中国人「日本人のチャーハンに対する執着がヤバい…それ、実は中華料理じゃないんだ」 中国の反応

日本人のチャーハンに対する執着がヤバい・・・
中華料理店のメニューには必ず載っている。
それ、実は中華料理じゃないんだ。
中国では料理店でチャーハンを見つけるのは難しい。
1. 名無しの中国人
前日の残り物を炒めて食べてるだけだからな。
料理というほどのものでもない。
2. 名無しの中国人
俺は子供の頃貧乏だったときに炒飯よく食べたくらいだな。
あと醤油かけご飯も・・・
3. 名無しの中国人
>>2
俺も子供の頃は貧乏でラードかけご飯食べてた。
あのころ貧乏時代を過ごした子供にとっては思い出のごはんだよな。
4. 名無しの中国人
炒飯は韓国起源。
5. 名無しの中国人
日本人は炒飯とラーメンが好き、
韓国人はトッポッキとキムチが好き。
彼らは貧乏人なのか?
6. 名無しの中国人
日本人の舌はおかしいよね。
7. 名無しの中国人
炒飯は最も簡単なようで最も難しいんだぞ。
ご飯粒はひとつひとつパラパラさせて、
卵で包まれるようにしなければならない。
中華鍋をふるい方ひとつで味が変わる。
中国5000年の歴史が炒飯一皿に詰まっている。
8. 名無しの中国人
日本の中華料理を中華料理と呼べるか?
日本の中華料理なんてゴミみたいなもんだ!
9. 名無しの中国人
日本人は本当の炒飯を食べたことがないんだろうな。
10. 名無しの中国人
白飯とザーサイが最高。
油っぽいのは嫌い。
11. 名無しの中国人
普通の炒飯は油入れないんだよね。
玉子炒飯のときには油入れる。
12. 名無しの中国人
知り合いの鬼子がビャンビャン麺を好きだって言ってて驚いたわ。
13. 名無しの中国人
>>12
ビャンビャン麺って、中国人でも100人中99人は書けないよな。
14. 名無しの中国人
>>13
新華字典にもその字は載ってないよね。

ビャン biang
15. 名無しの中国人
炒飯外交をすべき。
16. 名無しの中国人
日本人よ、醤油で味付けした玉子炒飯こそ王道だぞ!
17. 名無しの中国人
外国人と中華料理について話していると、春巻が出て来るけど、俺は中国で21年生きてきて春巻なんてもの食べたことない。
中華一番の漫画で見ただけだ。
18. 名無しの中国人
「中国の炒飯は爆発する」!
19. 名無しの中国人
外国の中華料理屋でしか、中華料理食べられないね。
中国の食材には毒があるし爆発するから。
20. 名無しの中国人
日本の炒飯は味の素の味しかしない。
あれは味の素を美味しく食べる料理であって炒飯じゃないと思う。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
よく外国で中韓人が営んでる日本食店も大概だからな
中国語のチャオハンがなまってチャーハンになったのが由来らしいけど、日本人がわざわざ中国語の料理名にはしないでしょ。
「一番美味しい中華料理は日本の食材を極力使った中華料理だ」ってね
ていうかそんな料理マンガ既にありそうだな。
不味くてびっくりするぞ!
四川料理にしても広東料理にしても
10年ごとに1000年ずつ増えていっているぞ…
香港のチャーハンはインディカ米で超うまかった
日本じゃまともなチャーハンは食えないんじゃないかな?
関税かかってタイ米ですら倍以上の値段するしな
茹でて澱粉や味が抜けたお米に油や調味料を吸い込ませてパラパラに仕上げるのが炒飯で、炊いたお米の表面に油や調味料をコーティングするように焼き上げるのが日本の焼き飯だよ。
それこそ日本の中華料理じゃなく世界中にある中国料理店の炒飯だろ
だいたい中国は毒以前に水が悪いから全てが不味い
米を炊いても麺を打っても水が悪いから全てが台無し
熱した鉄と火力で「米を炒める」って調理法の部分が重視されてるんだ
炒めるってのは結構近代になってから登場したもんで、日本で美味しい炒飯の追求が始まったのは日本の家庭で出せる火力が増えたガスコンロが普及してから。もっと言えばネットの発達で文化力が高まった近年と言ってもいい。
料理としての歴史が浅いのもあるし日本人にすれば大好きな美味しいお米を更に美味しくする新しい調理法。
みんな夢中になって美味しさ追及してるのよ
日本に輸入されているお米は非関税枠の量を超えていないから個人輸入でもない限り関税はかかっていないよ。
アメリカで日本産のコシヒカリを買うと英語表記のシールを貼っただけで2倍以上の値段になっているのと同じで業者が付加価値分として値段を引き上げてるだけじゃないか?
何でそんなに関心を持つのかね?
本場だからと期待して何十回と屋台から
高級レストランと試したがどれもこれも今一つだった。
美味しいと思うチャーハンにあったのは一回だけ。
鎮江の駅前の労働者用の小汚い食堂で
具は中華ソーセージとネギと卵のみ。
スプーンでなくて箸が付いてきた。
国境を無くして料理を楽しもう
豚コレラと経済戦争のダブルパンチのせいで
炒飯をはじめとした多彩な中華料理から豚肉が消えていきそうだもんなw
そりゃ隣国の料理を強引に貶してでも溜飲下げたくなるわな
それにまた日本人が手を加えて大陸の料理とはかけ離れたものに
日本のチャーハンは、白人や東南アジア人が食っても「うまい」って言ってるからな。
そのうち、日本料理として独立するけど、それに関してチャンは文句言うなよ。
中国5000年の味なのか、
中華じゃないのか・・・
結論は
スレ主は中国本土の食文化と2019年のミシュランビブグルマンに選ばれた老舗の店を否定しているのかい?
中華料理比べたらわが日本料理は生ごみも同然!!
ラーメンも炒飯も焼き餃子も春巻もないなんて
w
中国人留学生は、みんな日本のチャーハンはおいしいって言うけどね
日本のように具がいっぱい入ったチャーハンって中国にはほぼないんで、おいしく感じるらしいよ
餃子は焼かれるとイヤらしくて評判悪いけど
日本のチャーハンのベースになったのは福建省のチャーハンだっけ?
日本人が作っほうが美味いし衛生的
とにかくウマけりゃそれで良いんだよw
スパゲッティーナポリタンも、カツカレーやカレーパンも最高さw w w
実に興味深い内容だった
次回の飯はチャーハンだな
冷凍もまんざらではない時代になったもんだ
だいたい三国志しとかも捏造だろ
あんな凄い奴らがあんなにいたら今の中国はない!
なんかムカつくわー
卵チャーハンの元祖と言われる揚州チャーハンなんかは共産党が公式のレシピを定めているぐらい。
正式な揚州チャーハンのレシピは日本人の想像を超えた思いがけない豊富な具材と調理法で、
滅多に口にできるものじゃない。
日本でも揚州チャーハンを名乗るチャーハンはよく目にするけど全然違う。
調べればわかるけど、日本の正しいチャーハン論争の調理法の埒外のチャーハンだよ。
読んでんのかよw
ジャポニカ米でチャーハン作るのは確かに難易度が上がる
でも熟練した料理人が極めればネバネバ米をパラパラ米に
変換してくれる。
とはいえ他のコメントにもあったが本当に美味しいチャーハン
にはまず出会えない。化学調味料云々の話もある意味あってる
自分含めほとんどの日本人の舌は化学調味料に慣らされてしまってる。
美味いけど
書き込みしている中国人は国外に出たことがないからそういうのを知らんのだろうね
油もドバドバ使っているし、アメリカで中華というと味の素の味と認識されているのさえ
知らんのだろうね。
中華料理屋からライスを買ってきて
ラー油だけをかけて食べてたと言ってたな。
ライスが美味しいから塩もソースも
要らなかったらしい。ロサンゼルスでのこと。
実は、中国が共産党に支配される経緯で、多くの宮廷料理人、高級料理人が日本に難民として渡ったので、中国高級料理の伝統は逆に日本に残っているということになり、問題ないということになった。
ジャポニカ米で作るという絶望的なハンデに気づかないガラパゴス料理。
タイ米の関税を撤廃すれば、吉野家を凌駕する数のチャーハン専門店が乱立するだろう。
お茶漬け、お粥の方が万倍マシ。
チャーハンほどみっともない料理も珍しい。
別にモチっとしたジャポニカもサラッとしたインディカも両方好きだけど。
どちらのお国の方ですか?
バカがいるw
通販見れば、関税払って国際価格の10倍近い値段の最低ランクのタイ米を魚沼産コシヒカリと同等の値段で売ってるだろ。チャーハンにどうですか~とか言ってw
実際、高級なタイ米は世界一の値がつく。コメ愚民の日本人は決してお目に掛かれないだろうがw
コメ農家乙。
チャーハンの話してんだけど、理解できない呑百姓かよ?
一生もちっとしたチャーハン食ってろw
お前ら無能なコメ農家のおかげでどんだけ高くてまずいコメ食わされてると思ってんだよ。
さっさと関税撤廃しろ。
どころか、企業の参入くらいさせろ。
黒竜江省産のコメと魚沼産コシヒカリの評価に大差が無かった。
日本のコメは思われているほどうまくない。
中国産とベトナム産である。
米国はカリフォルニア米である。
ベトナムは日本の商社のおかげでジャポニカ米を生産し、
国として初めて農産物輸出で外貨を得た。
ベトナム国内でのジャポニカ米の消費は皆無である。
世界一のコメ輸出国タイはジャポニカ米を作っていない。
高く売れないから。
日本の消費者は食生活に何の支障も無い。
むしろ多くの新しいコメを得て、新たな外食産業が発展するだろう。
今まで日本人が隔離されてきたインディカ米の豊かな世界を知って、
これまでの無知を恥じるだろう。
もちろんチャーハンの話をしています。
好みを比例されても意味がない。
コメ農家とか何を言っているのですか?
頭がおかしいと思われます。
質素な中華チャーハンに死ぬほど味の素は無い
反中は良いが食ってから言え
日本のカレー屋もインド人はやってないからな。
ネパールな。
ラーメンがそうだろ。ラーメンは日本人が作ったものだ。
それをわざわざ中国名にしたのだ。それでわかりずらくなっている。
日本のチャーハンは油を使って卵の美味しさを引き出す、
「楊州チャーハン」 がその起源。
「チャーハンは日本料理」 とかほざく昭和生まれの子供部屋くんは、
物を知らず、学も無く、ただ問題を起こして目立ちたいだけのアホ。
スルーに限る。
どこかの国の何でもまぁじぇまぁじぇの残飯料理
よりはマシだがな!
炒飯うめえ
糞まずかったぞマーボーはうまかったけど
これがあれば問題ない
まずかったし、お皿の底は油でお米が浮いてたけど
料理として完成させたのは日本なんだろう
だから中国のチャーハンは不味いんだろう
中国行ったことあるけど、チャーハン食わなくてよかったw
・・・と言うと、本物食ったことないんだろうと言う奴が必ず湧いて出るだろうが
日本人の好みに合わせて改造しているのだから、これは当たり前のことだ
外国で変な日本料理がまかり通っているのも、一部はその逆の理屈だろう
日本料理が国際化したのは比較的最近なので、棒国ジンが作った偽物しか知らない
層が多いことは確かだが
中国のは中国料理と呼ぶ
日本の外食チェーンは中国に多数出店してるのに逆は無いのはどうしてだろうな
日本の外食チェーンは中国に多数出店してるのに逆は無いのはどうしてだろうな
…え?するの!?
ちゃんと責任取れよ!
では北の無慈悲なチャーハンはガセだったのか!!
みたいなもんであんまりにも安いお手軽家庭料理側に振られすぎで
あんなものをわざわざ店で食べるって感覚がないんじゃないかなー
考えりゃ「とりあえず腹を満たす料理未満の何か」感ありありだし。
記事内で中国人が言ってるように残り物をかき集めて炒めたような料理だった
ラーメンのスープも水餃子のスープと使いまわしだったしとにかく酷かった
中国人はいつもこんな不味いもの食ってるのかと思ったわ
パサパサボソボソで不味いよな。
伝説だと思われてた王朝の遺跡が発見されたりするから根拠あっての延長。
その文明を継承しているかと言うと疑問だが。
元は具を炒めた後に米とスープを入れて炊き込む料理。
これが西に伝わってピラフになり、東に伝わって炊いてある飯と一緒に炒めるようになったのが炒飯。
日本料理屋でも付き合って長いところでもたまにまっずい短粒米が出てくる。
かつ、停電でコメをふやかしてたり。
上に長沼産がわからんって書いてあったけど、日本人はいいところを探す民族なんよ。
どっちでも食べれるという意味であって、水やたき方が向こうのだったらわからんわ。
少し内陸に入れば、濃い味で日本料理を食べる以外ないんよ。
にゅうめんみたいなうどんでもうまいと考えないと生活できんわ。
5か月近く中国全土を回ったけど、レストランで食ったチャーハンがことごとく不味かった。
日本で「普通レベル」のチャーハンすら、一度も食べることができなかったよ。
あれは料理じゃないよな。中国では、ただの残飯だというのがわかる。
日本人の口にはジャポニカ米のしっとり炒飯が合ってるよ。
インディカ米の炒飯はパラパラというより少しパサパサしてるように感じた。
自虐ネタを真に受けるなw
本家なのに店のメニューで見かけることが少ないと嘆いているだけw
経営者はインド人が多いぞ。
料理人はネパール人やバングラデシュ人が多いが。
中国に数多くある麺の一種が拉麺。
拉麺とは手で伸ばして作る麺で、
日本は刃物で切断してるので本来は切麺と呼ぶべき。
今さら変えようがないし中国では日式拉麺と呼ばれている。
四川料理は陳建民
麻婆豆腐 → 牛肉から豚肉に変更
エビチリ → 乾燒蝦仁をアレンジ
回鍋肉 → キャベツを加える
担々麺 → 汁ありに変更
そんな事、日本人は皆知ってる。
チャーハンにしたって、中国のモノトハ別のものだし
日本の方が圧倒的に美味しい。
因みに、中国人が中国料理だと思ってる
エビチリや麻婆豆腐を始めとする最近の殆どのメジャーな料理は
香港と日本の華僑が中国料理を基に創作した料理だ。
中国に逆輸入されて広まった物だよ。
昔ながらの日本の町中華なら味の素たっぷりのチャーハンはデフォなんだが。
お前は一体何を言っているんだ?
北京ダックの有名な高級店で普通にチャーハン出てたぞ?
あれだろ?塩気もないし醤油すら入ってなくて何も味もしない
玉子チャーハンだったけど‥
米が不味いし味はしないし噛めば噛むほど気持ち悪かった‥
貧乏食ってのも嘘ではないかもね。
当時豪華なホールケーキが日本円で300円程度でおれらは小遣い2~3万もっていってたからめちゃくちゃ金持ちな錯覚になった覚えはある。
ちなみに北京ダックもうまくはなかった。
まだ川崎だとかの町の中華料理屋のがうまい北京ダックだしてくれそうだけど。
中国に中華料理を語って欲しくない
居酒屋なんかでメニューに載せる場合もあるけど、だいたいは無いのが普通。
だから子供の頃に食べたことはあるけど、中国の料理店に炒飯は置いてない。
そして日本でお金を取って売る以上は、それなりの具材やアレンジが加えられていったと。
最初からパラパラの長粒米を使えばいい。早く気付けばいいのに。
そうとも!
いまさらそんなの認めない!
大人の事情があるんだよ。
インド人が海外でレストランを開くときは国家資格に通らないといけない。
これが結構狭き門なんだ。
だからリアルインド人がやってるインドレストランはレアな存在となる。
代わりにネパール・パキスタン・スリランカ等周辺国の連中が店を出すということになる。
できらー!
不味いだけじゃなく量も多すぎるんだよな。
一人だと他のもん頼まなくても食いきれない
日高屋のチャーハンが比較的うまいと思うぞ。
>日本人よ、醤油で味付けした玉子炒飯こそ王道だぞ!
これは焼飯って言うんじゃなかったかしら
関西で食されてるらしい
北朝鮮の事か?
地方にもよるけど、昔(?)は チャーハン ではなく やきめし 。
中華料理店以外は ほぼすべて やきめし。
最近冷凍食品で美味しいものは、外食で食べなくなってます
>中国の食材には毒があるし爆発するから。
中国人のこういう自虐ギャグが言えるところは好感が持てるw
某半島人には決して出来ない芸当
いつの時代の話してるんだ?爺さん
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。