中国人「毎日シャワー浴びるのって日本人だけなの?」 中国の反応

毎日シャワー浴びるのって日本人だけなの?
日本で数年暮らしてる友達(中国人)との話してたら、ふとそんな話題になったんだけど。
あまり気にしたことなかったけど、そうなの?
ちなみに、私は毎日浴びるよ。
1. 名無しの中国人
そんなわけないだろ?
風呂嫌いな欧米人でもシャワーは毎日浴びるぞ。
2. 名無しの中国人
アジア圏では毎日シャワーするのが普通でしょ。
東南アジアでは1日2回シャワーするところもあるよ。
3. 名無しの中国人
毎日風呂入るの面倒くさくない?
4. 名無しの中国人
>>3
シャワーだけなら10分くらいで済むだろ。
髪の長い人が髪洗うのが時間かかるけど。
5. 名無しの中国人
10分入ってるのも長いわ。
6. 名無しの中国人
俺なんて一曲歌ってる間に終わるぜ!
7. 名無しの中国人
毎日お風呂入らないと気持ち悪いわ。
8. 名無しの中国人
地域による。
北方は乾燥してるから汗もかかないしそんなに皮脂などの汚れも出ない。
南方は気温も湿度も高いから毎日シャワー浴びないと無理。
9. 名無しの中国人
>>8
日本は島国で湿度高いから後者だろうね。
10. 名無しの中国人
毎日ご飯を食べるのは日本鬼子だけ!って言われたら信用するのか?
11. 名無しの中国人
日本の水道水は綺麗だから毎日風呂入りたくなるよ。
水圧も強くて気持ちいい。
12. 名無しの中国人
少なくとも私の家族はみんな毎日風呂入るよ。
沿岸地域でベトベトするからな。
海に囲まれてる日本と似てる環境なのかもしれない。
13. 名無しの中国人
これは本当だぞ。
日本の社会では毎日シャワー浴びないと人間扱いされない。
14. 名無しの中国人
日本人だけじゃなくて、欧米人も毎日シャワーしてるけどな。
15. 名無しの中国人
毎日湯船に浸かるのは日本人だけ、の間違いじゃ?
16. 名無しの中国人
俺は毎日1時間シャワー浴びてる。
17. 名無しの中国人
>>16
30分も浴びてたら、給湯器の安全装置作動してお湯が出なくなると思うけど。
どうやって1時間も?
18. 名無しの中国人
俺は毎日川で水浴びしてるぜ!
19. 名無しの中国人
欧米人が異常に不潔なんだよ。
アジアはインフラ整ってる地域ならどこも毎日シャワー浴びるだろ。
20. 名無しの中国人
私とルームメイトの4人は冬でも毎日シャワーしてる。
私たちは日本人の真似してたのか・・・
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
お風呂も台所と共用なのか??
基本的に給湯器は一定量の水量を出し続ければ、安全装置が働いて強制的に止まるぞ。
水道も安全装置付いてるし。
一時間で止まるかどうかは知らんけど。
一回シャワー一晩中出し続けてみ。
朝には止まってるから。
水道代とガス代に震える事になるけどなw
休日はこれを3回くらい入る コロナにも効果があったらいいなあ
毎日風呂(湯舟)の間違いだろ。
韓国人の、
「半年ペースで寄生虫の薬を飲んでます」
みたいな衝撃的な日常を言い出すのかと
ワクワクしてしまった。
韓国人いわく、割礼をしない日本の男は不潔、一方清潔な韓国人男性は割礼もするし何より1か月に2度、風呂に入る。というもの。
これに日本人男性側が驚愕し「え?おまえら月に2度だけ?俺らは毎日風呂に入るぞ、不潔なのはおまえらwwwww」と反論。
韓国人の反論は概ね「毎日風呂に入る奴なんていない。チョッパリはまた嘘ついた」と逆ギレ。
ふと、これを思い出した。
欧州でホームスティしてる日本人が、毎日シャワーを浴びて家人から怒られるとかはよくある話
コロナ感染が物語っているな
水道代が異常に高い地域が有るから入らないんだよ
日本人は下手すりゃ2回浴びるから水道代がとんでもないことになる
10月~4月は朝のシャワーと毎日の湯船。
38℃の熱までならそうしてる。
中国でも南方は湿度高いよ。
広東省なんて4月頃に部屋の中が水びだしになるから、日本のように部屋の窓を空けて乾燥させようと思ったら、逆に部屋の中に薄っすら水たまりが出来た。現地の人に聞いたら、窓を閉めてエアコンで乾燥させるのが良いと言われたから、そうしたら数時間で乾燥したよ。夏は湿度80%以上になることもあるから中国でも南方はベトベトだよ。
言っちゃ悪いが、湯船に浸かるのって、かなり体力を奪われるし、免疫力も低下しているし、皮膚の常在菌も洗い流されているから、一日に3回もやってたら、むしろ害だと思うよ。
内地から移住してきた連中が風呂に入るみたい
だけど、本物の日本人である自分たちはシャワーも
風呂も入らないよ。
北半球は蒸し風呂サウナ方式。
ヨーロッパは臭い!だから香水でごまかした。
ペストなど流行り、近代になってからの習慣。
最近だよ。ましてや中国、韓国なんて臭い!
水道がちゃんと出ない、出てもすごく細くて困ったって言ってたけど
そういうのは良くなったのか
シャワーなんてものは汗を流す程度なのであまりキレイにならないという感覚
体を洗ったとしてもリラックスできないのでやっぱり風呂とは別物という感覚
でも海外では湯船に浸かるなんて習慣はないので、シャワー=入浴ということになる
まずここで日本人側に誤解が生じるのよね
今まであまり気にしなかったけど、他人と密接する電車内空間で体臭が異常に気になるようになった
ドイツ人フランス人なんてシャワー浴びても髪洗わない
週1、2で洗うかどうか、洗っても「カラスかよ」って速さで出てくる
だから枕カバー、シーツが悲惨なことになるし、フケがすげえ
ドイツ、フランス、ベルギーに住んでたことがあるが、これらの国じゃ毎日シャワー浴びてたら大家さんに怒られたわ
アメリカでは怒られたことはないし、湯船に浸かるのがスパ感覚だから休日なんかは結構やる
アメリカやヨーロッパじゃ、女性が夜、化粧を落とした後に顔を洗うという習慣がない
拭き取る化粧水?使って、目の辺りだけ部屋に付いてる小さい洗面台でちょいちょいやって終わり
中央アジアの人もほとんど風呂入んねえが、この伝統がなんでか中国の北方にもある
基本的に水が貴重、綺麗じゃないってのが大きい
飲み水も沸かしても飲めないぐらいまずいからお茶にして飲んでる
トルコに住んでた時は、湯船に毎日浸かっても怒られはしないが、基本風呂の水がうす黄色かったし、中国やエジプトでは普通にシャワーから砂混りの濁った水が出てた
あんなもん洗った気がしねえよ
よく詰まるし、水量ないし、手酌でかぶった方が早かったりする
上海の高級ホテルでさえ洗面所のシンクから匂いが。
一度バスタブに湯をはると黄色っぽかったことがあった。
北フランスの家族は2,3日に1回はシャワーを浴びてた。
スペイン人の家族はあまり入ってないし1週間同じ服を着ていた。
ロシア人は入り口でスリッパに履き替えるし、真冬でも
部屋の中では半そでTシャツで毎日シャワー浴びてた。
でも例え初対面でも、またどこの国ももハグとキスは欠かせないので
感染しやすいよね。
潔癖症ではないけど、普通に風呂入るもんな
お前日本人じゃないだろ、近頃日本文化にない言葉や表現を日本人に成りすました中国人が使うが違和感半端ない
古代日本語とか内地とか使う日本人はいない
本物の日本人で毎日風呂に入れないのは病人だけ
俺は毎日川で水浴びしてるぜ!
あの虹色に輝く川でなぁ・・
ミュータント進化実験の被検体の方かしら
そもそも「シャワー浴びる」の前提条件が違いすぎる。
男だけどシャワーだけでも30分はかかるわ
アメリカは知らんがヨーロッパはビデがあるから洗うよ。
日本でも80年代半ばくらいまでは毎日入らなかったしシャワーが無い家も多かった。
毎日風呂に入ったとしても髪の毛を洗うのは女子でも数日に一度だったしね。
朝シャンとか流行りだして毎日風呂入って洗髪しての習慣が一般化したと思うよ。
朝はぬるめのシャワーだな 湯ですすぐだけ(1日2回だと髪に悪いと聞いた)
朝は洗顔だけ洗剤使う(自分はロゼットの青)
寝てる間でも汗はかくからシャワー浴びないと気持ち悪い
朝はシャワーが基本だべ
むかしは日本も夜に風呂入るだけだったし
頭洗うのも週3~4回位だったらしいけど
風呂の間違いだろうなw
深圳の日本人社員用にシャワーや風呂の蛇口等に特別な装置を付けてたな
それは、身体を洗わずに、ってことを言いたいのか
湯船につからずに、ってことが言いたいのか
シャワー浴びるっつたら、当然、洗うも含むだろし、
湯船は、正直、流しっぱなしのシャワーほど清潔ではない
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。