時に101円出して10円のお釣りをもらう、っていう事が一般的ではない。
中国人は数字に強いから、こういう出し方が一般的。
8. 名無しの中国人
日本人は物体として存在するものしか認識できないからな。
ネットみたいに目に見えないものは使い方が分からないんだよ。
9. 名無しの中国人
ゲームまでは作れたのにな。。。
10. 名無しの中国人
日本は伝統を重んじて、新しいものは受け入れない。
中国で伝統を重んじているのはお金持ちくらいで、一般人は新しいもの大好き。
11. 名無しの中国人
ネット上で日本が生み出したアイディアって、何もないよな。
日本はネットを使う技術がないんじゃなくて、アイディアがないんだよ。
Amazonはネットで初めての通販サイトじゃないし、Facebookもネットで初めてのSNSじゃない。
けど、それぞれ他とは違うアイディアがあったから、ここまで普及した。
12. 名無しの中国人
日本は低欲望社会だし、少子高齢化だし、ネットを使いたいという欲望すらないから。
13. 名無しの中国人
中国で使われてるスマホ決済も、日本では全部失敗してるよね。
中国みたいな高科学技術を日本は持ってないんだな。
14. 名無しの中国人
日本のロボット技術は結構進んでない?
ペッパーくんとか。
15. 名無しの中国人
日本は製造業で発展してきた。
社会も製造業のために作られてるし、IT業に割ける社会的リソースがないんだよ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
先月やっとスマホに変えた俺と同じ程度。
日本人は数字に弱いから、ITを理解できない。
例えば、日本では91円の支払いの時に101円出して10円のお釣りをもらう、っていう事が一般的ではない。
中国人は数字に強いから、こういう出し方が一般的。
人間想像できる限界は自分が理解出来るところまで
このレスなんて一体日本人のレベルをどこまで下げて話してんだって思う
なろうかよ
他国のサービスを閉め出して、不満をそらすために似たようなもんを作ってるだけじゃん
現金使いまくりの日本人が数字が嫌いなわけないやん
中国は外資閉め出し&国内市場がでかいだけ。
日本がダメなのではなく、どこの国もアメリカに勝ててない。が正確。
先進的なサービスというより、単に人口13億相手に楽天やってるから日本企業より売上高が上なだけなのでは?
中国みたいにアメリカ企業を締め出してないからでしょ
その点インドもポテンシャル的には米中に張り合えるよな。
アメリカは分かるが中国?w
>中国みたいな高科学技術を日本は持ってないんだな。
スマホ決済で高科学てwww
ただ早いうちに潰されたってだけで
トロンプロジェクトなんてもう誰も知らないだろうが
1984年には計画されていたんだよな
結果的に無罪だったが、無罪が確定するまで日本でP2P技術を応用して何か新しい事すると逮捕されるのではという懸念からIT技術者は何も出来なくなった。
お前が勝手に思い込んでるだけだろw
世界中から人がアメリカの企業や大学に集まって来る。
才能ある人に支払われる金額も桁が違うし、何よりみんな一番進んでる技術の中で仕事したい。
中国は国の政策で大掛かりにやってるから。
それも自分達で育てるのではなく、海亀(アメリカのIT企業で最先端の技術を習得させた後、本国に戻す)を使って短期間で技術を盗んできたから急成長した。
今更だけどホリエモンにフジ買収させてたらどうなってたか気になる
中国民はすんなり信じちゃうんだ
どっかの国では海外企業追い出してるみたいですけどね
白人・ユダヤ至上の現在の世界の理が覆られない限り無理だわ
日本が新たに何か作ってそれをルール化しようとしても白人・ユダヤが別のルールを作ってそれを無効化
させてしまうんだ
ルール作る側にならないとどれだけ技術があろうと無理だと痛感させられる
ウイグル問題も外国から教えてもらう始末w
日本を代表するアニメゲーム産業は勢いがあった頃の遺産。
日本は模倣品より安く良いものを作るのが得意だったのに、どんどん自ら首を絞めていき今は何もできなくなった。
結局、真似だろうが何だろうがやったもの勝ち。
中国の勢いは止められないだろうな。
てか、中国って現金まだ使えるのか
まぁ、その 人 が中国の場合問題なんですけどね
当時はどこの企業もIT機器にまで手を伸ばす余裕が無かったんだよね。
確かに勢いありますね
もう止まりそうもないみたいだ
誰に首絞められてるのか知らんけどねw
大量倒産の前奏?中国が民営企業に解雇禁止令【禁聞】|米中貿易戦争
2019/08/04 に公開
【新唐人NTDTV=米NYに本部を置く中国語衛星放送。 ://www.ntdtv.jp/ 】大量倒産の前奏?中国が民営企業に解雇禁止令【禁聞】先日、中国の人的資源・社会保障部が記者会見を行い、今年上半期の雇用情勢は全体的には安定していると発表しました。いっぽう、企業に対しては従業員をなるべく解雇しないよう求めています。専門家は、この矛盾する言い方は中国の雇用情勢の厳しさを物語っていると指摘します。
無印のパチモン売っても問題ない国って中国だけらしいな
【新唐人NTDTV=米NYに本部を置く中国語衛星放送。 ://www.ntdtv.jp/ 】中国ではこの半年で300社近い不動産中小企業が破産したと報じられたことに続き、7月25日にも中国メディアが、一日で不動産企業三社が破産したと報じました。ある業界関係者は、メディアが不動産企業の破産を報じたのは、銀行倒産にそなえた緩衝材(かんしょうざい)だと考えています。
7月25日、中国メディア「毎日経済新聞」は、中国の不動産業界はすでに持ちこたえられなくなっており、裁判所公告網で発表されたデータによると、7月24日の一日でさらに不動産企業三社が倒産したと報じています。
同じ日に「21世紀財経報道」は、中小不動産企業がプロジェクト譲渡において生き残りを図っているだけでなく、一部の中大型不動産企業も資金繰りの危機に直面しており、泰禾(たいか)、新城控股(フューチャーランド・デベロップメント)、華僑城(かきょうじょう)なども続々と「腕を切り落としても生き残ろうとしている」状態に陥っていると報じています。
グローバルITは世界で米国一択
中国のITは中国共産党が所有してる中国国民管理用~w
日本人はここで文句言うくらいしかできない
現実はアメリカと中国の2大巨頭の足元にも及ばない
そういうことをしてるから、アメリカは中国を潰すことを決めたんだろ
儲けさせてくれないならいらないということ
日本は共存共栄でやってるんだよ
正直な話、日本はここまでだよな…
あとは、このまま停滞続けていろんな国に追い抜かされるだけ
日本の対米経常黒字は12兆円だよ
その日本がアメリカの強い分野で儲けさせなかったらどうなるよ?
自分のことしか考えない我利我利亡者だと中国みたいになる
アメリカは中国を潰すことに決めたからな
そもそも西側諸国が中国に対して甘すぎたんだよ
オバマとか何やってたんだレベル
だから今のファーウェイ排除とかは正当なレベルの報復に感じるが遅すぎ
日本の経常黒字が20兆円もあってごめんなさい
対外純資産が世界一で341兆円もあってごめんなさい
トロンなんて関係ないよ。あれが成功してたって、精々国内OS#1だから日本のOS環境がガラパゴスになって世界から取り残されただけ。まして、#2や#3だったら、アプリの開発リソースが分散しちゃって悪い影響しかなかった。結局、組み込みOSとして以外潰れて良かった。
そもそもリーダーの坂村健は才能は有っても癖が強すぎだからプロジェクトを纏めて推進するのは無理が有り過ぎ。
まあ、物流系はITも頑張ってるんじゃないの?
アメリカが、それは勘弁してつかあさい・・、って泣き入れてきたから
日本は TRON で隠然とIT界に勢力はってるのよw
千ャンコロリン自慢の中国産の最先端家電も大部分が TRON で動いてるの
ハードはポシャってしまいソフトは元々力入れてなかったので今も伸びない
これは一理ある
winny逮捕、ホリエモン逮捕、ひろゆきは海外逃亡するまで追い詰めトロンは放置
ほぼスマホだった日本のPDAは崩壊
日本が先行していた電子書籍はkindleにわたし、ウォークマンはipodからipadに全部渡した
OSも日本語変換も多言語化もほぼ日本人の仕事だがそれはジャストシステムや
富士通のせいかではなく名目はMSになってる
何なら中国人や韓国人がPCで漢字やハングルを使えるのは日本のおかげといってもいい
正直護送船団方式をやめて米国に成果のほぼすべてを渡した日本と
今でも保護されてる中国企業の違いだろうね
米国は893で日本をほごすると同時に上納金は結構もってくから
てか、実際は中小が開発担当しているし
24時間のライン制御から自動倉庫、ゲームの開発も実際に大手が
直接プログラムを組んでいる訳では無い
ゲームキッズなんかはゲームメーカーの開発室で全部作られるモノだと
思い込んでいて、下請け孫請けが制作しているなんて絶対に認めなかったw
中国人があっさり日本に馴染むわけだ
手っ取り早く教えられるのに回りくどく行う。
初めは掃除や雑用だけをするのが当たり前な文化です。
年功序列時代は新人=低年齢層だったから社会の規範を
教える意味でとても意味があったと思うけど、
今のように年齢関係なしの採用の場合、社会規範は他の勤務年齢を
換算して新人個人に備わっていればなくしてもいいと思います。
でないと、転職者が不利益を被るでしょう。
元々年齢高くて若い人に比べて時間が少ないうえに見につけている部分を
もう一回行うのは会社にとっても不利益だと思うし。
アメリカが世界を支配し、日本がアメリカの奴隷だからだよ。
日本は技術面を担当するだけ。
中国は適役として、育てられた。独裁だからすぐに出世する。
これで冷戦構造が完成する。
あとはリメンバー香港、台湾、韓国・・・様子見だよ。
>>51
さすがにそれは世の中を知らなすぎるぞ
こどおじだとしたらテンセントぐらいは知っとけ
こどおじじゃないならシャオミやアリババぐらいは割とニュースにも出てくる企業だし常識だ
結局人口の有利ってのは大きいからねえ
そういう点も含めてアメリカと中国はいくつかの点でよく似てる
アメリカがいる限り中国やインドがアメリカを超えることはないだろうが
中印が日本を抜く(もういくつかの分野では抜かれているが)のは確実だろうね
かつては日本も人数の有利という武器を持ってた国の一つだつたが
少子化や超高齢化から抜け出すのは難しいだろうし
一億総中流なんてとっくに維持できなくなってるから
これから先は少数精鋭の社会構造を作っていかないと
国際社会で今の地位を維持するのは難しい
リクルートとか入れたらもっと増えるんじゃないの?
巨大な国内市場に依存している。
アメリカ企業を実質的に締め出しているから国内の企業が巨大になっているだけ。
「例えば、日本では91円の支払いの時に101円出して10円のお釣りをもらう、っていう事が一般的ではない。」
これな、最近、ゆとり世代なのか、判らんが、電卓出して来るのいるご時世だぞ、日本でも・・・
アメリカ人が、計算苦手と笑ってた事が、今は昔で、日本でも起きている。
脱ゆとり世代で暗算に強い日本に戻る事を切に願うわ
これな、当時の日本で、企業が「顧客の囲い込み」と「独自性」に拘り過ぎて、
横展開出来ずに国内だけのガラパゴスで滅びたって感じだよな・・・
ぶっちゃけ、この時の「独自性」を貫いたのが、「団塊の世代」と言う自分の
事しか考えず、後先を考えずに成長性を含めて刈り取った世代が、日本の主流
だったのが痛いw
アメリカのサンドバッグのチンクさんはおかしな事を言うね
誰も興味ないってさチンク
それが中国で起きてるという事実に身が震えるよな?www
ゆとり世代とかいつの情報だよチンクw
NHK
中国 出生数の推移
酒井
「中国の人口はおよそ13億9,000万人。
中国政府は、長年続いてきた『一人っ子政策』を3年前に廃止し、現在では2人に緩和しています。」
花澤
「しかし、生まれる子どもの数は減少傾向にあり、将来の経済への影響も懸念されています。」
松岡
「中国では1979年から、人口抑制策、いわゆる『一人っ子政策』を本格的に実施してきました。
この政策が廃止された3年前には、出生数が2000年以降でもっとも高くなりましたが、おととし(2017年)からは、予想に反して減少に転じます。
特に去年(2018年)は、前の年と比べて200万人も減りました。
政府系のシンクタンク中国社会科学院は、15歳から64歳までの生産年齢人口が2050年までに2億人減り、8億人になると予測。
さらに、少子化問題の専門家はこのまま対策を講じなければ、将来、中国のGDPが2040年からの20年間で20%以上減少すると、警鐘を鳴らしています。
五毛ちゃん!?
2019/10/03 に公開
大富豪として知られる長江実業グループの #李嘉誠 (り・かせい)氏、#アリババ の #馬雲 (ジャック・マー )氏、テンセントの馬化騰(ま・かとう)氏が相次いで辞任したあと、中国官製メディアは杭州市政府が行政部門の幹部100人を選出して第一期100社重点企業に送り込むと報じました。この措置は中国当局が民間企業を略奪して当局の財布を満たし、官僚のATMにするつもりなのではないかとの見方があります。
中国官製メディアは9月20日、浙江省杭州市政府が行政部門の幹部100人を選出してアリババ、浙江吉利控股集団(ジーリーホールディンググループ)、飲料メーカーの杭州娃哈哈合資公司(こうしゅう わはは がっしこうし)などをはじめとする第一期100社重点企業に送り込むと報じました。目的は企業の各種政府関連業務に協力し、情報の相互コミュニケーションの推進や政策に関する解決策、プロジェクトの実施と推進などにおける全方位的な保障を行うためとしています。
そりゃ名前くらいは知ってるけど使わんし利用しないし、そもそも周りで使ってる人を見ない
そんなもんをMicrosoftだの何だのと並べて世界に名だたる云々って言われても
ホリエモンや孫とか「IT企業の奴はヤベー奴」ってイメージが日本では付いてるからな。
というか、馬雲やマーク・ザッカーバーグも結構ヤベー奴なんだけど、国民がITに理解あるから受け入れられてる。
日本人は「ITは危険よ!」としか思ってない。
組み込みとか制御な。
こいつらの言ってるのはWEB系とかオープン系だけ。
知識がなさすぎ。
ガイジさんちょっと黙ってw
未だに国民が放置状態、ステマってなにが悪いの?と言い出す始末
そのくせ手を尽くして儲けることに否定的
それで不況って当たり前だろ
常に国に対しクレークレーとしか言わないコジキ状態だし、強いリーダーシップを嫌い足を引っ張ることに夢中になるしベンチャーで成り上がる企業なんてないだろうね
今の日本国人はアフォバカ安保世代を超えるどうしようもない無気力世代。
※72
中国の悪口かと思ったわw
てか、まんま中国の悪口だよな
他人の事言えなくて草
「中国経済危機、半年で倒産件数504万社に…“本当の”経済成長率がとんでもないことに」
習近平外交の目玉「シルクロード経済圏構想」(一帯一路)は、鄭和艦隊の二の舞になりそうだ。皇帝・習近平を悩ます難題は幾重にも複合してきた。日本から見て最悪の問題と思われる米中貿易戦争は習近平にとってそれほど深刻なことではなく、日夜頭が痛いのは国内の権力闘争、そして「香港問題」の決着である。だから、4中全会(第19期中央委員会第4回全体会議)を2019年10月末まで2年近く開催できなかったのだ。
習近平は経済に明るくないため、実質的に最悪かつ解決不能の景気悪化、人民元激安、株価暴落、不動産市場の崩壊という、目の前にある危機への認識が低い。たとえば、銀行倒産が中国経済に死活的な凶器となることを習近平は重視していない。側近や中央銀行(中国人民銀行)は嘘の数字で過大な報告をしているに違いなく、また人民銀行が近く予定している「デジタル人民元」の発行で問題はクリアできると、側近ら(イエスマンと茶坊主たち)に吹き込まれている。
真実の数字は驚くべきもので、「ジニ係数は0.62、GDP成長率は1.67%、負債総額は6500兆円前後ある」とエコノミストの向松祚が警告したが、習近平の耳には届いていない。
米国企業の経理を監査する米国の監査法人が中国に進出し、企業税務を担当したが、あまりのずさんな報告に悲鳴を上げて、そのまま沈黙している。情報の透明性などまったくないため、米国は「中国企業のニューヨーク(NY)市場上場を拒絶するべきだ」と言うのだ。
10月初旬に発表されたゴールドマンサックスの推計では、香港から「外貨預金」がどっと流れ出して、シンガポールの外貨預金口座に40億ドルが流れ込んだ。19年6~8月の速報だけの金額である。
自分の置かれてる状況を客観的に見れない典型的なアフォバカ日本人
>未だに国民が放置状態、ステマってなにが悪いの?と言い出す始末
?
五毛ちゃん!?
中国のITって、”技術的”には、なにが先進なの?
インターネット自体、アメリカのパクリというか、アメリカ発の技術に乗っかてるだけだし
そもそもQR決済が先進だと思うってるくらいだからな、中国人は
あまりに遅れていて、急きょ、よその国の技術導入し、自分達で一から生み出した経験が無いから、先進とは何、ってことがわかっていないんだろな
30年前に建て家に住んでる人よりも、今年立て替えた家に住んでる人の方が、先進だと思ってるんだろ
半年で倒産件数504万てすごいな
ありとあらゆる人が会社立ち上げてるんだな
失敗を恐れない中国人
何もしないくせに国に文句ばかり言う日本人
何なんだこの国民性の違いは
少数の成功は大多数の失敗から成り立つんだよ、無気力日本人
てか、QRスマホ決済を進んでると自慢してる割に、現金のつり銭の話してる時点で...
むしろ、そういう計算できねーヤツが多かったから、スマホ決済が入って超便利、ってなったんだろ
例で挙げてることが、現実に反してて、主題の説明になってねーじゃねーか
中国人も、アホで、安心するわ
ま、人口多いから、利口なやつも、アなやつも多いんだろうけど
プーが強いリーダーかチンク?
>ありとあらゆる人が会社立ち上げてるんだな
>失敗を恐れない中国人
このチンクの頭の中ですごい回想してそう
問題はそこじゃねーよ
柔軟な思考を持った優秀な、数少ない人材を国内でしか集められない。
これに対してアメリカでは、世界中から優秀な人材を集めることが
できる。
党にめちゃくちゃな事されてるのに
文句が言えないチンクw
>柔軟な思考を持った優秀な、数少ない人材を国内でしか集められない。
知ってるだけでもトヨタもmujinも楽天も国外から優秀な人材集めてるでチンク
日本産のITベンチャーでなく、米系ITの導入が先に進むのはそのため。
MIXIでなくフェイスブック
2chでなくツィッター
楽天でなくアマゾン
ニコニコでなくようつべ
うん、数字はどうか知らんがコメ主の頭が弱いのは伝わったぞw
しかも技術は米国から盗んだものだしw
社長3人とも辞任したけどなwwwwwwwwwwwwwwwww
かんぽ完全に詐欺だから売った社員全員詐欺で10年間刑務所ぶち込めよ
やってることはオレオレ詐欺と同じようなもんだからな
米国と比べて、なら理解もするが
中国と比べて、・・・はちょっと
米中貿易戦争で、終始中国が押され気味な理由が分かっとらんし
それに中国潰されるで、マジで
自国技術がない国が突っ張ったら叩き潰されるだけやねん
海外企業に進出させず自国で10億人相手に同じ事すれば成功するわなぁ
閉鎖的な国は強いよなぁ(真似出来る間だけだけど)
それをチンクが馬鹿にするから
笑われるんやで
中国でもあるだろそういうの。
そういう事だよ。
その手下がアメリカが国連に勝ってもないのにねじ込んだ朝鮮人と中国共産党で、そのつもりがアメリカが破滅寸前で実は最初からそういえ中朝の謀略でアメリカもイスラエルもEUも手遅れってとこだろ。
とはいえ中国も朝鮮の暴走と汚染で破滅が二歩手前くらいだし、アメリカと白人ユダヤ世界の謀略による崩壊敗北の次は中朝の自滅ってとこだろうな。
朝鮮が核汚染しなきゃたぶん全て上手く行ってただろうにな。
もう全て手遅れで終わった後だけど。
全て崩壊した訳だし新しく全てを構築しないといけない。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。