中国人「東京って世界有数の大都市らしいけど何が凄いの?」 中国の反応

東京って世界有数の大都市らしいけど何が凄いの?
凄さを教えてくれ。
1. 名無しの中国人
広州とそんなに変わらないと思う。
2. 名無しの中国人
>>1
広州と東京を比べて?
まったく話にならないでしょ。
東京の活気がどれだけ凄いか知らないの。
道路、空気、環境、どれをとっても広州とは比べものにならないよ。
3. 名無しの中国人
中国の都市と東京を比べてもしょうがないでしょ。
まあ鳥は多いけど、東京は超近代化が進んでいる事は間違いないね。
4. 名無しの中国人
東京ってそんなに大きくないよ。
たった2100平方キロちょっと位で上海は6000以上だよ。
5. 名無しの中国人
>>4
大きさで比較してどうすんだよ。
それに東京の人口密度はとても高い。
世界は中国だけじゃない、東京は誰もが認める世界3大都市で3大金融都市の一つだよ。
それらを比べても中国の比じゃないね。
6. 名無しの中国人
上海レベルではないんじゃない?
日本の建物は小さいし、ネオンだってこっちの半分くらいに抑えているよね。
7. 名無しの中国人
それは日本が島国だからだよ。
しょっちゅう地震があって高いビルが建てられない。
でもそんな極限におかれてもこの発展ぶりは凄いよね。
8. 名無しの中国人
日本は島国だから資源も乏しく、災害も多い。
だから彼らの民族性が彼らの国を強くするんだよ。
もし日本が中国のような大陸だったら、現在の天朝のようにになっているかもね。
9. 名無しの中国人
本心でものを言ってくれよ。
他の所なんてどうでもいいでしょ、
北京を例にとったら絶対負けないよ。
繁栄と豊かさをとっても引けはとらないよ。
10. 名無しの中国人
中国は最近になってやっと発展したんだけどね。
11. 名無しの中国人
上海も国際都市として歴史あるけど、実際は人が多いだけ。
北京は腐海に沈んだ。
12. 名無しの中国人
現在アジアで一番活気があり、もっとも規模の大きな都市といえばやっぱり東京でしょ。
アジアで比肩しうる都市はないと思う。
13. 名無しの中国人
日本は地震が多いのに感心するのはなぜ東京都庁は崩れないんだろう?
上海のジンマオタワーとか上海環球金融中心も崩れてないけどさ。
14. 名無しの中国人
東京タワーは世界一高かったし、それらの建物はみんな東京タワー並の高層建築だ。
上海は悪くないとは思うけど比べ物にならないよ。
15. 名無しの中国人
私は今ニューヨークに住んでるけど、上海の高層ビルは遅かれ早かれニューヨークを超えるよ。
ニューヨークはもう高層ビルは建てないからね。
でもそれって都市というレベルの問題かな。
パリ、ロンドンなんて中国の中堅都市と比べても変わりないでしょ?
16. 名無しの中国人
彼らが島国でしょっちゅう地震があるのが残念だね。
でなければこんなもんじゃないだろう!
17. 名無しの中国人
小さくまとまっていて、活気があってきれいな大都市東京が好きだ~
18. 名無しの中国人
もし彼らが島国じゃなかったら、古代にとっくに中央政権に統一されてただろうね
19. 名無しの中国人
日本人の資質は良いし、地面に塵ひとつ落ちてない。
それはつまり天朝がどんなに大きくなった所でどうにもならない事。
20. 名無しの中国人
俺が日本を素晴らしいと思う事は、農村だろうが都市だろうが全てがアスファルトの道になっていて超キレイ。
21. 名無しの中国人
前世期の中国がまだ栄えてなかった頃、アジアで最も活気のある先進国家はまさに日本だった。
地勢の問題がなかったらもっと栄えていただろう!
22. 名無しの中国人
仮に東京の中心部でM8の大地震が来ても耐震で大丈夫らしいね。
日本は島国で地震が多く耐震強化してなければひとたまりもないよ。
これは国情の問題で結局私達の方が劣ってるんだから やっぱり日本に行ってみたいな。
23. 名無しの中国人
なんで日本の駅の入り口ってあんなにきれいなのか。
丁寧にビラ配ったり、きちんと並んで電車を待ったり!
中国の駅は乞食の憩いの場だよ!
24. 名無しの中国人
もし文化大革命をやってなかったら、私達の沿岸地域はもっと早くにあのレベルになっていたよ。
25. 名無しの中国人
日本の清潔は資質だけじゃなく、気候が原因でもあるんじゃない?
大陸は砂埃がすごいじゃないの。
キレイにするのも大変だ。
26. 名無しの中国人
私はニューヨークに住んでるけど、そんなに変わらないよ。
高層ビルも少なくないけど日本よりキレイじゃない。
ニューヨークに来てからの感想:
ニューヨークの規模は東京には到底及ばないという事が明らか。
ニューヨークは世界第五位の都市、東京は第一位。
日本がバブル経済でものすごかった頃、東京の価格だけでアメリカ全土が買えたんだよ。
27. 名無しの中国人
日本の都市の良い所は外見だけじゃなく、基礎設備が整っている事。
建築の精密度並びに実用性をとっても手本にする価値がある。
現在の中国のあちこちの活気レベルはアジアだけでなく日本都市でさえ、勝りこそすれ劣らない思う。
でも一旦細かい所に目を向けてみれば、例えば都市のそれぞれの基礎設備とハードの部分を一括したとしても日本と比べるには長い道のりになりそうだ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
上海は少し外れの工業団地みたいなところとかにいくと、なんかのどかな感じの風景がちらほら出てくるぞ。
英数字の比率が大きすぎるためスパムと判定されました。
あんなのハリボテの飾りだぞ、関東平野のコンクリートジャングル見てみればわかるだろう
スカイツリーのてっぺんから見れば巨大さがわかる
上海タワーの水漏れがそれをよく現わしてる。
見てくれだけは整えても肝心のソフトが
全然途上にあるのがわからないのだから仕方ないね。
一般的に言う東京ってのは東京都市圏
もっと言えば関東平野に延々と広がる待ちやぞ
上海より大きいわ
アジア全体の物流の中心が上海だけど、それ以外の何でもないぞ
ただ不動産転売のためだけに新しい建物を建てないところ
近代都市として継続発展を積み重ねた歴史こそが、都市の持つ固有の価値だよ
支那→金持ちのチンピラ
北→キチガイ
南→精神病
エネルギーも食糧も輸入に頼ってるのに
日本よりはあるかもしれないが、人口が14億人だから一人当たりなら日本と変わらない
だから平均年収45万円なんだぞ
発言の自由がないだけでどんだけ発展しようが意味ねえ
仮に、100年前のニューヨークで生活する事になっても快適に過ごせる自信があるw
ただの広大な動物園じゃん。
欧州のセレクトショップが立ち並ぶ大理石の石畳の上で子供にウン⚫︎させてるようなのがいっぱい住んでる街w
ちなみにニューヨークは思った以上に狭い
すごい局地的
都市として全体を視界に収めるには宇宙ステーションまで登る必要がある。
中国のモッサリ感が分かると、世界中から言われている現実。
自国の上海人ですら、一度日本の東京を訪れたら、もう病みつきとなって何度も通ってしまうって上海女性らが語っているよw
このスレはやけに物分かりのいい(親日的な)書き込み多いけどね
ビルの外壁とかデザインセンスがね・・・
上海のセレブが集まるような場所でも、ビルの造りは日本に残ってる戦前建築みたい。
欧米人や日本人に設計してもらった最新のはずのビルでも、中国人が何年か使って勝手に看板つけたり内装変えてるうちに段々ダサくなっていく。
はい、論破
こっち見んな
ぱっと見の善し悪しはどうでもいいんだよ、それは中国でも簡単に模倣できる
1位ロンドン2位ニューヨーク3位東京4位パリ5位シンガポール
都市の「総合力」は例えば
経済、研究・開発、文化・交流、居住、環境、交通・アクセス等で
評価される。
東京は総合力が非常に高い都市ではあるものの、圧倒的に強い分野はなく、
逆に極端に弱い分野もないことから、バランス型の都市としての様相が
ますます強まりつつある。
高層ビルの数とか、そんな次元の低い評価では無い。
イメージででしか語ってない奴ばっかじゃん
日本では安倍首相を非難しても逮捕されないが、中国では習近平を批判したら逮捕されるだろ。
何とかと煙は高い所に昇りたがるを証明してるよな
それ、森ビル系のシンクタンク、森記念財団が勝手にでっちあげたしょーもないランキングだよ。
ソウルが7位、香港が9位だw
>ホテルの客室数が増えるなどして「文化・交流」の指標で高い評価が相次いだのですが
おかしいでしょ。評価のつけかたが異常だから、ソウルや香港ごときが世界十位圏内に入ってしまう。
総人口に対してホテルの客室数なんか多いほど有害なんじゃねーの?
少なくとも「ヒト」が来ただけでは文化も交流もないわ。
モンゴル人の作った都市。
東京は広い範囲にビルが乱立している
中国は都市の中でも狭い場所に乱立している感じだね
行き届いた医療とかちゃんと届く荷物とか食中毒を出さない食い物屋とか
希望者全員が働ける社会とか子育て支援とか識字率とか発言の自由とか
そういうのを全部ひっくるめての世界有数都市だから
東京都と上海を比べたら上海のほうがでかいだろうけど
都市圏で比べたら東京のほうがはるかにでかい
ただ清潔さがない都市は自分は無理
そしてあれだけの大都市でありながら、夜中に女子供が出歩いても滅多に危険な目には遭わないという治安の良さ
でも中国人はどこかの国の人より客観的でまだまとも
君たちの国ではすぐ建物が壊れてしまうところとかは違うよね。
八王子のどこに住んでいるかによる。
高尾山近くとか神奈川との境界とかだとかわいそうだが、駅前だったらほぼ勝ち組じゃん。
これより5CHやニコニコなんかにはびこる異様な日本の田舎モンによる東京叩きが目に余る
自国の都市をなんだと思ってんだ
東京モノレールから見渡せる景色に「東京パネェ・・・・」って感嘆する。
でもこれらを維持・更新していくパワーは今後の日本に有るの?とも思う。
上海の本物の富裕層は、ネオンだのビルの高さだの数字だの、そんなことは言わないと思う。
>広州とそんなに変わらないと思う。
中国の広州に何度か行った事あるけど、全然似てないよ。北京や深圳にも行った事があるけどそれらとも違う。中国は近年、発展はしてきているけど、それらは遠目や写真や映像で観たら高層ビルが並ぶ発展した都会に見えるが、遠目じゃなく実際に街中を歩いてみると「途上国」と言われるのがよく理解できるよ。もし日本人で「中国は日本より都会だ」と言っている人がいたとしたら、それは写真や映像しか知らず、実際に中国へ行った事ない人だよ。
中国と日本の一番の違いは、中国は街も店も人々も「シビライズド」されていない。そこが一番大きい差。要は、中国の粗悪で粗暴な田舎に、高層ビルなどの映画のセットのようなものを作って住んでいるようなイメージ。
あと治安な。
中国人が日本に来て靴が汚れないと言ってるコメントを見かけたことがある人もいると思うが、中国は田舎の舗装されていない道ばかりではなく、都会であっても歩道は穴ぼこだらけだったりガタガタだったりするので、雨の降った後に、水の溜まった穴ボコは避けられても、ガタガタのブロックは分からずに踏んでしまうと、ブロックの隙間に溜まった泥水が跳ねて汚れるから。自分もよくやったから。とにかく中国と日本の差は大きいよ。
高層ビルが沢山建ってたら都会思っている
田舎もん
オレ、その頃(’80年代中頃)北京と万里の長城ツアーに行ったよ。
天安門の前を人民服の自転車群が数千台行き交うシーン、今でも忘れない。
そして広場にところどころ蓋がされている穴がある。ガイド氏に尋ねると、
ここで大集会があったときのトイレ穴だと…絶句したね。さらに公衆トイレは
仕切りがなく、四角い穴があるだけ。北京五輪で一掃されたらしいが、去年
上海に行った同僚に聞いたら、空港のトイレは皆ウォシュレットだったと。
あの頃はまさかGDPで日本が抜かれるなんて、全く考えられなかったな。
そういう基準で見たら、ロンドンやパリは全く上海にかなわないな WWWW
学術、文化などが一点に集まった複合都市は世界的にみても珍しい。
夜、居酒屋で飲んでいると、隣は若い役者さんやアニメータのグループ
だったりする。田舎暮らしだとそういうことがないんだよなぁ。
どんなに発展した都市でも(ロンドン、ニューヨーク、上海)よその国にはすめません。
そもそもウォシュレット探すのが難しそう。
東京の何が凄いか中国人に教えてやる
東京に住んでいるのがほぼ日本人
中国の大都市に住んでいるのがほとんど中国人だから
トイレもまともに使えない最近まで農村部にいた教養のない中国人
危ないと言われても野生動物を食い漁りリス食ってペスト、ねずみ食ってハンタウイルス病、猫っぽい動物食ってコロナウイルス世界にまき散らす中国人
民度の差がそのまま都市の差
都市である東京の話であって都道府県の東京の話ではないの
だから八王子市には一切関係のないお話なの
W W
W バ カ バ ッ カ 王 国 W
W W
ソウル駅は韓国一の利用客数を誇る駅
ちなみに世界では76番目の多さ
ちなみに1位は新宿駅、2位が渋谷駅、3位が池袋駅
これで鉄道技術は韓国の方が上とか抜かしてるのが本当に滑稽
素晴らしい中国内を見て回ればいいだろう。
日本に来るな。
武漢肺炎のことを反省しろ。
一極集中は地方の衰退を招くし、都市の出生率は低いから少子高齢化の原因になる。
そもそも都市の比較で面積の狭い日本に勝とうとする意味がわからん。ヨーロッパの国が悔しがるならまだわかるが、アメリカや中国みたいに土地が馬鹿広い国なら絶対に都市機能は分散されるしそのほうが国家としても都合が良いのになんで張り合ってんだろうな?まあ馬鹿なんだろうな。
日本人出張族が泊まるホテルのほとんどにはカラオケ KTVがある
昔はすごーく安くてネーちゃんいっぱい
マヌケ中国人よ
ハハハハハハハハ!
勝ち組八王子民わらたw
八王子市内で優劣なんか競って悲しくな〜い?
八王子都民だからっつってかわいそうな神奈川県民の横浜とか負け組扱いで見下してんのかしら
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。