中国人「日本語は高貴な言語、『我』を表す単語がたくさんある!」 中国の反応

日本語は高貴な言語、「我」を表す単語がたくさんある!
日本語では俺、私、僕、すべて「我」という意味。
状況によって使い分ける。
我々は5000年の歴史があるのに、一人称は「我」ひとつのみ。
野蛮だよね!
1. 名無しの中国人
「朕」もあるぞ。
2. 名無しの中国人
日本語が言語だと?
漢字をひらがなに変え、表現もあいまい、
もし文章をすべてひらがなで書いていたら、日本人は読めない。
だから漢字の力を借りなければならない。
天皇の投降文書は漢字で書かれていた。
貴族は漢字を使っていたけど、ひらがなは庶民が使っていた。
3. スレ主
日本語の一人称って、普段使わないものも含めると、何十個もあるんだよ!
でも中国語では“我”のひとつだけ。
表現に乏しい言語だ!
4. 名無しの中国人
>>3
ひとつの単語、ひとつの字で、場合によって意味が異なってくる。
それでこそ「文化が奥深い」んだよ。
いくつかの単語でひとつのものを表す、これはひとつの単語で表せないからそうなったんだ。
これは文化が浅いと言えよう。
5. 名無しの中国人
スレ主はそんなに日本がいいなら、日本に移民しちゃえよ。
6. 名無しの中国人
東北人は「俺」って使うよ。
7. 名無しの中国人
スレ主は中国語の理解が浅すぎる。
8. 名無しの中国人
教養のない奴は知ったかすんな。
9. 名無しの中国人
日本は漢字を使ったり唐時代の建築技法を使ったり。
和服だって中国から来たもの!
中国文化を取り除いたら、日本に何が残るだろうか?
10. 名無しの中国人
君の好きな日本は、すべてを中国から学んだんだよ。
11. 名無しの中国人
日本人は区別をするために漢字から仮名を作って日本語を完成させた。
完全に中国語の奥深さと先進性を破壊した。
日本語なんて中国語の劣化版だよ。
12. 名無しの中国人
古代中国でも使われてたよ。
「私」は中国の古典文学に出てくる。
13. 名無しの中国人
中国語での一人称が少ないからって何?
中国人が会話できればいいんだよ。
14. スレ主
中国語では彼、彼女、それ、全部同じ発音。
15. 名無しの中国人
それらの呼称も全部中国起源だよ╮(╯_╰)╭
16. 名無しの中国人
まぁ俺と僕は男性言葉だからなぁ。
日本人の女性でこの単語を使ってる人見たことないだろ?
17. 名無しの中国人
何を言ってもムダ。
世界には2つの文化しかない。
イギリス(アメリカ)の文化と中国の文化。
日本文化だって中国から発展していったものだから、
もともとは中国の文化。
18. 名無しの中国人
余、吾、在下、我。
あ、思わず日本語よりひとつ多く言っちゃったわ。
スレ主は「俺」という呼称を日本が発明したと思ってるの?
19. 名無しの中国人
日本なんて全部中国のパクリ。
20. 名無しの中国人
スレ主は日本語が高貴な言語だと思ってるなら、もう中国語使うな。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
でも中国語の響きは好き!
最近やたら和服の起源主張するけど
和風が中国起源だと書かれている文献は無い
で、これ系の話題になると和製漢字の件があるのでまともな中国人はあまり攻撃的にならなかったりする
知識のない層はやたら攻撃的になるけどね
色んな民族に蹂躙されて。
あたし、あたい、吾輩、吾、手前、己
ぱっと思い浮かんだのはこのぐらい
日本は漢字を使ったり唐時代の建築技法を使ったり。
和服だって中国から来たもの!
中国文化を取り除いたら、日本に何が残るだろうか?
日本は文化を継承できるけど中国はできないって話?
ネットスラングまで含めたら、
ワッイ
もある。海外の人は困惑しまくりだろうなw
現実社会で言ってる奴は見たことないけど、古い言葉で「小生」てのもあるな。
漢字合ってるかなと思って検索したら、男性限定の言葉らしくてちょっとびっくりした。
>もし文章をすべてひらがなで書いていたら、日本人は読めない。
>天皇の投降文書は漢字で書かれていた。
>貴族は漢字を使っていたけど、ひらがなは庶民が使っていた。
読めないわけではないけどな。
読みにくいだけ。読めるには読める。
あと「漢字」は貴族で「ひらがな」は庶民というのは間違い。
ひらがなは女文字で、漢字は男文字だっただけ。
平安貴族の女性はひらがなを使って、物語や日記を書いたり
短歌や和歌や手紙を書き合ったりしていた。
日本語なんて中国語の劣化版だよ。
アホ発見。
現在の中国語に日本語由来の単語がどれだけあるか分かってないんだな。
科学、哲学、文化、時間、経済、革命、銀行などはすべて日本語のまんまパクリ。
それどころか「人民」や「共和国」も日本語なので「中華人民共和国」という国名も日本語がなけれな生まれなかった。
末尾の子音を消したので声調で区別するしかない
なのでうるさく聞こえる
>科学、哲学、文化、時間、経済、革命、銀行などはすべて日本語のまんまパクリ。
あれ?それ漢字パクってね?
大和言葉で何て言うの?
中国起源だとしても中国にないのはなんで?
人名の当て字とか、意味わからんよ
ハッカーは黒客って当て字になってるし
人民の9割以上が歴史上ずっと文盲だった支那畜が何ほざいてんだか
バカだから言葉ひとつ覚えるのも難しいだけだろ
漢字なんぞそもそもチンクが異民族からパクったもんだろ
お前らの使う日本語パクリはチンク語でなんて言うの?どう書くの?
チンク語の問題点はひらがなが無いから音もわからないところ
音がわからないのに表音文字として使うとかさすが間抜けな言語だ
あの無知性野蛮人の遠吠えが好きとかやべえな
和服は日本原産の日本由来だからな
異民族に負けて自分たちの文化を失い満州人の服着てた支那畜が今頃になって既にない文化コンプレックスで和服パクってるだけ
>科学、哲学、文化、時間、経済、革命、銀行などはすべて日本語のまんまパクリ。
で
大和言葉で何て言うの?
日本文化しか残らんよ
だって古代の支那文化じゃなく日本で作られた日本文化だから
日本文化が無くなったら何も無くなるのは
日本文化のパクリしかない支那よ
大和民族が作った大和言葉を使う支那畜惨めにならんの?
繰り返すが
で、
チンク語でなんて言うの?
さすが日本の属国(笑)
チンクってなんだよチョンのマネして無理にそんな言葉使うなよ
だって人民のほとんどが文盲で文字なんて読めない書けないんだから
その土地の歴史と国の歴史は違うやろ
古代中国はもう滅んだんやで
チンクを人間扱いするといずれお前自身や家族や子孫が殺されるよ?
カタカムナ文字だろ?
お前の書き込みに深みも中身もないからだぞ。
聞いたことないのに好きとか
連中は古代もうるさかったろうよ
文字って言うのは、あえてそういうものなんじゃないの?
人と人とのコミュ二ケーションのためなんだから。
もっと言えば、自分とだれかを幸福にするためなんだから。
支那人にとっても漢字は他の民族が作ったもんだけどな
支那語は文字も単語も借り物だよ
古代中国からここ日本に来た人間、なにしに来たの?
亡命じゃないの?
亡命許可しなければよかったの?
そしたら、漢字も覚えなかったかもしれないね。
中国文化を取り除いた国
それは中華人民共和国
>>科学、哲学、文化、時間、経済、革命、銀行などはすべて日本語のまんまパクリ。
いいから早くオリジナルな大和言葉で説明して
まだ言ってる。
アイヌ語でもカタカムナ文字でもどっちでもいいんだけどね!
そこまで言うんだったら、言っておいてやるよ!
亡命しに来たんだろ?
中国人は!日本へな!
全員殺しておけばよかったのかな!
古代の日本人は!
中国人を!
!
おまえら古代中国人を殺さず、縄文日本人は受け入れてきた。
できるだけ戦争せずに受け入れるために、漢字でも、音読みと訓読みになったんじゃないのか?
どうなったのか・・・か?
今の韓国みたいになったんじゃないの?
それだけの話よ!
現に韓国がそうなんだから。
鑑真和尚みたいに、日本が招へいした中国人もいるけどな、こんなことなら、船で流れ着いた中国人皆殺しにしとけばよかったのかな!
古代の日本人は!
お前はとっととオリジナルのチンク語で説明して
全部借り物のチンク語にオリジナルなんてないけど(笑)
オリジナル・・・か?
オリジナル・・・か?
カタカムナ文字、もしくは、アイヌ文字・・・それだけのことよ!
それがオリジナル!
それで十分なんじゃねえの?
そのうち必要に即して、今のハングルみたいな文字を日本人の誰かが作るだろうよ!
地球の癌そのもの
ゴミそのものの祖国から逃げて他国にタカるだけのクズ
生かす価値なし
わからないなら、まぁいいか。
おまえら中国人は、古代、船に乗って、日本へやってきた。
そのほとんどが、亡命か、犯罪者だろ?
その時から中国では、漢字ももう使われていた。
始皇帝のころまでは、漢字は統一されていなかったのか?始皇帝は今から2200年くらい前か?
その後だからな!日本が漢字使い始めたのは!
かなりの部分、お前ら亡命中国人にあわせたのよ!当時の日本人はな!
漢字がなかったら、カタカムナ文字かアイヌ語だろうよ。それだけの話。
そして今の韓国みたいにハングルみたいな文字になってただろうよ、それだけの話。
漢字は確かに便利な文字なんだろけれども、その分、こっちは古代中国人亡命者を受け入れてきた!
こんなことなら、古代日本は中国人亡命者なんか受け入れるべきじゃなかったかもな!
兄貴、兄上、兄様、兄くん、にいに、お兄ちゃん、おにぃ…
ギャルゲーとアニメで覚えた
吉本のコント見てるみたいだよな
違うだろ
動物以下の支那人と汚染された土地
中国語の発音は下品か滑稽か胡散臭いかだよな
全員死んでいいわあいつら
ほとんどが日本語なんて言葉じゃなくてさ
逆に言えば、漢字2文字以上で構成されている単語は全て日本語だ
中国人は既に日本語がないと生きていけない
ユーラシア大陸の東端のエリアで色んな民族が国を建てては滅んだという歴史があるだけ
日本に漢字や文化や技術などを伝えた国は遥か昔に滅んで既に存在していない
中国なんか建国から70年程度しかたってない薄っぺらい張りぼてみたいな国だよ
図々しくもこういう嘘を平気で吐く
日本語にあって中国語にない言葉があるという事は中国にはその概念が存在しないという事だろうに
自分たちが使ってる漢字が日本漢字より新しいものだって知らないの?
日本感じの方が歴史は長いんだぜ
古代中国(唐)は尊敬できるけど、現代中国(共産党)には何の魅力もないよなぁ
>科学、哲学、文化、時間、経済、革命、銀行などはすべて日本語のまんまパクリ。
>で
>大和言葉で何て言うの?
他人だが、
近代国家として西洋と外交をしたら東洋にはない「概念」があって、それを翻訳したものだから、大和言葉には無いな。
しいて言えば、時間は「とき」ぐらいかな。
同様に、紀元前にも漢字が伝わったときに、漢字の音読みだけじゃなくて、大和言葉の訓読みもそのまま使っているし、日本には無い概念のものは、造語しているよ。
大和言葉があった上にバリエーション増やすために漢字を輸入して大和言葉に当てはめて、さらにバリエーションを増やすためにひらがな、カタカナと作り出したのが日本語
誇っている漢字すらまともに書けなくなる簡体字にしちゃうのが中国
50以上あるものな。
外国人も混乱するはずだよ。
中国の歴史ドラマ見たらわかるけど、ドラマの中で日本のものをパクりまくっている。江戸時代の建築や衣装、小物、街並みに至るまで中国にあったかのように描いている。
あんなドラマ作ってたら中国人も勘違いするわ。
本当の自分たちの文化も知らず、日本のものは全部自分たちが伝えたと思っている中国人はみっともないよね。
五毛みたいなのが沢山いるんだろ
お家芸の焚書や文革を皮肉ることも許されない中国
>日本は漢字を使ったり唐時代の建築技法を使ったり。
>和服だって中国から来たもの!
>中国文化を取り除いたら、日本に何が残るだろうか?
-
中国だって、倭=夏の文化を取り除いたら、何も残らないだろう。
「漢字」なんていう呼び方も10世紀以降に生まれた呼び方であって、
古代では「文字」と呼ばれていただろ。
中国という単一文化圏があるという考え自体、幻想なのだが。
中国文化は、夏の文化に、周辺諸国の文化を寄せ集めて混合した物だろ。
まるで中国人が、漢人が、すべての文化を創造したみたいな言い草だね。
あと、和服は「呉服」と呼ばれるように、中国ではなく呉国から伝わった服。
和服って言葉は近代に出来た言葉。江戸時代は呉服だった。
我(ワー)という中国語の一人称も、倭語から取り入れた言葉だしね。
古代日本人も、自分のことをワーと言ったし。
日本語の「我」(われ)も、古代倭語のワー(我)にレ(方)を加えた言葉だからね。
「我が方」という意味だから。
どうして同じ理由で中国人と古代中国人が違うのが理解出来ないのか
これが理解出来ないw
そんなお前は自国の名すら名乗るなよw
アレも日本語だから
確かに日本語はなんでこんな多いんだ?とは思うが
一人称の中から方言を抜いたとしても、まあ身分制の名残りだろうなあ
サムライに限っても、それがし、私、俺、我(吾)、我輩、あっし、貴様、お前
敬語とか入れたら朕、足下、まろ、殿、貴殿、陛下、殿下、猊下、だんなとかも入るのか?
一人称でなくて単なる呼称も混ざってるな
日本語は色彩表現もやたら多いんだが、中国語、ひいてはその影響を受けたアジアの言語も日本語の色彩表現に近い感覚があるぞ
ある意味で日本人の国語は変態であるw
和歌や俳句や川柳やしりとりなど言葉遊びが盛んだからな。
うちのばーちゃんは俺って言っていた
その影響で従姉妹も俺っ娘だった
志那の偉大さを強弁っすればするほど手前味噌になって
かえって外国の人が抱いていた古代文明に対する尊敬の念が減っていくだけなのにね。
「中華人民共和国」の7割が和製漢語だからな。
中華民国や中華人民共和国から来たものではないのは確実だけどな。
髄・唐は鮮卑族王朝だし
元はモンゴル王朝
清は満州族だな。
で、和服は何王朝の服なんだ?
その他拙者、みども、拙僧、おいら、などまだある。
濁音が少ないからな。
きれいなおねーさんが胡弓を弾きながら歌っているような中国語は好き。
それは「紛らわしい」と言う気が
こうした国は中原の古代国家だが、中国ではない。
中国に教えてもらったこと?
中国人がやはり中国人ということかな?
小生は使ってましたよ。学生時代。小職はビジネス用語でまだ使っている人がいます。もう退職したので数年前まで使っていたことになりますか。
和服そのものではなく和服という漢字は日本で作られて中国に伝えられた漢字熟語です。西洋語の翻訳で日本で作られた熟語以外にも、「出張る」という和語を音読みにして「出張」という熟語を日本人が作った。そういう熟語も多く中国に伝わっていて、以下は全部元が日本語で現在中国で使われています。
味之素、入口、奥巴桑(オバサン)、海抜、学会、歌舞伎、仮名、簡単、記号、巨星、金額、権限、原作、堅持、公認、公立、小型、克服、故障、財閥、作者、茶道、参観、支配、支部、実権、実績、失効、私立、重点、就任、主動、成員、銭、組成、大局、榻榻米(タタミ)、立場、単純、出口、手続、取消、内服、日程、場合、場所、備品、平仮名、広場、服務、不景気、方針、明確、流感、和服
さすが大朝鮮
現生中国人は、少し謙虚になって「過去の人達」からの
遺産を丁寧に、感謝を持って遇した方がよくないか
「中華の正統な末裔じゃなく「財産を潰すアホの三代目」
に見えないよう気をつけないとね
文字も漢字だけだしな
中国共産党は、中国歴代のものの流れから来たものだぞ。
民主的な経過を続けながらも、古代中国からの流れが垣間見える。
日本は、中国と対立などしないようにな。
日本は、中国と相談して、日本と半島から、反日と反中を取り除く政策しないとな。
反日工作の工作員は、死刑および追放にするように要求するべきだな。
日本から米軍基地を撤去して、再軍備すれば、
反日のテロリストなんざ、処分できる。
中国に対して、まともな、分析思考を取り戻せよ。
一人称の差異は重要とはみなされなかったってこと。
反面、日本語と比べて中国語の罵倒語は非常に多い。
元々は反物などを示す「呉」から服を作るので「呉服」などと言われてて、それを中華の「呉」として、呉から渡来した服飾方式だとして起源を主張してるって事だろう。
実際に上質な布などは大陸からの輸入ものに多くて、その当時では日本の原産の布よりも高級品扱いだった。まぁ輸入品が国産より高級品扱いされているのは、今でもそう変な話じゃないけれど。
どっちにしろ国としての呉ではなく、布地としての呉であり、布から作るという意味での呉服。
そういう流れがあったというだけで、江戸時代やそれ以降の和服や呉服なんかを「中国文化起源」だとか「渡来の高級品」とかいうのは、中国の電気製品のすべてが日本やアメリカの文化であり高級な渡来品とかいうようなもんだけどな。
一人称が少ない中国語は機能的、逆にそれが多い吾輩の言語は表現豊か。
一長一短があり、どちらが優れているとは言えぬぞよ。
ひらがなもカタカナも漢字を中国に強制される前に既に日本に存在していた
漢字から~は中国に洗脳された学者の捏造
歴史の教科書に載ってる元寇の絵と同じ
元寇の絵も現代になって書き加えた部分を載せている
日本人の自尊心を無くさせ、
中国の奴隷にするための洗脳
三重国籍の蓮舫がいまだに国会議員やってるのと同じで中国の圧力
声を大にして言わなきゃ
中国人=劣化パクリ民族
漫画とかでも言葉遣いでキャラのかっこよさって変わるし、身分とか伝わって表現の幅が広がるよね
アメコミのデッドプールが好きなんだけど英語だと一人称が「I」でちょっとショックだった・・・
「俺ちゃん」が好きだったのに・・・外国人って漫画とか100%楽しめてるのかなってたまに思う
日常使うなら、多くても20個ぐらいだよね
各国を国旗模様の球体にしたキャラ達を共有設定として、
世界中の人が漫画を作っている。
Polandball では英語が使われているが、
各国キャラの英語は特有の訛りがあり、
人称代名詞は元の言語を持ち込むことも多いので、
人称代名詞が沢山ある特殊な英語になっている。
こういう Polandball 英語の特徴は日本語に似ている。
一つ確かなのは、Polandball 英語が高貴じゃないということw
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。