中国人「日本の結婚許可年齢:女性は16歳、男性は18歳、成人は20歳から。何かおかしくない?」 中国の反応

日本の結婚許可年齢
日本では女性は16歳、男性は18歳で結婚できるが、成人は20歳から。
何かおかしくない?
1. 名無しの中国人
誰が成人してからしか結婚できないと決めたんだ?
2. 名無しの中国人
私のところでは16歳でも結婚している。
妊娠したら仕方がないからな。
3. 名無しの中国人
>>2
それは形式上であって法律上は無理だぞ。
4. 名無しの中国人
>>
私の所では法の執行が緩い。
17、18歳で結婚しても証明書を出してくれる。
認めてくれるんだ。
5. 名無しの中国人
>>
一体どこの話だよそれは。
6. 名無しの中国人
例外があってしかるべきだ。
特殊政策を利用すれば証明書が出せる。
例えば以前、中国の留学生がサウジアラビアで彼女と一緒に捕まった。
現地では不倫にあたるのだという。
大使館が急いで結婚証明書を出して命が助かった。
7. 名無しの中国人
日本には結婚証明書がない。
身分証や出生証明等もない。
日本での結婚や離婚は一枚の紙に記入して提出すれば済むんだ。
彼らは身分を確認するのに免許証や保険証などを使う。
彼らも出生証明を必要としないんだ。
なんとか局(忘れた)に行って母子手帳を手に入れるだけでいいんだ。
そして一枚の紙に記入すれば(こどもの名前とか出生証明に相当すること)それで終わりだ!
8. 名無しの中国人
世界各国の法定結婚年齢が何歳か見てみればいい。
そしておかしいのはどの国かがわかるようになるだろう。
某国は自国の人に対し、結婚できる時期や出産の時期、何人産むか、たくさん産んだらどうするかなどを国の利益に照らして規定し処理している。
これこそおかしいことなんじゃないのか?
9. 名無しの中国人
女性は21歳以上でやっと成熟する。
男性は24歳以降だ。
年齢を満たさなければ一般的にも家族を養う能力がない。
だから結婚できないのだ。
社会の負担になるだけだよ。
10. 名無しの中国人
とある国は夢の中で計画出産してる。
邪悪だ。
11. 名無しの中国人
政府も今は出産の上限撤廃を認めようとしているようだよ。
ほとんどの人が産めないのと同じで、結婚年齢を16~18にするのも子供が結婚することとイコールではない。
他の国の結婚の年齢は総合的に考慮した結果のものだ。
我が国は単純に国の利益のためだ。
12. 名無しの中国人
計画出産もやむを得ないものだ。
だが今は開放に向かっている。
結婚年齢を決めるのはいいことだと思うね。
ただ結婚のコストは高すぎるが。
13. 名無しの中国人
結婚年齢の制限は婚姻の保護についてのもの。
でなければ12歳で結婚したとして、それは結婚だと言えるのか?
14. 名無しの中国人
これは国ごとの人口構成を見る必要があるんだよ。
とても複雑だ。
数学的に計算する必要があるぞ。
15. 名無しの中国人
スレ主よ。
イタリアでは女は12歳、男は14歳で結婚できるんだぞ。
16. 名無しの中国人
>>15
若すぎだろう。
結婚してどうするんだよ。
17. 名無しの中国人
>>15
調べたら男女ともに18歳じゃないか。
クソ野郎。
18. 名無しの中国人
色々理由があるんだろうさ。
俺にはわからん。
19. 名無しの中国人
日本は出生率が低いからロリに走るしかないのさ。
20. 名無しの中国人
中国も出生率低いだろ。
2020年時点で4.5億人の老人がいるんだぞ。
恐ろしい。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
さすがに十八歳の少年を成人扱いとして戦場に放り込むのは酷だと思ったのが、戦前のまともな時期の日本人。
負けてくると、十四歳の特別少年兵とか十三歳の鉄血勤王隊とかが動員されて酷いことになったけど。
「南京で暴れまわる八歳児」は中国のプロパガンダだが。
私も子供の頃疑問に思ってたわ。
中華人民共和国とか最近出来た国はそのへん楽でしょ
しかも独裁制だから古い制度も簡単に断絶できるし
今は臓器売買のが儲かるので、そんな人間扱いされる事はない
中国も出生率が低いだろ。
2020年時点で4.5億人の老人がいるんだぞ。
恐ろしい。
日本より中国の高齢者が占めている割合は高いのではないか。
2020年時点の日本の高齢者数は3617万人で全人口の28.7%だが、同様に中国の14.4億人の全人口で4.5億人だと32%だ。
日本は世界一の高齢化と言われているが、政府と管轄省庁は調査する必要が有るだろう。
身分証や出生証明等もない。
日本での結婚や離婚は一枚の紙に記入して提出すれば済むんだ。
日本は戸籍で全部済むんだよ。
中国には、一人っ子政策を逃れるために1億人の無国籍者がいるんだよなwwwwwww
中国は男性22歳、女性20歳からだったな
日本も男女22歳以上ぐらいにすればいい
アメリカが州によってえらい低年齢から結婚OKのままになってて(女性が「物」扱いだった昔の名残り)、実際にこれを悪用した児童婚という犯罪や人身売買が多発してる
中国で人身売買がないとは言わんが、中国の場合は状況が異なる
結婚可能年齢が低い国ではやはり同様の犯罪が多い状態にある
確かに女性は、妊娠自体は14-15歳でも可能ではあるが、ではその年齢でより安全に出産が可能かと言えばそんなことはない
日本の歴史を振り返っても、例えば平安時代の貴族の女性は11歳ぐらいから結婚したが、「その後数年は婚家での養育期間」とされ、子作り、そういったことをするのは「その後から」だったし、戦国時代でも結婚は14-15歳からできたが、出産はさすがに17歳前後からだった
前田利家の妻、おまつなんかは14歳で出産したが、この歳で出産したのが、出産に成功したのが「珍しかったから」記録に残っている
また年齢差のあるカップルが必ずしもダメとは言わんが、やはり片方だけ10代はおかしい、異常だと考えるべきだ
計算間違えてる
日本の2020年の、高齢化率(人口に占める65歳以上の割合)は確かに28.5%で世界一
中国は現状12.1%にすぎない
中国の高齢化率が現在の日本並みに跳ね上がるのは2050年以降(最新のデータブックからの予測値)
2030年代ではまだ20%を超えられない
1980年代後半生まれまでが多い反面、これ以降から出生率も少ないからだ
あとそもそも中国の平均寿命を考えてないだろ
いまだに中国は77歳ぐらい、日本と10年違う
しかもこれは「沿岸都市部に限った数値」
平たく言うと、北京、上海を始めとした中国東海岸の、まともに戸籍がある、ある程度まともな生活をしている人だけの数値
西部農村地帯なんかを計算に入れたら、現状中国全体の平均寿命も60代まで下がる
そうなると高齢化率の計算の定義、人口に占める「65歳以上」の比率すら成立しなくなる
9条・パチンコの「三店方式」・ソープの「自由恋愛」・・・日本は法と実態の乖離が一般化し過ぎてる。
男自体もそんな多くなかったし
そういうの考慮してたんかなと
現在男女ともに高校はほぼ100%で大学や専門、短大も70%以上行ってるから
20以上で可能くらいがちょうどいいんだよな
ご心配なく
そこは世界の農村で変わらんけど。
中国でも都市部と農村ではそのあたりいっしょっぽいコメが。
という考えが昔にはあった。
結婚できなければ、大人としては扱えない。
こういう見方でもある。
タバコや酒は身体的成長を理由に20歳設定にしてたからね
結婚出産となれば母体の成熟度は重大な要素だけど、以前は16から結婚して、未成熟が理由での母体の夭折ってのは、問題になるほどの件数では無かったから。
単純に一人っ子政策とかの人口抑制政策の影響だと思うわ
結婚年齢を挙げておけば、生涯出産数も減るだろうし
そして一枚の紙に記入すれば(こどもの名前とか出生証明に相当すること)それで終わりだ!
それが出生証明書だと思んだけど?
持ち歩くものが無いって事かな?
それなら、赤ちゃんでも保険証が有るしって事?
これ以上子供を減らす方向に進んでどうするんだ
第753条: 未成年者が婚姻をしたときは、これによって成年に達したものとみなす。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。