中国人「日本の戦国時代って何であんなにショボいの?」 中国の反応

日本の戦国時代って何であんなにショボいの?
日本史上最大の戦いである関ヶ原も参加兵力こそ多いものの、1日で終わった上に死者も数千人程度。
他は基本的に数万の規模で戦闘していたんだろう。
調べた感じ、当時の日本は軍事大国と呼べるほどの兵力が全国にいたようだが、なぜ数十万人が衝突するような戦いは起こらなかったのか?
1. 名無しの中国人
皇帝である天皇はそのままだったからだよ。
誰も王朝を討伐しようとしていたわけではない。
天皇の部下同士の権力争いに近い。
2. 名無しの中国人
死ぬ人が多いほど誇れるわけじゃないだろ?
日本は戦争までも環境に優しい。
応仁の乱から百年の間、戦国乱世だったが、人口は減るどころか増えていたんだよ。
これは中国が参考にして学ぶべき事だよ。
3. 名無しの中国人
中国の乱世は、三国、南北朝、五代十国、人口の三分の一が減るのはまだいい方だった。
三分の二が壊滅させられたりした例もあるよな。
4. 名無しの中国人
戦争映画を見る時はいつも、鼻であしらいながら心ではこう思ってた。
「ちっ!数百人が死んだぐらいじゃないか、中国と比べれば子供のままごとだ。」
5. 名無しの中国人
たしかに日本の戦国時代ではそんなに人は死んでいないらしいね。
6. 名無しの中国人
日本の人口はずっと多かったんだよ。
当時世界には人口二千万の国がいくつあっただろうね。
7. 名無しの中国人
>>6
間違っていなければ、たしか19世紀の初め頃日本の人口は3200万だ。
イギリスの人口はたった数百万だった。
8. 名無しの中国人
日本の戦争史にはなぜあんなに多くの有名な将がいるかわかるか?
そういった史料は大名の幕僚が書いたものだからだ。
日本の将は何もせずぶらぶらしてたから誇張して書いているんだよ。
9. 名無しの中国人
日本の戦国時代は中国の戦国時代より千年ほど遅いんだよね。
比較しても意味が無いよ。
曹操がいた頃、日本は原始社会だったんだぞ。
10. 名無しの中国人
曹操は百万と言われていたけど、今の有力な説では二十万くらいらしいぞ。
11. 名無しの中国人
日本の戦国時代は日本の歴史上最初の重要な変革期だよ。
12. 名無しの中国人
>>11
前も後も幕府だったし鎖国もしていたのにどこが変わったんだよ。
13. 名無しの中国人
>>12
その前の幕府は分裂した幕府だった。
その後の徳川幕府は統一幕府だった。
14. 名無しの中国人
>>13
もし日本に戦国時代がなくて、直接江戸時代に入っていたら、幕府の統治力は弱く国家は分裂していただろうな。
そうなれば明治維新は別の結果を生んでいたかもしれない。
15. 名無しの中国人
日本の戦国時代はいまいち迫力がないんだよ。
中国は戦国時代には長矛、戦車や軍陣があった。
一般的な長矛でも3,4mはあった。
両晋、隋唐の時代には鎧もあった。
武器も鞭、金槌などの鈍器に発展していた。
16. 名無しの中国人
>>15
日本には竹槍とか、武士は刀と和弓、それに軽い鎧とかあったよ。
あと忍者とか。
17. 名無しの中国人
>>15
軍陣なんか必要なかったんだよ。
なぜなら人数が少なくて、指揮がうまくいくからだ。
兵器も射程を考えて配置していないのだから、そんな厳格な陣形は必要ない。
個人の武芸が日本ぐらいの規模の戦争では重要だった。
だから日本は寝技等の奇怪な戦法が発展したんだよ。
18. 名無しの中国人
ああ偉大なる中国はいつも外国を見下しているなあ。
19. 名無しの中国人
中国の戦国武将と日本の戦国武将が戦ったら中国が当然勝つだろうね。
だが今の中国は伊藤博文の能力を否定することすらできないからなあ。
20. 名無しの中国人
日本の戦国時代は戦争や革命ではなく、政治改革みたいなもんか?
21. 名無しの中国人
規模の大小ではなく、異なる政治機構を持つ小国家同士の争いじゃなかったからだ。
皇帝が昔から変わっていないずっと同じ王朝で、戦国時代はその執政権の奪い合いだったんだよ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
レベル:天安門戦車
盛り盛りの大盛り増ししてるから
だいたい死んだ数で競ってどうすんだ
人だって大事な資源なんだから不要な殺しなんてしないし
目的は勝敗を決すことで人を多く殺すことじゃないんだよ
負けた側を殺さず味方につけて領地を続けて治めさせ
自分の配下にした方が奪って一から治めるより効率的だろ
中国人は中国人にしか勝てないし
あ、でも朝鮮よりは流石に上か
数十万規模の戦なら源平合戦や鎌倉幕府の奥州藤原討伐や元寇とかぐらいしかないだろ
朝廷の宣旨が絡んでなければ数十万規模の兵は集まらないし動かない
文禄・慶長ではこっちが有利だったぞ
つーか白髪三千丈すぎるぜ
ついてきた乞食連中まで人数に入れてるし
電車があればもう少し集まってたさ。
結局異民族に支配されたとかバカすぎでしょ
あと、中国の戦国時代ってあくまで当時最先端だっただけで日本の戦国時代よりも技術的な点でははるかに劣ってる気が
双方相手を全滅させる気は無いと言うか
そんな荒れた状態の国や人は欲してないからな
そうなると出来る限り戦いも局地的になるわな
見たくない事実は見たくないのだろうな。
国の中で大軍が死のうが外と喧嘩して負ける だっせえ
中国人は日本の三国志漫画を読んで勉強したんだよきっと
専門の軍人も少なく、農民が借り出されることもない
殺し合いはあったにせよ世界的に見れば日本は人道的な社会だった
だから中共は平気で文革なんてやれる
でも天皇のことを王朝だと理解するのは間違い。日本国憲法第1条にあるとおり建国時から日本の国体そのもの。
戦車なんていい的だし、そもそも日本の地形じゃろくに走れないぞ
中国の数字はアテにならない
たかが20万を号して100万とかする国だぞ
そもそもな漢の名臣の韓信が 正確に数を計算できる として称賛されたくらいだから
昔に数を正確に計算できるやつがポンポン居る訳ないやろ
すごいすごい
食料庫襲うために有象無象の群れが都市から都市まで移動してただけだろ
源平合戦は最後の奥州藤原氏攻めだけは荷運びまで含めれば数十万レベルの動員だけど
源氏と平家の兵数は平家物語の数字からゼロを一個取るのが妥当。そうじゃないと地域が軍隊を食わせられない
だから南京とかで日本軍が残虐を働いたってのにすごく違和感があるんだよ
中国人は何十万も生き埋めにしたり、一族郎党皆殺しとかしょっちゅうやってたろうが
組織だってそんな秩序破壊するようなのは悪手でしかない
殺す人数だって桁が違いすぎる
文化大革命もな
それとも三国志の頃から強くなかったとかな
兵法とかあるけど書物の中だけで実際の戦闘には使えなかったとかさ
日本の戦国時代がしょぼいというなら
三国志時代の強さ>明の強さ じゃないと辻褄合わないだろ
太平記なら三国志に負けてないぞ。
どっちが負けかは皆鋭利な頭脳だからわかるだろ
ぶっちゃけその後の実利だよ
大本営発表してる途上国みたいだね
確実に後世の軍隊が勝つそうだ。
鎧や武器の素材、射程。陣形の複雑さなど、
いくら古代で優秀であっても、武具が改良された中世軍に勝てるほど甘くないそうだ。
局地戦では勝てるかもしれないが、古代軍の負けは確実なんだとさ。
そのくらい、素材・鉄質は重要なんだとさ。
白髪三千丈の国w
古代チャイナの百万の大軍とか、実際はどれぐらい話を盛ってたんだろうな?
凄いには凄いけどな。
過去の中国はな。
いまだに抗日ドラマを放送している先進国へのコンプレックスの塊だもんなw
国土が山がちで細長いので、攻め筋が結構限定される。隣接する国の数が多くないので端っこから順番に攻め落とすことになる。中国だと辺境から巻き返しってのが有得るけど日本だと難しいな
敵国の住民をたびたび虐殺とかしてりゃ当時の人口激減するわな。
スケールがでかいからって、そんなのを見習えと?
狭い峡谷で細長く伸び、先頭の将軍だけやられて終わるだろう。
また、中国のように流人を集めて大軍団を発生させるような政治過程もなかった。
お国柄だろうね。
日本の歴史は江戸時代が特殊。大部分は狭い平野が山地で区切られた、統治しにくい国だったんだ。
号して百万は良くて二十万もよく聞く話
モスクワ遠征したナポレオン軍の消耗の過程が詳しく分かってるんだよね。
あれから見ると、中国の兵数の正確さなんてあてにならない。
それもそうだが、100万人分の食料と水、馬の飼料の量も眩暈がする。
クレフェルトによれば歴史上、補給が完璧に行われたのは第二次大戦のノルマンディ上陸作戦あたりという。
中国の補給の仕方を知りたいもんだ(まあ敵地での徴発だろうが)。
略奪、虐殺を繰り返す歴史は仕方ない所もある。
中国とは文字通り大陸の真ん中に位置する場所をその周辺国から覇権を取った民族が富を独占するシステムで国家が成立してる。
古代は世界最強なのにな。
中国の記録では8万死んだことになってる
そういうもんだ
戦国末期には銃の保有数は世界一だろ(笑)
弱い国は鎖国なんか出来ないよ。
三国時代の話しは眉唾過ぎて日本の歴史以上に怪しいわ
日本がしょぼかったら中国はなんだろうw
共産党にいいように扱われてるお前らは何だよwww
共産党員たった1000万人の支配層に傅く14億人の奴隷
学名の支那畜生とは言い得て妙
でも中国って何時もボコられてるイメージしかないけどな
烏合の衆だから数しか取り柄がないんじゃないのかな?
そういえば大軍での会戦用ではない日本の用兵で、
よく朝鮮半島での碧蹄館の戦いで
明の騎兵を撃退できたね。
ほんとに数十万の兵力あったんかと
2020年
中国人が発生させたコロナで
世界中に死者を沢山出して世界中から恨みを買った
なんも考えず虐殺と略奪メインだった民族の違いじゃないっすかね
バカだから数えられないんだよ割とマジで
いっぱい死ぬってのは中国人が雑魚なだけw
本当の中国とは台湾のこと
そもそも支那人は異民族に支配される歴史だから
異民族に虐殺されて異民族政権が弱くなればそいつらを女子供含め虐殺してって
野蛮で外道極まりない歴史の繰り返ししかない支那は恥じるべきだろ
全世界から喜ばれるしな
そもそも計算が出来ない。てか、数字に弱い。
サバ読み過ぎの数を出したところで不可能だとバレる数字を出したり、少なすぎる数の捏造データを出しても実際の証拠となる数と整合性がとれてない嘘を平気でする国。
白村江はそもそも日本が戦ってるわけでなく
糞雑魚百済を支援してるだけなので雑魚を支援した天智と鎌足がアホなだけ
モンゴルに支配されて満州に支配されて日米欧に分割されるような国は羨ましくないっすわ
日本の戦国時代の天下とは関西のことで天下(関西)取りって結局生まれが関西に近い奴の圧倒的有利で最初から結果決まってんじゃんってのは思うけどな
中国人って自分の国の歴史全く知らないのな。
そうそう、明軍も文禄の役は5万、慶長の役も10~12万程度の動員
理由は朝鮮が荒野で大軍で行くと飢餓で全滅するから
そのあとの、明国の興亡に関わるサルフの戦いも16万しか動員できない
逆に楊応龍の乱では24万の大軍を動員してる、四川で起こった内乱のため食料が維持がたやすいから
小田原の役で20万動員した秀吉軍も朝鮮に外征した時は15万だった
ただしその15万も貧しい朝鮮の土地では多すぎて多くの餓死者を出した
あの時代の兵站は現代の価値観で考えるとあって無きが如く、食料の殆どは現地徴発が基本
日本人は全然中国の歴史にハマってないぞ
あくまで日本の漫画家やゲームが脚色した人物像や漫画が多少読まれてるだけ
日本の漫画家は日本人に受けるように書くから人間臭さも日本人の創作
実際の中国の歴史や史書ではなく日本人が楽しむために作り替えたものを楽しんでる奴がいるだけ
関東にまで文化が波及して坂東武者が裕福になると上方の武士は勝てなくなる
鎌倉の源氏、室町の足利氏、江戸の徳川氏と全て東日本の地方の領主なのは偶然じゃない
むしろ上方や名古屋の弱卒を率いて全国統一寸前までいった信長は規格外
それまでの上方周辺の武士団は経済力があっても剽悍な坂東武者に勝てなかったんだから
21世紀になって20年もたっているのに、ウイグル、チベット、香港を痛め続けている。
やがて内戦になるだろう。
そういう感覚の連中と日本が外交するのは日本の圧倒的不利だと思うんだよな
支那だけでなく欧米もそうだが連中は外人を虐殺して略奪するのが当たり前
だから日本が支那を占領したときも欧米人や支那人は自分たちと同じように虐殺してるだろうと思い込む
しかし日本は助け合って生きていく文化なので場所が外国で相手が外人だろうと日本人の思考は変わらない
欧米人や支那人は併合した先の民族も虐殺するし戦争になれば人間盾として真っ先に最前線で使い捨てるが
日本は逆に併合地の朝鮮人や台湾人は兵役も徴用も免除し日本人が子供まで徴用されて苦労し大人は戦死していくなか連中は末期まで戦争にも行かず徴用もなかった
日本人の感覚が人道的過ぎて外人が野蛮すぎて外人は自分等の野蛮的発想で日本を捉えるから日本は損しかしないと思うわ
信長は全然、全く全国統一寸前ではない
せいぜい関西周辺のみ
当時の天下(関西)ってならそうだが関西以外は信長のことなんか気にせず好きにしてる
実際はショボい!略奪目的の烏合の衆。
ほとんど、病気や、飢餓飢えで死んでいく。
すぐに逃げて、引きこもり、裏切って、掌返し、
嘘しか言わない。全部ウソなんだよ!!!
後は政争に明け暮れ、クソのような国。
古代もローマとか中東には勝てないぞ
彼らにとって中国なんか魅力なくて来なかっただけで
ベトナムにも負けるのが中国人だし
歴史が物語っている
ただし日本の合戦と同じく、中国についても規模について誤解があるとおもう
中国の戦国時代も、人口は激減しているが戦死、つまり合戦で死亡した兵士はそう多くはなかっただろう
時代を通して人口が減ったのは住民が周辺に逃げたり、混乱のために戸籍がとれなくなったためだ
死亡理由は食糧難や疫病などの方がずっと多かっただろう
なぜか。武器の威力からそれは推測することができる。大量破壊兵器は当時まだ存在しなかったのだ
想像してみてほしい。隣で戦ってた味方が倒れたのにまだ敵に向かっていく兵士が当時いただろうか。
軍の兵士が半減するまで戦い続けただろうか。何のために?
そのため平和な時代になると人口は戻ってくる
混乱した都市を敵軍が占領したら平和になり、かえって人口が増えることもある
こういった現象は中国の戦国時代に限らない
秀吉は丁度いい時分に腕試ししてくれたわw
お前ら一人っ子政策の子供は小皇帝と言われるくらい
チヤホヤされて育った馬鹿ガキらしいな?
それを失う覚悟を持っているのかな???
支那人は多いと自分に都合の悪い数字は100分の1に
多いと都合のいい数字は100倍に平気でする連中だよ
連中の言うことを信じたり考えるだけバカを見るよ
しかもその中臣鎌足は歴史上急に現れるだよね。
百済系の人間じゃないかと見立てている学者もいる。
いずれにしろ、古代から現代まで常に日本は朝鮮半島に振り回されている。
むしろ朝鮮がチャイナ側に行ってる時の方が日本は幸せなのかもしれない。
国防の意識も高まるし、半島のどうでもいい揉め事にも巻き込まれれないし。
当時の中国を誇ろうとして、結果的に日本と日本刀の素晴らしさを羨んでいる歌である。
西暦1000年頃、すでに日本刀のすごさは中国にまで届いていた証左ですな
中国の場合、大勢が刀と呼べないただの鉄棒持って暴れているだけだったって言うのが正解
誰が将軍なのか誰も知らず、言う事も聞かないので、毎日クーデターが起こっていた。
単純にケンシロウの居ない北斗の拳だっただけの事。
日支事変中の支那人も非戦闘員のふりをして武器を隠しながら戦闘する国際法違反をし自分の命が危うくなると降伏したふりをして日本兵が後ろを向いた瞬間に銃撃してきた
支那と朝鮮の行動は常にこう
中国から見れば、
どこもショボいだろ!
蘇我入鹿を突然天皇の目の前で惨殺するしね
入鹿の惨殺は山背大兄を滅亡させたせいにしてるけど
実際は山背大兄の滅亡は皇族も豪族も同意してることで
山背大兄を実際に攻めた皇子は次の天皇になり豪族も出世してる
朝鮮支援して日本を危うくした鎌足なんかより蘇我入鹿の方がまともな外交方針だったんじゃね?
朝鮮半島は日本の靴底にへばりついたガムみたいな存在
しかもガムと違って向こうから近寄ってきては裏切ってくる
消滅させたい
中国の内ゲバこそショボいんだよ
血筋の卑しい盗賊集団が武装して弱者を殺しまくってるだけだぜ
宋の時代には既に日本の方が文化も技術も民度も社会もまともで先進的だったからね
というか唐の頃には既に日本からもうこいつらとは関わる必要なしと切り捨てられてるからな
支那人の98%は文字も読めず文明も知らない奴隷ってのが支那の歴史だから
戦争とか言ってももはや戦争ってより野蛮人が目の前にいる奴を殺して盗んでの繰り返しだろ
相変わらず中国人は人として小さい
100万人都市を占領したら、とりあえず動けそうな武装してない市民まで数えて100万人くらいと言う
兵力とかの数字なんぞ古来からフカしてるに決まってるべに(笑)
現在の嘘つきっぷり見て気付かないもんかねぇ
中国大陸で起こった複数民族同士の戦いだろ?古き良き漢文化、唐文化は文革によって滅ぼされてしまったから、いま中国大陸にいる人間は中華を誇るには程遠い
そう考えると江戸時代って中々すごい太平の世だな
ホームの大陸で兵数差も毎回倍以上あるのにほぼ全戦敗走
主要都市を全部落とされた雑魚だったと中国じゃ教えてないのか?
三国志の武将みたいに逃げるのは上手く継承してたな
共産圏は権力者が自国の一般人の命をゴミ以下と思ってるから
規模がというより自国民殺害数が多い
刀伊の入寇や元寇は侵略された
刀伊なんて完全に対馬・壱岐・北九州なんて完全侵略された
白村江は攻め入ったのではなく、唐に滅ぼされた百済からの救援要請に応えてやったんだぞ
東夷の入寇ってやべえな
朝鮮人が竹島強盗した時にそっくりじゃん
昔から支那人と朝鮮人は日本近海で侵略してたんだな
あちこちで略奪したりゴウカンしたり金銭や家畜盗んだり
逃げるために川を決壊させて人民を大量に殺しながら卑怯な手段で人殺ししてるだけだっての
厳密な史料なんて無いんだしな。
だから根絶やしにしたんだよ
日本は同じ民族同士の紛争だから
家長だけ居なくなれば解決したんだ
邪魔な奴は殺せばいいんだから
その 1/10 でもお腹がダボダボになるだろうが
広大な平野を有する国の他民族闘争を一緒に語るのは無理があるなぁ
王朝や支配民族が変わるような中国の合戦とは本質的に違う
共産党王朝になっても大躍進政策、文化大革命でそれぞれ数千万死んでいるからな。
南京事件でも、日本軍が来る前に中国人が中国人を殺していて、それを救ったのが日本軍。焦土作戦で中国がダムを壊して洪水を起こしたら、中国人の救助したのが日本軍w
昔からこんなショボい性格の民族なので、南京で20万人も虐殺しない
200人ぐらいやったかも知れないが、ゲリラ戦対策だ
日本に興味ある人たちがこの話題にコメントしてるからだろうけど。
いくら数揃えようと烏合の衆ばかりじゃん。
上海から南京まで自国民を潰しながら逃げ回るヘタレ民族。
よほど悔しかったのか戦後捏造するミッともなさ。
日本は支配階級の争いで、民衆を根絶やしにしたりしないからそんなでもない
もちろんどちらも絶対ではないが
さっさとケリつけて農民減らさないことが賢いやり方だろ
中国では滅ぼされた王朝は王族貴族だけでなく、宦官や宮女も殺された。軍人も役人も専門家も職人も皆殺し。その上で都を焼き払って別の土地に都を作った。だから歴史的建造物は何一つ残らない。日本のお城は殿様と家来を守るためのもので城下町は無防備。中国の城壁は都市全体を囲って守るもの。万里の長城と同じ考え。日本の城攻めで死ぬのは武士だけ。中国では市民もろとも女も子供も皆殺しにする。だから南京虐殺事件のようなことは日常茶飯事で、自分達もやったから、日本軍もやったんだろうと思ってでっち上げを信じてしまう。鏡に映った自分の姿が憤る中国人の図。
全人口の30%減とか・・(太平洋戦争の死者約3%だっけ?原爆&大空襲含む)
傭兵たちが村々を襲ってた。隊長同士で話し合って略奪する村を決めてたとか。
これだと人口はあっという間に激減する。
日本でも戦国初期の足軽はそんなもの。中期の農兵・後期のサラリーマン化によって略奪による村損壊は激減した。将棋の駒のように獲った領主のもの、になった。
支配階級のほとんど武将が西日本の血筋なのは偶然じゃない。
関東の血筋の武将には教養すら無かったからな、
中国は皆殺しやん
迫力つーか野蛮なだけ
元寇なんかも同じ人間と思えないほど残虐極まりなくてドン引きしたわ
西の教養って他人を見下すためのもので国の役には立たんからなあw
どちらも死に物狂いで殺し合うだろうし
そうなれば総力戦。死者数も半端ないだろう
日本では、負けて殺されるのは上の人間だけだし
マジで
実際、入鹿の方がまともだよ。
古代の発掘調査が進んで、あのNHKですら、白村江の敗戦で危機感を持った入鹿が来る時に備えて大量の武器を集めていたことがわかったなんてスペシャル番組を過去に作成している。
もっともNHKは鎌足が百済系だという意識はまったくなかっただろうね。
なお関裕二という歴史研究家は入鹿こそが聖徳太子ではないかという本まで書いている。
兵站を考えると、何万人もの兵士を維持するのは難しいんだけれど、それでも平気で100万人動員したりしてるが本当なのだろうかね?
豊臣秀吉の唐入りで動員された西日本の武将たちだって、5000人動員といっても兵士は2000人であとは荷物持ちだからな。
だから20万人動員と言っても兵士は10万人以下だったりする。
じゃないと兵站が維持できないからね。
世界最強ではねえな
当時の中国は先進地域でもないし
他の先進地域と戦ってないから証拠もないしな
中国人は古代から異民族に負けまくってるのは事実だけど
白村江は入鹿の暗殺後のことだけど
入鹿や蝦夷は鎌足よりも外交や情勢をわかってた気がする
鎌足当人やその子孫はろくなことしてないわ
朝鮮征伐で中国(明)は日本にボッコボコにされたけどねw
秀吉の病死で日本は引き上げたけど、戦闘では日本が約9割も勝ってたという事実
兵の数も相当誇張されているでしょ?中国を侵略した後ならともかく、初期のモンゴルに侵略されているんだよ。モンゴルにそんなに大軍があったと思う?兵糧だってあの地域だよ?遊牧民の社会は人口維持に多大な土地を必要とするから人口の上限は低いんだよ。
モンゴル以外にも中国って歴史的に周辺蛮族(多分たいした規模ではない)に何度も侵入されて金を払って許して貰ってる国だよ。皇族を誘拐されて身代金わ払ったりもしている(笑)
弱卒な上にたいした数を動員できたとは思えない。
三国志だって農民の反乱に正規軍が歯が立たない(笑)
むしろ織りや塩の密売人の用心棒、宦官の孫なんかの寄せ集めの私兵でも平定できるレベルの反乱にだよ。
実際は一人の乱暴者が暴れただけで戦局が一変する規模の戦なんだよ。
日本は昔から右翼傾向だから、トップが自害してその家族に反逆の恐れがなければ虐殺されなかったからな
中国は昔から左翼傾向が強いから、反逆した者は全て虐殺だけど
実際、抵抗らしい抵抗もせず満州族に国乗っ取られてるw
昔から見栄っ張りな性格は変わってないようだ。
三国志では赤壁で「100万の曹操の軍勢が・・・」と書いているが、実際はせいぜい20万。
人口から逆算しても30万は絶対いない。三国志の正史の方から、人口は推計出来るから、そこから兵士がどれだけ調達できるかを推計すると、蜀なんか5万も集められるかどうかってレベル。
然自関白侵東国、前後七載、喪師数十万、糜餉数百万、中朝与朝鮮迄無勝算。至関白死、兵禍始休、諸倭亦皆退守島巣、東南稍有安枕之日矣。秀吉凡再伝而亡。
「秀吉は前後七年間朝鮮半島に侵攻した、明、朝鮮兵は数十万を失い、糧を数百万費やしても、明と朝鮮に勝算は無かった。関白が死んだ事で戦争が終わり諸侯も退却ができて枕でやっと寝る事ができた。」
日本と戦った明が正直に書き残してるぞ
朱子学を官学に導入したのは、徳川幕府なんだよなぁ。寛政異学の禁とか調べてみ。
その影響で東京では何にでも順位を付けたがる。江戸時代の番付意識が残っている。
当時のスペインやポルトガルも、船に乗って多くの兵を運んでも、何ともならないくらいの兵力が日本にあり、日本の植民地化は早々と諦めて、布教と交易だけだったし。
戦国大名はそんなにバカではない
川中島も意図されたものではなく遭遇戦じゃなかったのかといわれているぐらい
まあ紀元前に40万人生き埋めにされたことを信じる中国人に言っても無駄か
人口が大分違うやろ。
日本の戦国時代は3000万弱
三国志の合った時代は6000万人強。
坂東武者に追われた平家の公達は九州の門司に逃れ、九州武士に応援を頼んだが袖にされている、もし応援を受けていたら平氏が勝った可能性もある。
時代は下って、足利尊氏も九州に逃れ、九州の兵を引き連れ京に攻め上って勝っている。戦国時代の毛利元就も博多近郊で、大友軍と戦って、大友の武将・立花道雪に散々に破られている。
秀吉の朝鮮出兵も九州の大名が主力だ。明・朝鮮連合軍といえども、日本軍には歯が立たなかった。
異論ある方の意見を聞いて勉強したい。
戦のメインは蒙古のような外敵。
むしろ何時までも壮大な戦いが続いた中国大陸の方が異常だし、今も共産党の一党支配下にありながら5つの軍閥で対立している中国は異常だと思う。
群雄割拠は物語としては面白いが、決して褒められたものでは無い。
時代から取り残される。
一度も闘ったことがないのに空威張りする哀れな国。
千年以上昔の国をあたかも自国のように扱う新興国。
しかも最近、前の亡国した王朝と同じことをやっている。
その数に執着して誇張するのもデフォだからな
中国5千年と言ってるが30年前には中国三千年と言っていたんだよね
50年後には中国1万年の歴史とか言ってそうだ
権力者一族だけの小競り合いみたいな感じだったんだろう
中国人も馬鹿が多い、戦争で死ぬ兵士よりも、政府の搾取で飢えて死ぬのや疫病で死ぬのがいるから酷い時はそれだけ死ぬだけ。
日本の関ヶ原とか駆り出された農民兵士は負けると解れば逃げるに決まってる。大名負けて改易だから逃げた兵士の責任もない。
言い換えれば、中国は講談の歴史といっても良いのだ。中国内で事実を言うと「香港」の様になるのか。
これから、じっくりと、世界は中国を監視して行くだろう。
なんでこんな作りにしているのやら・・・
リアルな記録から再現される戦争は違うってことだよ阿保の中国人諸君
ちょっとした小都市の全人口だぜ、それにどうやって戦地で食料を供給するんだ?
10万の大軍が~ってのも計算すると1~2万程度だったりする。
人口の3分の2が亡くなったのも戦の所為じゃなくてほとんど飢餓と疫病。昔も今も支那は支那。
敵対勢力は皆殺しだからね
戦争より戦後に皆殺しって日本人はそんな愚かな事はしない。
何でかはわかるよね?
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。