中国人「日本で人気の5大グルメ!日本旅行に行って食べなければ無駄足となるだろう」 中国の反応

日本で人気の5大グルメ!日本旅行に行って食べなければ無駄足となるだろう
日本のグルメもとてもおいしい。例えば日本の料理は既に国連ユネスコの無形文化遺産に登録されている。日本を少し回ればグルメは無数に見つかるだろう。今回は日本人ならみんな知っているグルメを紹介しよう。
あなたはいくつ知っているだろうか?
ラーメン
日本で食べ物を選ぶとなれば、ラーメンは最も人気のもののひとつだ。小麦の麺と、醤油や味噌などをベースにしたスープでできている。典型的な具としては、豚肉、ネギ、海苔、卵がある。最も重要なのはスープでだ。豚肉は特別な調理方法で柔らかく、箸でつかむと崩れるほどだ。ラーメンとごはんだけで満足できるだろう。

京菓子
京菓子は京都の伝統の砂糖菓子で、神社の儀式に使われ、精進料理としても出される。フルーツ味がするものが多く、子供に人気だ。
京都の砂糖菓子は味だけでなく、見た目にもこだわっている。色、形は様々で、見て楽しめるようになっている。70年代の映画ではきれいな紙に包まれて出されていて、とても情緒があった。

御手洗団子
この可愛い団子は甘さとしょっぱさが完全に融合した食べ物で、米粉で作った団子を串に刺して炭火で焼いている。御手洗団子は大量の甘醤油で甘じょっぱい。一般的な価格としては100円~150円で、寺の縁日などで売り出されることが多い。

てんぷら
てんぷらは日本料理の揚げ物だ。薄力粉、たまごと水で衣をつくり、新鮮な魚やエビ、野菜に衣をつけて揚げると黄金色になる。天つゆにつけて食べるととてもおいしい。特にエビの天ぷらが人気のようだ。

もんじゃ焼き
月島もんじゃストリートには数十件のもんじゃ焼き屋が集まっていて、どこも独自の味を守っている。小麦粉にキャベツなどの食材を混ぜて焼いたものだ。東京の特産物の一つで、日本に旅行に行く人には絶対に食べて欲しい。きっとまた食べたくなるだろう。

日本には他にも多くの食べる価値のあるグルメがある。
あなたは他にどんなものを食べたことがあるだろうか?
1. 名無しの中国人
日本人がラーメンを食べる前に水を飲むのは意味が分からなかったが、実際に食べたらよくわかったよ。
ラーメンは醤油の味が濃いから薄めていたんだな。
2. 名無しの中国人
日本の食べ物は高い。
普通のラーメンでも60元ぐらいするだろ。
やっぱり蘭州ラーメンがいいよ。
15元でおなかいっぱいだ。
3. 名無しの中国人
日本の蘭州ラーメンや刀削麺、それと冷麺もうまいよな。
冷やし中華は中国料理からパクったものらしいな。
日本のおばさんと一緒に冷やし中華を食べたとき、中国でも夏に食べるのかと聞かれたよ。
4. 名無しの中国人
こっちの蘭州牛肉麺と日本の蘭州ラーメンは別物だぞ。
5. 名無しの中国人
一蘭のラーメンがいちばんうまいよ。
6. 名無しの中国人
すごくうまそうだな。
7. 名無しの中国人
中華料理もオススメ。
こっちとは違うから。
口に合わない人もいるかもしれないが。
8. 名無しの中国人
御手洗=トイレ、団子=だんご、御手洗団子=クソ
日本語って面白いよな。
9. 名無しの中国人
私は横浜に住んでるんだけど、一番好きなのはやっぱり刺身と寿司だな。
10. 名無しの中国人
既に日本には7、8回行っているが、「無駄足」なんて言い方は好きじゃないな。
だからあえてここで紹介されている食べ物は選ばないことにするよ。
11. 名無しの中国人
お好み焼きも紹介してくれよ!
12. 名無しの中国人
万物はすべててんぷらにすることができる。
すばらしいよな。
13. 名無しの中国人
焼き肉。
14. 名無しの中国人
大阪にもんじゃ焼きはない。
これを知っておけ。
15. 名無しの中国人
日本の料理って独特すぎるよな。
香草あまり使わないからそう感じるのか。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
とっとと日本から出て行け‼️
入管仕事しろよ‼️
【中国殺人ウィルス】を入国させてるんじゃねーよ‼️
京菓子は、子供というより大人のほうが好んでるだろう。
お好み焼きなら大阪でも広島でもオススメ出来る。
↓トイレに行ったら手を洗うと言う文化から、手を清めに行く→御手洗
御手洗団子も手が汚れる→手を洗いに行くことになる団子
かなと思う。(調べてはいない)
どうしたんだ急に?
あれ食べたら縁日のなんか食べられない。
注文したら目の前で焼いてくれて1本100円。
北九州小倉の味道とんこつラーメン。
北九州小倉区城野、西小倉、小倉駅前・門司などの味道だった。
この城野から鉄道の日田彦山線に乗って、田川筑豊に至る。
久留米・博多のとんこつラーメンとは、隠し味が違う。
博多・久留米の味道は、一般者でもできるが、この一部店の小倉の味は、
分からない。誰か知っている人いる?。
芝麻油などを加えたが、違っていた。
醤油・みそなどのラーメンは、味は変わらないが、
小倉とんこつは、昼初めのスープが美味しいんだろう。
俺は味噌や醤油味ラーメンばかりだが、即できるのでな。
コストも、10円の麵で菜と肉のスープで合計26円でできるからな。
小倉のラーメン味道は、できていない。今のところ惨めだな。
中国は今、世界の敵になってるからせめて日本を味方につけたいのよ。
キンぺーも今は抗日ドラマと日本を悪く言うの禁止して、
さかんに日本との良い話流してるから多分その流れの一環。
で、食い物の話振られたら分かっていても反応してしまう日本人w
外国人観光客に大人気らしいぞwwwwww
チンクの女なら沢山いるから
金払って相手してもらえよチンクw
記事の内容に乗っかったコメントするのが痛すぎる😢
後醍醐(ごだいご)天皇(1288~1339)が境内の御手洗池で水をすくうと、泡が1つ、しばらくして4つ浮かんできたという伝承から作られたものともいわれる。
以上転載。
地名か祭りの名が商品名になってるだけじゃない?
もう病原菌が日本に来る事なんてないんだから
中国人は死ね
中国人は死ね
確かにそれ紹介する前にお好み焼きが先だわな。
日本式の冷やし中華は日本発祥で中国にはないと聞いたが
まあ、雪解けムードを打ち出したいのだろうが韓国みたいに
ラーメンとかで起源を主張しないところはまだマシだわな。
東京人ですらもんじゃ焼き食わなくなってるのに。
これは京都の下賀茂神社の御手洗池が由来。葵祭で斎王代が禊ぎをするところね。
ここに湧く水を模ったから御手洗団子という名前で、元祖の団子は5玉
一つだけ離して串にさしてあり、人間の体を表しているというもの
下記が5大料理だろう。寿司は次点かな
ラーメン
カレーライス
天ぷら
トンカツ
うな丼
もんじゃは、まあ、うまいにはうまいが、そこまでありがたい代物ではない。
そもそも、二十歳前後まで食べた事なかった。
まあ、だから山の手の連中は、東京人だが江戸っ子では無いと言われてしまうのだろうが、ぶっちゃけ、粉物は関西・広島の勝ち!
そもそも、お好み焼き屋の賄いがもんじゃになったという説すらある。
ないないwwww
吉原や飛田新地にいる女は純日本人でなきゃ働けない 笑笑
チンク女みたいな底辺は立ちんぼ程度 笑笑
中国人観光客に爆買いされているのは日本人の嬢達だよwwwwww
中国の見た目が団子みたいなサンザシとか食べてみたい。
元々は蜜垂らし団子だから、単にみたらしで御手洗と変換できるからしただけかと。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。