中国人「世界でも珍しい日本の文化。2019年の1年間で、28億円ものお金が持ち主の元へ戻っている」 中国の反応

日本ではお金を落としても持ち主の所に戻る。2019年の1年間で、28億円ものお金が持ち主の元へ戻っている
日本の警視庁の発表によると、2019年の1年間で、警察に届けられた落とし物のお金は38億8千万円、そのうち28億4千万円が持ち主の元へ戻ったらしい。
届けられた金額が38億8千万円というのは、過去最高額らしい。
お金以外の遺失物は、453万個届けられたそうだ。
日本では、落とし物が無事に手元に帰って来る。
これは世界でも珍しい文化だ。
1. 名無しの中国人
私は日本で二回、財布を失くした事がある。
一回目は戻ってこなかったけど、二回目は戻って来た。
でも中のお金は盗られていた。
日本にも落とし物をパクる奴らはいるんだよ、幻想を抱いてはいけない。
2. 名無しの中国人
日本では、落とし物をそのまま自分のものにすると窃盗罪だから、警察に届ける人が多いだけ。
それに、警察に届けて、持ち主が現れたら、一定額の謝礼を貰える。
持ち主が現れなくても、一定期間過ぎれば、拾った人のものになる。
中国にもこういう法律があれば、落とし物を警察に届ける人が増えると思う。
3. 名無しの中国人
俺は日本留学中。
学校に傘を置いてたら、いつの間にかなくなってるよ。
そして永遠に見つからない。
4. 名無しの中国人
今の日本は外国人が多いからね。
俺、昔マクドナルドでスマホのモバイルバッテリーを充電してたんだけど、
トイレに行く時にそのままそれを机に置いていたら、帰って来た時に盗られてた。
店内には2~3人しかいなかった。
きっとベトナム人店員が盗ったんだと思う。
ベトナムみたいな貧困国から来た人は、窃盗なんて何とも思ってない。
貧困が治安を悪化させる原因だよね。
5. 名無しの中国人
>>4
マックって、日本人の若者がカバンやスマホで席取ってるよな。
よく盗られないよね。
6. 名無しの中国人
日本で買ったばかりの化粧品の袋を忘れた事があったけど、警察に届いてたわ。
何も盗られてなかったよ。
良かった~
7. 名無しの中国人
日本ではそんなに街にお金が落ちてるの?
なんで私は一回も見たことがないの?
8. 名無しの中国人
東京自由が丘のお店のトイレにカメラを忘れた事があった。
一時間後に気付いて取りに行ったら、そこにあった。
9. 名無しの中国人
何十年前かの日本なら、治安も良かったけど、今はそうでもないよね。
10. 名無しの中国人
私は初めて日本へ行った時、カバンを失くしてしまった。
見つかったんだけど、ガイドさんに「日本は安全だけど、財布とか入れてるカバンは失くさないように注意して!」って言われた。
その言葉をずっと胸に刻んでおります。
11. 名無しの中国人
衣食足りて礼節を知る。
生活レベルが上がれば、道徳レベルも上がると思う。
12. 名無しの中国人
昔の日本人は、家に鍵かけてない人が多かったらしいな。
そのくらい治安が良かったんだろうな。
13. 名無しの中国人
日本では財布を持ち歩かないといけないから、財布を落としがちだよな。
中国では現金使わないから、財布持つ必要ないし。
14. 名無しの中国人
このデジタル化の時代に現金落としたのが過去最高って凄いな・・・
15. 名無しの中国人
落とし物が戻ってくるのはすごいけど、逆に言うと、それだけ日本人は落とし物してるって事だな。
おっちょこちょいだよな。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
今そうでもないとしてその理由はどっかの支那チョンのせいですね
>何十年前かの日本なら、治安も良かったけど、今はそうでもないよね
その答えが
>今の日本は外国人が多いからね。
自分もそう思うね・・・
人のものを盗んだり、
キレて人を殺したり、
日本人も変わったし、
日本国籍の種類も増えた。
いやいや、日本の犯罪件数は戦後ずっと右肩下がりなんだけど?
何十年も前と今なら、昔の方が数倍犯罪が多かったよ
テープぺたぺた着けておけ
日本の犯罪発生率は右肩下がりで、一貫して減ってる
昔の方が強盗や窃盗が多かった
ちなみに昔は中国人によるピッキング空き巣狙いが多かったが、これも減ってる
昔に比べたら犯罪は減ってるんですが
昔はもっと強盗や窃盗や強.姦が多かったよ
適当に書かないように
ちなみに昭和40年代までは、立小便、痰吐き、煙草の捨てなんて当たり前だった
痴漢もいまよりずっと多かった
長距離列車の床はゴミが散乱してた
昔をデタラメに美化しないように
意味が分からない
金額に驚くよ
市町村レベルで考えれば1日数千円。この辺まで来ると現実感出てくる。(地域差はあるだろうけども)
ネットならまだしもテレビでも平気でそんなこと言ってる奴いるし呆れるわ
ただ自分の場合財布は一度たりとも戻ってきた経験がない
群れるのが好きだし。
答えはそれじゃないの?
盗られるって。
これも人類ならではのよくある習わしだよね
>>なんで私は一回も見たことがないの?
中国でも落し物は有るんだよ
だけど5分もしないうちに誰かのポケットの中に消えているから見かけないだけね
この手の記事を見てきて少しは期待したんだけど、落としたヤツが悪いと諦めるしかないな
しかし、現金は諦められるけど中に入れていた娘が幼い頃書いてくれた俺の似顔絵をなくしてしまったのがつらい
現金だけ抜いて財布は目立つところに捨ててくれていればなぁ
チョソだけじゃなく普通の日本人でも平気な顔で朴っていきやがる
俺の自転車カギ壊した挙句よくわからんとこに乗り捨てて
なぜか俺が警官に疑われる羽目になったクソガキども絶許
だから扉のチェーンが信じられないほど太い。記事の日本は
どこのパラレルワールドなのかと思う@静岡県西部
>でも中のお金は盗られていた。
これは掏摸ですねぇ…証拠隠滅の為に金を抜いてガワはさっさと捨てるのが掏摸の習性。
抜かれた後の財布が拾われて戻って来ただけラッキーかと。観光地は特に、建物や他所を見ながら歩くから掏摸の格好の餌食だよ。普通旅行中に2度も財布を『落とす・置き忘れる』なんてことはありえない。この人はその筋の人からすると隙だらけに見えるんでしょうな。
中国人「戻ってなんか来ないアル」
朝鮮人「ウリノク二モー日本と同じニダ」
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。