中国人「駅弁対決、中国vs日本」 中国の反応

駅弁対決、中国vs日本
日本の駅弁文化は有名だが、中国でも列車で乗客に食事を提供するのは当たり前のことになってきた。日本の駅弁を見てみよう。
1. 名無しの中国人
言っとくけど、中国の駅弁も独自の文化だぞ。
それに、たいていの人(特に40歳以上で田舎に住んでいるもの)にとって、やすくてお腹がいっぱいになれればそれで十分だ。
2. 名無しの中国人
>>1
高すぎるんですがそれは・・・
3. 名無しの中国人
日本はなんでも文化にできるな。
4. 名無しの中国人
中国の駅弁は衛生も気になるしな。
5. スレ主
②日本の駅弁は、駅に限らず、コンビニやスーパーでも販売され、観光客から好評を抱いている

6. 名無しの中国人
>>②
量少ないわ。
いくらカラフルにしても意味ないだろ。
7. 名無しの中国人
>>6
それでも我が国の駅弁より全然いいんだよな。
8. 名無しの中国人
>>②
日本は道路以外なんでもカラフルにされている気がする。
9. スレ主
③日本鉄道宇都宮駅で握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだものを発売したのが最初の駅弁とされる
鉄道の発展に伴い、駅弁も絶えずにに進化を続けた。最初のおにぎりから、2000−3000種類にも上り、おしゃれで栄養バランスのある今の弁当へと進化してきた。

10. 名無しの中国人
>>③
見るからに高そう。
1100円って55元じゃないか。
高鉄だと食堂車で注文できる値段だ。
11. 名無しの中国人
>>10
日本は平均年収も高いからな。
12. 名無しの中国人
>>11
その分消費も高いんだよな。
13. 名無しの中国人
>>12
日本だとコーラ一本が130円なので、1100円は9本に相当する。
それでも高いと思う?
14. スレ主
④乗客は自分の好みに合わせて弁当を選ぶことが可能である
日本の電車では、乗客にメニューが提供され、自分の好みに合う駅弁を選ぶことが可能となっている。値段はピンキリで、そこそこ良いものは70人民元もする(都内の飲食店のバイトの時給に相当する)。コンビニなどで販売されている弁当と比べて、駅弁はけっして高いとは言えないが、クォリティーと見た目はけっしてそれらの弁当には劣らない。ご当地の食材を生かしたものが多いため、電車に乗りながらご当地の美食が楽しめると言った利点がある。

15. 名無しの中国人
>>④
おいしそう。
16. 名無しの中国人
>>④
70元でもいいから、京沪高鉄でこういう弁当が食べたい。
17. スレ主
⑤それに比べて我が国の駅弁は
正直、子供の頃に食べた、発泡スチロールに入っていた弁当より、高鉄の駅弁は種類がだいぶ豊富になった。それでも日本の駅弁と比べると、もうちょっと頑張っても良いかなという気がする。

18. 名無しの中国人
>>⑤
なぜ勝負しようと思った・・・
19. 名無しの中国人
>>⑤
中国の駅弁は見た目が悪いだけだ。
良い箱に入れれば日本の駅弁に負けない。
20. 名無しの中国人
>>⑤
ほとんど肉が入ってないじゃないか。
日本の駅弁は食べたことないがこれがまずいのは確信できる。
21. 名無しの中国人
中国の駅弁はみんなの見ての通りだ。
22. 名無しの中国人
中国の弁当は深掘りしてはいけない。
23. 名無しの中国人
値段の差があるからな。
24. 名無しの中国人
我が国の駅弁は見るだけで吐き気がするが。
25. 名無しの中国人
中国人は腹を満たすためにご飯を食べてる。日本人は見せびらかすためにご飯を食べてる。
26. 名無しの中国人
それは長い時間をかけて培われた文化だから、中国はまだまだ先が長い。
でも駅弁はいい市場だと思うし創意工夫の余地もまだまだある。見習うべきだ。
27. 名無しの中国人
日本料理は味が薄いからな。
やはり脂っこい中国の弁当のほうが中国人に合う。
地溝油かどうかはわからないが・・・
28. 名無しの中国人
お腹がいっぱいになればなんでもいいよ。
29. 名無しの中国人
中国の駅弁は高くて見た目も悪い。
なんでも日本に負けてるな。
30. 名無しの中国人
駅弁なんて食ったことない。
15元もするのにクソまずい。
学食で売っている9元の飯のほうが断然うまいわ。
31. 名無しの中国人
さすが大中華。
32. 名無しの中国人
前の日の売れ残りのラベルを貼り替えて次の日に売るものもあるらしいよ、高鉄の弁当って。
33. 名無しの中国人
日本人に鉄道部長官をやってほしい。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
中華はどうなんだ
中華料理のポテンシャルで
気合入れて駅弁作りに挑めば、
日本の駅弁にも負けないクォリティの物が出来るだろ
>中国の弁当は深掘りしてはいけない
こういう中国さんは好きw
中国は弁当じゃなく、車食を独自性のものに進化させればいいじゃん
ターンテーブルで中華料理食べながら京劇見るとか
一方で、中国の駅弁はシンプルで質より量か。
どちらが良いと判断するかは人によるでしょう。
日本の様な鉄道旅行の楽しみのひとつと言う様な考えにはほど遠い
中国だと弁当文化の発展より食中毒にならない弁当を作る事が難しいんだろうねw
残念ながら、概ね同じ様なのばかりだ。飯の上に下記から数種類が組合せを変えて載ってる感じ。美味いんだけどバラエティはないので飽きる。
・排骨(バラ肉の揚げ物)
・鳥腿肉の揚げ物
・焼き豚
・腸詰め
・煮卵
・ザーサイ
・高菜
携行食の文化自体は世界中にあると思うんだけど、当の中国人は今までどうしてたんだろ?
どんだけ防腐剤を入れてんだって話だよ。
怖くて食えねえわ、俺。
自分が満足することが大事 人の目が第一とはまだまだだね中国も
今どきあんなコスパ悪いもんわざわざ買うのはジジババだけでいずれ滅びる
親戚が駅弁屋でバイトしてた俺でも内心では客をバカだと思ってたわ
その駅弁屋も今は潰れたけどさ
中国人もまだまだ昭和レベルの文化なんだなと思った
質より量の話ばかり、
韓国人とよく似てる(笑)
>>13
大手になればなるほど衛生管理がしっかりしてるんで消費期限長くなる傾向にあるよ
別の意味で衛生的だなw
あの狭い客車であちこちから弁当の匂いが立ち上るのってちょっと不快かも。
日本もたまにはいるけど、冷たい弁当平気だし、その方があんまり匂いも立たないし。
中華は出来立てアツアツこそ至高
中国の弁当は見た目を日本のと比べちゃ絶対ダメだと思いますが暖かくて美味しかったです
トイレは日本人にとっては、見てすぐわかる恐怖、駅弁は後から来る恐怖だ
まず、盛り付けが凄まじい
基本的にアジアの「飯」、それも大衆飯は盛り付けが雑だ
個人的にはキャラ弁は好きではないので、台湾の弁当ぐらいの適当な盛り付けなら全くOKなんだが(台湾の弁当は味もいい)
中国はレベルが違う
昔、弁当をひっくり返して開けたらぐちゃぐちゃだったことがあるが、最初からそれだ
なんでそれが混ざった?わざと振り回したのか?と真剣に聞きたくなるレベル
味は食えるには食えるが、日本の昭和50年代ぐらいまでの「塩辛い鮭の切り身でドカ飯をたいらげる」感じだ
基本的に辛い、濃い、とにかく飯を食え
で問題は、車窓から外を観ながらゆっくり食べるものではないこと
ゆっくり食べると気持ちが悪くなる
調味料含め材料が何かわからんから、そのせいかも知れん
なので高速鉄道にしろなんにしろ、駅で窓の外から売りに来る、売り子さんの果物やら袋詰めのパンを食うか、温かいお茶、湯は売ってるので、カップラーメンを持ち込んで、ぬるい湯でふやかして食ってたよ
お茶でも作れるし
ちなみに果物は安くて美味い
台湾の駅弁は日本の観光ブックに載るほどレベル高い
ただ日本の観光ブックに乗るって事は日本の駅弁とは方向性が違うって事だな
弁当じゃなくテイクアウトした食堂飯だし
良い箱に入れれば日本の駅弁に負けない。
目で味わうというのが理解できないんだろうな
そのくせ和食のように高級料理として海外に認知されたいなんて土台無理
それにしても汚い弁当だ
そんなに弁当の量なくていいよな
それもきったねえ盛り付け
食えそうなもんが大量に入ってさえすりゃええんやろ?とブッコムだけ弁当
生魚を食わず嫌いして寿司を発明出来なかッたのと同じ。
日本人には大抵の国は食で勝てんと思うし、勝てないでいいだろ
食に対する情熱が尋常じゃない
寿司なんか労働者向けの食事が昇華して現在に至る
一般の主婦がキャラ弁を作って「自らが」喜んでる
コンビニ弁当を開いたまま1年放置してみ
虫もわかない、カビもはえずにそのままだから
日常的に食べる人はこっちの方を気にした方がいい
絶対口に入れちゃだめなやつだろ
あれは旅行とかのランチを兼ねてるからな
腹を満たしたいだけならコンビニのおにぎりでいいわけで
「思い出」や「満足」といったものを提供している
一定レベル以上の外食は皆これをやってる
高いと言ってる人はこの辺を何もわかってない
高級フランス料理も一部の食材を除けば家庭の食材とそれほど差はない
なのにとても高いし、それでも客は利用するのは
他ではできない経験を買ってるんだよ
値段でしか食や文化を考えられないのは
そうではなくて経験を売ってるんだよ
音楽なんか楽器以外の元手はかかってないが
きちんと金をとるだろ
そりゃそういう経験を売ってるからだ
買う方もそれを理解して価値があると思って買ってる
だから文化が育つ
値段だけなら最底辺のものしか育たない
日本とホラ吹きミンジョクと比較とか有り得ないわ
弁当向きの料理というもの自体が発展途上なんじゃないか
中華は油濃くて冷めると味が落ちるものが多いぞ
値段が張る上に糞不味いと中国人からも不評なのは知ってる
まあ駅弁云々以前に、中国は列車の中をもう少し清潔にした方がいい
床にゴミが散乱してる環境で食事をする気にはなれないな…
その中華料理のターンテーブルは一応日本発祥なんだよね
ちゃんとお腹を下した場合も考えて
薬飲んどけよ
最近じゃ中国コロナもあるからな
例えば、駅の構内で蒸したての中華粽とか肉まんを売ってたら、日本人旅行客としても嬉しいと思う。
いろんな惣菜を詰め込んだ弁当形式ではなくて、釜飯とかおにぎりに原点を求めたらいいのに。
冷たい弁当なんてろくなものではないという考えからしてダメだろ
中国料理はそりゃ冷めたらまずいだろ
油たっぷりなんだから
そして、量が少ないという
食べ残すことが満足したという意味の中国人には、洗練された少量ずつ入ったおかずは、物足りないものなんだろう
なんで外人は量さえあればいいと思うんだろうな
旅に行くのに満腹なんて考えたくも無いよな。
歩きづらそうだし、旅先でちょっと気になる料理屋にふらっと入りたくなったらどうするのかね。
日本人だって、ただの移動ただの腹膨らませなら、マックなりコンビニで買って、
キッチリ食べることもできる。
駅弁食べるってのはそういうこっちゃないんだよね。
(経費で落ちることもあるし…)
文化的に食べ慣れているかとかが関わってくるので
勝敗をつけること自体がナンセンス
友達ん家の冷蔵庫に入ってた2週間前のコンビニの惣菜普通にカビてたぞw
以前はそんな話もあったが値段上がって量少なくなってきてるんだから昔よりも添加物減らしてんだろ。パンは今でもアレだが。
着いた先で地元のもんをガッツリ食いたいね
でも新幹線で食う焼き鯖寿司は格別
あんぐらいならオヤツですわ
でもでも、中国の駅弁って
賞味期限が6ヵ月とかなんでしょ。
すごい保存技術だよね、日本は完敗ですよ。w
ラーメンとか餃子とか、その手の中華料理やジャンクフードなんかを好んで食うから脂っこいというのだろう。
あと他には塩辛いだけというのも良く聞く。
まぁ日本は半島と違って海に囲まれて古くから塩を生産していたし、ちゃんと働くから塩分を補給しないと体調を崩すからな。
・・・今ほど多彩な味を楽しめるようになったのも、実際には結構最近だから、ベースが塩味や出汁の味なのはしゃーないけど。
多分日本の味に不慣れな人からすれば、油や塩の味が良く感じられるんだろうね。出汁なんかも塩味っぽいともいえるし。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。