中国人「日本、中国ではとっくに有料だったレジ袋を遅れて有料化」 中国の反応

日本、中国ではとっくに有料だったレジ袋を遅れて有料化
2020年7月1日から、日本ではレジ袋が有料化された。
プラゴミ削減及びレジ袋の過度な使用を防ぐ目的だ。
有料化後は、大きさにもよるが1枚約2円~5円での販売となる。
1. 名無しの中国人
環境保護って何だろうね。
2. 名無しの中国人
日本のスーパーでは、エコバッグ持参で2円引きとかだったけど、それはなくなったの?
3. 名無しの中国人
今頃始めたの?
中国ではとっくに有料だったよ。
日本は後れているね。
4. 名無しの中国人
>>3
中国ではとっくにレジ袋が有料だったけど、ゴミの分別は最近始めたじゃん。
一部分だけを見て言うのは良くない。
5. 名無しの中国人
レジ袋を止めてエコバッグを使うのって、全然環境保護にならないって論文出てるんだけどね。
利権が絡んでるだけ。
6. 名無しの中国人
レジ袋有料化の前に商品の包装がほとんどプラスチックなのは気にならないのかな?
7. 名無しの中国人
環境保護のためとか言うなら、いっそレジ袋の生産を禁止にしないと。
8. 名無しの中国人
この政策で一番喜んでいるのは店舗だろうな。
袋にお金取れるんだから。
9. 名無しの中国人
ペットボトル一本買っただけでレジ袋に入れられるから、
日本はレジ袋使いすぎだと思ってた。
10. 名無しの中国人
スーパーのレジ袋って、家でゴミ袋として使ってるから、
無駄に捨ててる訳じゃないんだけどな。
11. 名無しの中国人
1枚3円~5円って、日本の物価水準からしたら、とても安い。
結局買う人が多そう。
12. 名無しの中国人
Twitterで、「7月1日の0時過ぎにコンビニで買い物したら、レシートの時間は23:59なのに袋代付いてた
って呟いてる人いたな。
13. 名無しの中国人
今後はゴミを捨てるためだけにお金を出してビニール袋を買わないといけないって事だな。
14. 名無しの中国人
6月から先行実施している店があった。
あれは困った。
15. 名無しの中国人
日本旅行では小銭が溜まっちゃうから、レジ袋を3円とかで購入して小銭を消費した方が良さそう。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
ガソリンをバンバン燃やして走ってる自動車がたくさんあるのに
自己満足の自慰だよ
馬鹿馬鹿しい
そもそもレジ袋なんてたいした量ではないんだから燃やせば済む
今頃始めたの?
中国ではとっくに有料だったよ。
日本は後れているね。
4. 名無しの中国人
>>3
中国ではとっくにレジ袋が有料だったけど、ゴミの分別は最近始めたじゃん。
一部分だけを見て言うのは良くない。
たしなめられてやんの、3(笑)
使えない奴なんだろうな、3……
なんで偉そうにしてるんですかね…w
ごみ処理の能力すらないゴミなんだからプラスチック使うな
レジ袋外に放置するとバラバラになるでしょ?
たまたま分解する前のビニールやプラスチックが目立つだけなんだって
利権ですよ利権
意味なんて全くない
ゴミ袋として活用できる物より、活用出来ない過包装をなんとかすればいいのに
中国の世界的環境破壊を知らない、おめでたい人なの?
たしか5年以上前から、
レジ袋有料だったからな、
言われても仕方無い。
ただ、
レジ袋の有料化する事が、
環境保護に繋がるかというと、
そうではないと思う。
流通する、
レジ袋の量ではなく、
使用後の処理の方が重要。
「レジ袋有料化」なんて、
対外的なパフォーマンスでしかない。
それが全国一律になっただけでしょ?
まあ、それ以前に、日本でレジ袋を有料化しても、環境保護的には全く意味がないのだが
・日本ではプラスチックゴミのほとんどは回収され、資源として再利用されるか、燃料として燃やされる
ゴミのポイ捨て比率の高い外国とでは全く問題の所在が違う
・環境に悪影響を与えるプラスチックゴミに占めるレジ袋の比率は非常に低いので減らすことに意味がない
・レジ袋は外での買い食いなどの際のゴミ袋として機能するので、ゴミの散乱を防ぐにはゴミ袋を配布するほうがむしろ望ましい
世界の環境ゴロがうるさいので対応しましたというのは判るのだが、意味がなさすぎるよなあ
他の石油製品生産時の副産物、要するに小泉のバカ息子の知能が低過ぎた
日本でも大分前から一部自主的に有料化されていたけどね。今回のは政府主導で義務化されただけ。他の国と比較して、別に政府にアレコレ指示されなくても自治体レベルや民間レベルで出来ているんだから、やる必要がないんだよ。正直、必要のないものを周りがやっているから取り敢えずやりました感が強いよ。
日本ほど環境やエコに力を入れている国は他に余り見ないんだけどもね。ヨーロッパなんて自分たちの都合の良いデータばかり取り出して、都合の良いルールばかりを使ってエコに対して先進的だと言っているだけだからな。
どんなにプラスチックを規制しても、ゴミを捨てる奴は減らないんだから、代替品を使ったとしてもゴミが投棄される。それも別の問題として絶対に出てくるよ。断言できるわ。
耳ついてて結びやすいしな
ポイ捨てする奴は有料でも買うしな
海外向けで環境守りますアピールのためだけやからな
それより中国と韓国の海洋ゴミ投棄と排水の海洋汚染をやめろ
一番小さいサイズをごみ袋に再利用か?w
ごみ袋再利用派って45Lとかの大きいサイズに入れずにレジ袋にいれて出してんのか?
大きなゴミ袋に入れる前段階に必要なゴミってのがあるんだよ
てかスーパーのゴミ袋コーナーに色んなサイズの袋売ってるの見たことない?
大は小を兼ねる理論で小さい物はいらないという単純な話ではない
「そうアルヨ!」
「そうニダ!」
「日本は戦犯国ニアル(ニダ)!」
ちなみに「であろう」なのはデータを出してないからw
全然気にしてねぇだろオマエラw
全国一律じゃなくて、法的に有料の義務化だよ。
一律じゃないから店舗によって袋の素材やサイズ、金額などはバラバラ。
衛生面や安全面で安心できるよねって話かな?
テメーらのせいだろゴミチュンが
袋にお金取れるんだから。
大半は喜んでないと思うぞ
手間が増えたし、客から文句も言われるし
逆に煩わしい
こんなの石油精製の仕組みを知っていれば
ほぼ意味のないことなんだがな・・・
新型コロナウイルスによる肺炎で死亡した70代男性の遺族が16日までに時事通信の取材に応じ、「『食べ物の味がしないんだ』と塩や梅干しの差し入れを求めたこともあった」と闘病の様子を振り返った。入院中は高熱が続き、「とにかく寒い」と訴えていたという。
抗エイズウイルス(HIV)薬や抗インフルエンザ薬「アビガン」を投与されたが、間もなく人工呼吸器が装着され、会話ができなくなった。呼吸器を着ける日の朝、電話でつぶやいた「大丈夫だよ」が最後の言葉となった。
「一時的にでも自宅に安置したい」との遺族の思いは受け入れられず、男性の遺体は病院から斎場に直接、搬送された。「せめて家の前を通ってほしい」との願いもかなわなかった。
男性はカメラが趣味で、「あきれるくらいかわいがっていた」という孫の写真をよく撮っていた。幼い孫の一人は、祖父の死を「そんなことないよ」と受け入れられずにいたが、家族が出棺の際、「本当のお別れだからね」と告げると、声を殺して涙を流した。
この問題すら存在しなかった
中国人は厄災を産む疫病の民
これ、遅れてるのか?
早く始めてる方が、人として、文明国として、未開なんだろ
これやらずに、問題解決できる国が進んでるんだろが
やっぱ、後進国の人間て、そういう視点でものを考えられないんだな
某ウィルスで、検査すれば先進国、の考えと一緒だな
検査しなくても抑えられてる方がすごいというのが理解できないんだろな
哀れな身の程知らずっぷりに(笑)
有料化する必要がなかったからしなかっただけなのだが
それよか今まで日本に大量にポリ袋を卸してた中国の会社を
心配した方がいんじゃねーのか
日本人が見たら超超ドン引きするぞ
レジ袋の使用量を減らすのが目的なんだから
手段と目的を取り違えてる
遅れてるってよりも利権の影響が出てきたって話だな
ごみ分別の時もそうだったけど、結局無駄な物買わせて利益出せるようにしたいんだよ
実際これやったからってプラごみが減るわけじゃないし
結局バックを幾つも買って石油繊維のごみが増えるか、お店に行った時に袋が無ければ買うってなるだけなんだから
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。