中国人「日本の名字の数は世界一多い!珍名字TOP3がコチラ」 中国の反応

日本の名字の数は世界一多い
日本人の珍名字TOP3
第三位:浮気(うき)さん
第二位:神呪(かんのう)さん
第一位:鼻毛(はなげ)さん
ちなみに中国で一番多い名字は「王」さん。
1億人以上いるよ。
1. 名無しの中国人
古代の日本の平民には名字がなかった。
明治維新後、階級区分の解消のため、政府が平民も名字を名乗るように要求し、平民たちは自分の住んでいるところなどから名字をつけた。
だから日本人の名字は種類がたくさんあるんだよ。
2. 名無しの中国人
>>1
鼻毛ってつけた人は何を思ってつけたんだろうか・・・
3. 名無しの中国人
>>2
今で言うサイトのネットのハンドルネームみたいに、一時的におもしろいと思ってつけたのかもな。
お調子者はいつの時代にもいる。
4. 名無しの中国人
読み方も変なの多いよな。
小鳥遊でたかなしとか、十二月二十四日でひづめとか。
5. 名無しの中国人
中国には鼻毛よりすごい名字があるぞ。
「操」って名字は英語で【fuck】って意味だぞ。
6. 名無しの中国人
日本の漫画やアニメを見てると、名字で呼ばれるか下の名前で呼ばれるかにこだわりがあるみたいだけど、これって日本の習慣なの?
会ったばかりの人は名字で呼んだほうがいいの?
7. 名無しの中国人
>>6
日本では、家族、とても仲の良い友達、恋人同士では下の名前で呼ぶ。
その他の人は名字で呼ぶか、「トモヒロ君」とか敬称をつけて呼ぶ。
8. 名無しの中国人
日本人の「我妻」って名字、いちばん好きw
9. 名無しの中国人
最新の国内統計では確かに王が一番多いけど、世界の統計では李が一番多いんだが?
10. 名無しの中国人
>>9
朝鮮族(韓国系中国人)が入ってんじゃない?
11. 名無しの中国人
>>9
王さんは張さんに抜かれて二位になったはずだが。
世界では李さんが多いから、世界の中国人の10人にひとりくらいの割合で李さんがいることになる。
12. 名無しの中国人
日本の名字だと「御手洗」が面白くて好きだな。
トイレってことだよね?
13. 名無しの中国人
家のある場所から付けると聞いたが。
山下、松下、田中・・・
14. 名無しの中国人
>>13
じゃあ鼻毛はどういうことなんだよ・・・
15. 名無しの中国人
>>14
家の周りに鼻毛があったんだろ。
16. 名無しの中国人
日本に変な名前が多いのって、清の時代に貴族が動物の名前使って改名したのと同じようなもん?
17. 名無しの中国人
浮気相手が産んだから浮気?
18. 名無しの中国人
剛力彩芽の剛力って名字は9世帯しかないみたいだけど、なんでここには入ってないの?
19. 名無しの中国人
日本って確かに変な名前が多い。
漫画のキャラとかもう漢字が意味をなさなくなってる。
20. 名無しの中国人
鼻毛って名字の人のメンタルは強そうだ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
日本どころか世界中誰もがだろw
お前らコジキは全員王族の名前つけだすから王さんだらけ朴さんだらけグウェンさんだらけ
中国人の名前は響きがダサい
声調言語嫌い
公式に名乗るのは許可が必要だった。
元々名字は名(田の単位)を所有している土地の地名に由来する。大名の名もこれ由来。
古代からある藤原や平や斎部は姓。加藤や北条や織田は中世に出来た名字。
姓の構成員の中で分立したのが名字と考えるといい。
グエン=阮、トラン=陳
名は体を表さない
中国人とチョン(棒子)は兄弟民族^ ^
しかしいつの間にか1文字姓だらけに
町人とかだとどうか分からないけど
そういうネタが通じるのが日本の庶民の特徴でもある
教養が必要だからね
子供が重症、中国人は死ね
乳児の新型コロナウイルスへの感染報告が、国内で相次いでいる。3月30日から4月1日にかけて、福岡県や山梨県で0歳女児が感染。山梨の女児は一時、心肺停止状態になり、蘇生したが重症だという。アメリカでは生後まもない男児が死亡するケースも出ているほか、中国の研究者が「低年齢の小児に重症の割合が多い」とするレポートを発表している。乳幼児への感染に十分な注意が必要だ。
子供が重症、中国人は死ね
乳児の新型コロナウイルスへの感染報告が、国内で相次いでいる。3月30日から4月1日にかけて、福岡県や山梨県で0歳女児が感染。山梨の女児は一時、心肺停止状態になり、蘇生したが重症だという。アメリカでは生後まもない男児が死亡するケースも出ているほか、中国の研究者が「低年齢の小児に重症の割合が多い」とするレポートを発表している。乳幼児への感染に十分な注意が必要だ。
王万超とか陳孝明とか日本からしたらふざけた名前だ
姓は名ではない
名乗る必要が無かったから名乗ってなかっただけだよ 昔から姓はあるわ
いつまでこんなホラ話言ってるんだあいつら
隠し名というのがあってな
うちは江戸時代は農民だったけど鎌倉時代から続く苗字を代々受け継いでいたぞ
まぁ持ってなかった人もいたが
故に面白い苗字がない。
香港の長官は二文字性だし。
一文字性は平民の証なんだろうな。
>平民たちは自分の住んでいるところなどから名字をつけた。
親戚が集まると全部同じ苗字なんで、今でも地名で呼び合うな。
くたばってばっかいんな ブッ飛んで行こうじゃない ふんばってボンバッテって Go! Go! トリッキースタイル 早く鳴らせゴング こんな時代だぜ 俺達は止められない
生物の有り様におけるところの経済の原理
無用なものをあえて使いはしないってだけ
階級制ができて、くだらない見栄や権威主義のために
姓という醜いでき物が生まれたってだけだ
まあ、人口増えて、個人の行動範囲が
爆発拡大した現代では無用とは言えなくなったが
まぁでも突出して多い方だよね。
ヘタすると学校の一クラスに同姓同名が10人いることがあるって
江戸時代にも禁止はされていなくて代々の名字は寺で確認出来た(寺請制度)
単に土地、持ち家持ってないのに名字名乗るのは恥ずかしいみたいな風潮があっただけ。
苗字は結婚でないと変えられないから地獄
※10
ぶすじまってそんなに奇妙奇天烈な名前じゃないのにアフォに顔と比べられてかわいそう
うちの防衛副大臣フォローしてんのか?
それから、漢字の記憶が曖昧で、登録の時に書いた漢字がそのまま記載に残り、同じ読み方でもとてつもないバリエーションが増えたとか。
ワタナベとかサイトウとかはたくさんあるよね。
三字以上の姓は漢族じゃなくてだいたい北方や西方の騎馬民族じゃなかった?
元々の読み仮名に漢字を無理やり当てはめたような
愛新覚羅溥儀とか代表的だし
チンギスハン=成吉思汗とかもある
毛は山の木々かもしれない
つまり岬に木がたくさん生えてるところに住んでたんだろう
たぶん
日本人なのに、知らんかったよ…
それはウソ
二文字姓でも古代から漢人の姓で何種類かあるし。
異民族の方が字数が多いって傾向はあるがそれはあくまで一般論。
異民族姓か漢姓か、「字数」で完全にわかれるものではない
西南部だと一次でも露骨に異民族ってのもあるし
江戸時代に公に名乗ることはできなくなるが、大昔から既に名字はあった
ただしほぼ集落ごとに同じ名前が集中していたが為、屋号で呼ばれていたが
と言った所で自国の歴史も知らん中国人に他国の歴史も分かるわけ無し
氏姓制度と字名(苗字)の違いが判ってないだろ
氏姓は朝廷から賜るものだが
苗字は一族を表すために必要ならば商家農家も自由に名乗っていた
信濃の中農だった小林一茶の実家や
日野の豪農だった土方歳三の実家なんかがいい例だ
あいつらにとって猪は豚らしい
猪と豚の区別はつかんのかな
でないと誰のものか記録のつけようがない
財産の相続とかにもかかわってくる
米国で新型コロナウイルスの発生源になった中国に対する非難の声が高まっている。いずれ感染拡大が一段落すれば、対中批判は、欧州などを巻き込んで大きなうねりになる可能性が高い。そのとき、日本はどうするのか。
米国で始まったのは、まず中国に対する巨額の損害賠償を求める訴訟だ
民間の訴訟だけでなく、米国議会でも中国政府の責任を問う動きが始まっている。ジョシュ・ホーリー上院議員(共和党)は民主党の下院議員らも加えて超党派で中国政府の法的責任を問い、米国だけでなく被害を受けた各国に対して賠償金支払いを求める決議案を上下両院に提出した。ホーリー議員は感染の真相を調べる国際的調査も呼びかけている
かなり乱暴だが古代ローマの男性の名前でいえば、中国の「姓」は第二名(ノーメン)にあたるもので、日本やヨーロッパの「名字」は第三名(コグノーメン)ないし第四名(アグノーメン)が定着したものに近い。
名字やfamilynameは、基本的には「家系の名乗り」であって、しばしば地名や職業から発生する。
ただ日本と違ってヨーロッパでは、「〜の子」というかたちの「名乗り」が変化したものも非常に多い。つまり、ブランデーワイン(バランデュイン)川から「ブランデーバック」という「家系名」が創始されるのではなく、それ以前からある「サラドクの息子メリアドク」に類する「名乗り」の形式の方が、ある世代から定着するパターンのことね。イングランドならアンダーソン、スコットランドならマッカンドルー、スウェーデンならアンデルソンというやつ。
諸葛とかは異民族なんだろうか
四文字で有名なのは愛新覚羅
要するに、人から嫌がられるもの恐れられるもの醜いもの価値がないと思われるものをわざと名字にすれば、悪意や害意をもった神霊から狙われることも少なくなるって考え方だな
あと名字はなくとも屋号的なものや通り名を持ってる人はけっこういたんで、それがそのまま名字になってるケースも多い
やっぱり中国は世界の病原体だな
山梨と福岡で0歳女児が感染
山梨県は4月1日、県内に住む0歳の女児が新型コロナに感染したと発表した。3月31日に一時、心肺停止状態となり、山梨大学附属病院に緊急搬送され、PCR検査で陽性が確認された。朝日新聞デジタルによると女児は蘇生はしたが重症で、集中治療室で治療を受けている。附属病院の見解では、心肺停止になった原因は不明だが、肺炎の症状が軽いことから、感染との関連は低いとみているという。
もしくはパンデミック真っ只中なのかは
分からないが
中国に全世界から責任追及されそう
自称してるか公式に認められているかの違い
「ぶす」は容貌の事じゃなくて、文字の通り どく、附子、トリカブトの根から抽出されるアルカロイド。
袖中抄(1185‐87頃)二〇
「どくきのやとは、おくのえびすは鳥の羽の茎に附子(ブス)と云毒をぬりてよろづのあきまをはかりていると云り」
端も樋端 久利雄(といばな くりお)みたいに「はな(ばな)」と読む
中国人である事を恨む。
首席や外交官の発言は、嘘や自分の国の利益の発言のみだ。
人間性も悪ければマナーもなっていないし、律儀では無い。
コロナをばらまいたのに、他のせいにしようとする。謝罪すら無い。
信頼できない国、病原菌の国と理解して細々と生きる。
個人の好き嫌いだからしょうがないね
けどそれと同様に、中国人も好きで使ってるわけではなかろうよ
二文字の姓となると、司馬、夏候、諸葛といった三国志の人々や、欧陽さん(唐の書家)ぐらいしか思い出せない。
香港婦人の二字姓は、旦那の姓を自分の姓に足すタイプなので、子供には引き継がれないで本人限定の姓と思われる。
同じ漢字で違う読みとか、元が同じで派生がいっぱいあるみたいなの(斎藤、斉藤、齋藤とか)あれは正直めんどう…
毒を盛られて顔色が悪くなるのを毒色(ぶすいろ)と言うようです。
山梨県は4月1日、県内に住む0歳の女児が新型コロナに感染したと発表した。3月31日に一時、心肺停止状態となり、山梨大学附属病院に緊急搬送され、PCR検査で陽性が確認された。朝日新聞デジタルによると女児は蘇生はしたが重症で、集中治療室で治療を受けている。
夫婦どっちかの姓を選ぶけど、世帯主の姓とは限らないです。
サザエさん家族(フグ田家)は磯野家(波平、フネ、カツオ、ワカメ)と同居しており、おそらく世帯主は波平で、続柄としてはサザエは子、マスオは子の夫となっているはず。
まあ、中国が発明した漢字を使っているんだし、しょうがないよな 笑笑
中国その頃存在してないやん🤣
勉強になった
結構このマイナスは取り戻せない。
中国人自体にいろいろマイナスに作用する。
日本の姓は確かに多いけど、人種が多いアメリカが
多いじゃね。
ロシア人の姓でやってみると
美形のネクラーソフ(美しくない)
痩せたトルストイ(太い)
騒々しいスミルノフ(おとなしい)
湿っぽいスホーイ(乾いた)
藤原とか藤木とか前に「藤」が付くのは藤原氏と関係ない。
加藤・武藤とかは藤原氏の末裔であるが、中級・下級貴族で地方の役人レベル。
東北の佐藤はあやかり姓が多いので無関係の場合が多い。
中央で権力を握っていた藤原北家は、九条とか京都の地名の名前になっている。
なんでこんなんで笑っちゃったんだろう
で、「花毛」さんもいらっしゃって、そちらも泉大津市にのみ存在する姓だとか
由来も残ってて、もともとは「髭」と言う名字だった一族が明治期に「鼻毛」に改姓し、その後に一族の一部がさらに「花毛」に改姓するという二段階進化があったらしい
なぜ、もとの「髭」から改姓したのかまではネットじゃはっきりわからず
泉大津市民の情報求む(´・ω・`)
【実録】【マスク買い占めの現実】【中国人の大行列】たった今、出張先の山形某ドラッグストア開店前の大行列。殆どが北京語や中国の方言?みたいなの話してる。
指輪物語が、混じってるぞ
ゴクリめ
中国語ではブタが猪でイノシシは野猪
滿洲語のアイシンギョロに漢字を当てただけで意味は無い
移民が多いから
同じ家族でも男と女で名字が変わるのが謎すぎる
○○スキー(男) ⇒ ○○スカヤ(女)
○○ノフ(男) ⇒ ○○ノヴァ(女)
○○コフ(男) ⇒ ○○コワ(女)
○○エフ(男) ⇒ ○○エワ(女)
○○ニン(男) ⇒ ○○ニナ(女)
ちなみにプーチン大統領の元嫁はプーチナ
たいていの人は江戸時代以前から苗字を持っていた
しかし武士以外は公式に名乗れなかっただけの話
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。