中国人「日本在住の私から見た日本人像がコチラ」 中国の反応

日本在住の私から見た日本人像
日本人は電車で座席を譲らない
電車に乗ると、たとえ若者であろうが年寄りの人や子供に席を譲ったりしない。日本に来たばかりの頃は席を譲ってたが、大体断られた。それに周りの人も席を譲らないため、今では俺も席を譲らなくなった。
1. 名無しの中国人
日本では席を譲られると年寄りだと思われるから嫌だって人が多いらしい。
2. 名無しの中国人
場所によるだろ。優先席が空いてるのに誰も座ろうとしないところもあるし。
人に迷惑をかけない
それをいいことだと思う人が多いかも知れないが、実は違います。
人に迷惑をかけないということは、逆に言うと迷惑をかけられたくないということにもなる。
たいていの日本人は自分のことと他人事の線引きをはっきりさせている。
A君という同僚がいます。
ある日、A君がとても忙しいのを見て、たまたま暇だった俺が彼の仕事の手伝いをした。
次の日、逆に俺が忙しくなったが、A君は手伝ってくれようとしなかった。日本人ってのは助けてやらなければ別に恨んだりしてくれないし、助けてやっても感謝してくれたりもしない。
3. 名無しの中国人
それはないだろ。
日本人の恩返しの精神は仕事では通用しないというのか。
4. 名無しの中国人
逆に中国人が義理堅過ぎるから、海外に行くと馴染めないというのもおかしくないな。
5. 名無しの中国人
むしろA君との仲が良いから、おまえの助けを当たり前のように受け入れたんじゃないの?もしあんまり知らないやつだったら、借りを返そうとすぐなにかしてくれるはずだ。
6. 名無しの中国人
人に迷惑をかけないというのは恥の文化の表れである。
村に住んでいる人にとって、村人のみんなに敬遠されるほど悲しいことはない。
農耕文化では、社会で孤立されることは個人の破滅をも意味する。
だからこそ手を替え品を替え孤立されないように媚びを売るしかない。
まず手軽にできるのは人に迷惑をかけないこと。
思ってることをはっきり言う日本人は意外と多い
日本人は本音を隠す人種だと思われがちです。確かにそういう日本人はたくさんいる。しかし積極的に自分の考えを言う日本人もたくさんいる。割合としては中国と変わらないかな。
7. 名無しの中国人
周りにそういうやついっぱいいるんだよ。
仲がよければ言い方を選ぶが、そうじゃなければ直球で言ってくる。
毎日が賑やかだ。
8. 名無しの中国人
みんなツンデレだな。
日本人は排外的ではない
もちろん中国人を含む。
「日本の右翼は中国人を差別している」と言う人がいますが、まずすべての右翼が反中ってわけではない。それから日本の人口は一億だから、排外主義を掲げる人がいてもおかしくないが、私の知っている限りほとんどの日本人は排外的ではない。
9. 名無しの中国人
ちなみに、なぜ在日中国人はみんな日本人の友人が少なく、中国人同士で付き合うことが多いかというと、
1. 日本語がダメ。日本人って喋るときはしゃべり言葉を多く使うし早口だ。それについていかなければ気まずくなる。
2. 20代の人って自分のコミュニティがほとんど確立しているため、わざわざ外国人の友達を増やす必要はない。たとえば大学生の時クラスに中国語があんまり上手ではないタイ人がいるとしよう。あなたはわざわざ彼と友達になって、週末に買い物に行ったり遊びに行ったりする?
3. たいていの日本人は寂しさ耐性が高い。一人でいたいって人が多く、週末でも友達と遊びに行きたいって思わない人が多い。(周りにいる日本人は一人で映画に行ったりヒトカラする人が多い)
10. 名無しの中国人
ちょっと補足すると、共通の話題がないというのもある。
日本人同士が喋るときは日本人にしかない経験をよく喋るが、俺らが経験してないからわからない。
寒さに強い太もも
日本の女の子って冬でもスカートを履いていると言われるけど、それは紛れもなく事実だ。あと寒さに強いのは男性も負けない。
仕事において責任感が強い(ワーカホリックが多い)
食品企業に働いていますが、正社員からバイトまでみんな真面目に働いている。
朝早めに会社に来たりサビ残したりする社員も珍しくない。
実は廃れた地域社会
日本のアニメを観たことのある人は、日本人は隣人との関係が緊密で、引っ越したら必ず挨拶すると思うだろう。
現実では、それを実践する人が圧倒的に少ない。
死ぬまで一度も話したことがない隣人だってたくさんいる(中国と一緒だが)。
わたしは3回引っ越し、そのたびきちんと挨拶しに行ったが、みんな冷たかった。
政治への関心が薄い
大学や研究室、会社では、政治が話題に上がったことはほとんどなかった。
日本人は政治への関心が薄いと言えよう(知り合いの日本人おじさんが言うには、たいていの日本人は政治に絶望し、誰が政権とっても変わらないと思っているからだ)。
あと社会への不満を零す人も少ない。
11. 名無しの中国人
昔「日本人は政治への関心が薄い」って言ったら、オタクからすれば日本のそういうとこがいいって言われたな。
12. 名無しの中国人
>>11
政治への関心が薄いからといって日本のすべてが良いって思ってるに限らないだろ。
ちょっとその考え方はよくわからないな。
13. 名無しの中国人
前回アメリカ大統領選挙の時だった。
会社の日本人ドライバーがそれについていろいろ喋ってくれたが、よくわからないって言ったら、「中国人はみんな政治に興味ないのか」って言われた。
政治に興味がないのは世界で最も政治に興味ないのは日本人だったはずだがって思った。
インターネット上の言いたい放題
ヤフーニュースや2ちゃんねるに中韓関連のニュースがあったらそのコメントは必ず中韓批判のもので埋められる。
たとえそのニュースが、東日本大震災の時に中国政府が日本に援助を与えたニュースであったとしても。
発言に責任を持つ必要がない、相手の顔がわからないネットの世界では、日本人に限らず、人間はそうなると思うが。
14. 名無しの中国人
中国でも日本関連のニュースがあればコメントもそうなるだろ。
15. 名無しの中国人
2ちゃんねるで中国を褒める書き込みを見たことない。
オタク文化は発達しているが、アニメを観る日本人の割合は実は少ない
アニメを観る日本人は私の周りでわずか4人だった。
たいていの人はジャンプ系を見る程度だ。
ちなみに私は毎週秋葉原に通い、コミケを毎回参加するほどのオタクだ。
買い物だけではなく、趣味の合う人とオタク文化について語り合う場でもあるからだ。
16. 名無しの中国人
これは大人だけの話では?
17. 名無しの中国人
それはないな。
日本の子供はアニメを観て育つよ。
18. 名無しの中国人
どこの日本人の話だよ?
日本人がアニメを見ないわけがないだろ・・・
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
注意すると壊してないからとか返せばいいんだろとか悪びれもせず言うんだよ
田舎と都会では違うのか?
漢字も素晴らしいよ。
まぁまぁ当たってる
アニオタ人口は少ないよ
アニメといっても全国の人が見たことあるのはサザエさんとまるちゃんぐらいじゃない?
コミケは毎回参加してたけどアニメはまったく見てなかったな
漫画もほぼ見てなかった
コミケは二次創作してる人だけじゃないしな
いろんな趣味の人が来てるし
日本人ではアニメを見ない子供は友達が出来ません。
今は動画配信も多いし、パチンコやスマホゲーなんかでおっさん層でもアニメの認知度たかいからかね
政治の関心が薄いのも確かだがリアルでは討論したくないからネットでって人は多いと思う。
天安門の時みたいに日本は助け舟は出さないよ。
自力でガンバレ!
特亜は受けた恩義を、暴力や侮蔑で返すのが文化なの?絶対に相容れないわな。
子供の話ではなく、大人の話をしているんじゃない?
大人でアニメを見ている人ってあんまりいない思う。
ジャンプをはじめとした少年誌系等の一般寄りアニメと
よりサブカル要素の強いオタ寄りアニメは明確に線引きされている
この感覚はそこまでアニメに詳しくない系の外国人からしたらいまいち分らんかもしれんな
だけど、北朝鮮と中国は例外。w
敗戦国民のちばてつやを匿ってくれた中国人もいれば、
金のために恩人の日本人老夫婦を惨殺する中国人留学生もいる。
一蓮托生で批判することの無意味さ、それは肝に銘ずべき事也。
映画館やDVDで見るかと言われればかなり割合は下がるだろう
漫画本なら1/3ぐらいの人が読んでるんじゃないか?
そりゃ一人暮らしの集合住宅とかだと日本人同士でも挨拶なんてしないし
よく分らない中国人があいさつに来たら警戒するわw
うちの場合はそもそも中国人だから日本語も怪しく技能も中国で学んだものなので役に立たず、最低限の仕事しか与えることができなかった
そこで暇な中国人に忙しい人を手伝うよう指示した
結果、中国人は助けたのに見返りがないと怒った 助けられた人は「そもそも中国人は役に立っておらず、なぜ俺らと同じ待遇なのか」と不満が爆発した
親族人脈だけに優しく他人には何をしても良いと思ってる
野生の群れる動物と同じ
まあ行き過ぎると気持ち悪いのは変わらないけど。
黙ってその場から立ち去ればいい。
そうすれば勝手に座るから。
何かしらの感謝と見返りをもとめてるから
裏切られた気分になるんだよ。
ワイは普段からそうしてる。
例えば10人の日本人がいても性格や考えは異なるし、外国人以上に自己の意見をストレートに主張する人もいるので、多くは一部の日本人と出会った経験で判断しているにすぎない。
つまり、我々の視点だと一部のコミュニティで限られた生活をしている井の中の蛙の意見になるのだが、日本人とのコミュニケーションが増えればコメントの内容は変わるでしょう。
因みに中国人は他国でも同胞と行動する事が多いと認識されており、現地人や在住外国人からコミュニケーションが積極的と聞いた事は無い。
以上だが、他国人の評価より自己分析を重視しなければコミュニケーション能力は上がらないので覚えておくと良いだろう。
そして、一度でも「味方」と認識されれば、その後はしつこい位の過干渉やお節介をやろうとする。
また、馴れ馴れしくもなり「~してくれないかなぁ」と些細な事でも頼んで来て、自分がどうしてもできない時に断ると「友達だろ~」と無理強いして来るよ。
あと、先輩後輩の意識が無く、少し仲良くなると先輩に対して” 敬語 ”が無くなるだけでなく、「お前~、こいつ~」など同列扱いし始め、それを咎めると「親友だろ~」とこちらは” 親切心 ”のつもりでやったのに勝手に勘違いされる。トホホ...
自分が職場で嫌われてる理由も分かってないし。
まあ、生きるのは楽なんだろうけど。
我々の視点だと、自ら中国の道徳教育に問題が有ると主張しているようなものだし、人に迷惑をかけないという価値観は日本に限らず国際社会で共通認識されている。
つまり、他国人は国際社会と中国では道徳に関する価値観が異なっていると判断するので恥を掻きたくなければ自覚しておく必要が有るのだ。
一方で、居住国の人々や文化に敬意を示さない厚顔無恥な連中は何処の国でも嫌悪されているのが現実だ。
何でも我々が遠回しに主張すると判断しているなら大間違いだ。
しかも中韓記事関係なくやばい
お国柄だからな
そりゃ滅茶苦茶言われるだろ
しかも中共だし
自己の価値観を正当化している一部の中国人は迷惑以前に恥の意味すら理解していないので滑稽だ。
差別じゃない ここが単一民族の国だという事 当然の話
田舎であればあるほど 身内とよそ者は明確に別けるぞ
賠償金早く払ってね
ヤフコメに関わらず
どこのサイトでも中国人が嫌われている事から
何で嫌われているのか理解すべきだがな
そのサイトが異質だからとか
そんな認識に陥るあたりが中国人らしいが
よく飲んでるよ
酒が強い
絶対に政権が変わる事なんて無いのに
ドラマでもアニメでも漫画でも小説でも面白いと話題になってれば見るんだよ
日本にきた外国人のたいがい自分の狭い体験だけが日本の全てだと思って話し出す
それでも中国人の中では冷静な考察を交えて語ってると思うが
都会で若者が多いアパートやマンションでは引っ越しの挨拶ないのかな?家族や家の引っ越し、田舎だと挨拶回りはするし表面的でもにこやかにするよね
5ちゃんやヤフコメ嫌いもいっぱいいて、成り済ませる場所でもある
アニメ嫌い、見ない大人も若者もいっぱいるのは本当かな、子供の頃に見ててもね
中国の文化はなにかな。
団塊の世代と団塊ジュニアの世代が、席を譲らない世代と思ってたよ、所謂、世代格差。
昭和60年代の頃迄は、席を譲り合うって光景は、都内の公共交通機関で良く見掛けたからな・・・
> 会社の日本人ドライバーがそれについていろいろ喋ってくれたが、
> よくわからないって言ったら、
> 「中国人はみんな政治に興味ないのか」って言われた。
> 政治に興味がないのは世界で最も政治に興味ないのは
> 日本人だったはずだがって思った。
それはね。
日本社会に影響するのは日本の衆参議員選挙ではなくて
アメリカの大統領選挙だからだよ!
アメリカは積極的に政治信条を公開するのが礼儀って国らしいから真逆ではあるな
中国人の考えは知らん
一党独裁の元で政治信条を公表して無事に済むかって問題があるがw
拝金主義と恥知らずの文化
でも今は子供向けのほうが少ない
ゴールデンタイムに放映されないから家族の団らん中に見ることもない
だから大人になってもみんなが共有してるようなアニメの思い出もない
アニメはもはや一部のオタクだけが見るものになったんだよ
>中華料理を尊敬しています。
>漢字も素晴らしいよ。
工作するにしても、もっと頭のいい人材を選ぼうぜ、ピットクルーサイバーエージェント
あと海外に出ると日本の良さも悪さも見えてくるけど
日本人って自分達で思ってる程親切ではないのは実感した
見て見ぬふりが得意なのは反省点だと思う
だからこそ出来上がった文化もあるんだけど
それに惑わされて誘導される日本人はお粗末ぐらい思って見てたらいい
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。