中国人「中国アニメはいつになったら日本アニメを超えるのか?」 中国の反応

中国アニメはいつになったら日本アニメを超えるのか?
ここ10数年で、家電やスマホのような中国製品は日本人に受け入れられてきている。
しかし、アニメだけは20年前と何も変わっていない。
日本のオタクは中国アニメなんて選択肢にないどころか、いつも馬鹿にしている。
1. 名無しの中国人
日本アニメを超えるなんて誰も望んでないから。
2. 名無しの中国人
中国は一歩一歩追い付かなければならないんだよ。
そして産業となるまで発展可能だと思うよ。
3. 名無しの中国人
どこのアニメでもいいさ。
アニメは気晴らしができたらそれでいいんだから。
4. 名無しの中国人
国内のものは希望を抱かないほうがいい。
希望を持つなら、あなたは罠にはまったも同然だ。
私もかつて国産のタブレットに希望をもって買った。
結果、今も忘れることができない金を出して買ったゴミとなった。
かつて私も国内のゲームに希望を持って買った。
しかも豪華版。
結果10時間かからずにすべてクリアしてしまった。
本当につまらない。
だから希望なんて持つな。
5. 名無しの中国人
国内アニメも出来栄えは悪くないんだけどなぁ。
でも面白くないという。
6. 名無しの中国人
次の世代に期待しよう。
7. 名無しの中国人
想像以上にアニメは難しいね。
日本のアニメをずっと見ればいいさ。
8. 名無しの中国人
ハハハ
日本アニメの字幕を見ることに慣れたよ。
誰も中国のアニメなんて観ない。
9. 名無しの中国人
中国のアニメもまあまあだろう。
見れるのたくさんあるって。
10. 名無しの中国人
最近は金かけてるから中国のアニメも素晴らしいぞ。
でも中国でアニメを作るにはいろいろ考えなくてはならない事があるからな・・・
11. 名無しの中国人
実際、中国の漫画やアニメはまぁまぁだと思うけどねえ。
12. 名無しの中国人
アニメはあまり良くないな。
漫画はちょっとマシになってきたと思う。
アニメは日本と比べものにならないレベル。
中国アニメはゴミの中のゴミ。
13. 名無しの中国人
市場がすべてを決定するんだよ。
テレビ局は適当に放映することができるか?
テレビ局は収益があがらないものを放映できるか?
たとえテレビ局が放映できるだけしたとしても、若い人はテレビを見るか?
ネットを利用する?
ネットで放映してもお金は稼げないでしょ。
14. 名無しの中国人
収益がなければ、制作意欲もなくなるからな。
制作したものが注目されなければ、関係した人たちにも稼ぎがない。
関係した産業は発展しようがないし、社会の認識もあがらない。
もしあなたが、アニメに携わる人だったり、ゲームに携わる人だといったとき、周りの最初の反応は、この人はまともな職業についていないなと思うだろう。
このような環境ではアニメは発展しにくい。
音楽だって同じだ。
15. 名無しの中国人
中国のアニメや漫画だってたくさんいいのがあるのに、みんな知らないだけだよ。
16. 名無しの中国人
アニメを作るのはとても大変なんだぞ。
まじで大変なんだ。
それに収益も少ない。
日本でも同じだよ。
17. 名無しの中国人
日本のアニメはサブカルチャーではなくすでに文化に突入しているから。
超えるとかいう話ではない。
18. 名無しの中国人
中国のアニメのもっとも欠けているところは、ストーリー性だな。
もっといいシナリオ、さらにいい教育的、セリフもいろいろな方言でなく・・・
絵ももう少し良ければ、みんな喜んで見るってのに。
19. 名無しの中国人
画力は上がってきてると思うよ。
ただ平面的すぎるかなぁ。
20. 名無しの中国人
スルーしとけよ。
中国の映画やドラマは評価されてきてる。
中国のアニメも時間の問題だ。
21. 名無しの中国人
実際、中国人は先入観思考で騒ぐからな。
画風が同じだったら日本の盗作だと騒ぐ。
日本のアニメだって似たようなのばかりじゃないか。
実際日本は今もう傾いていると思う。
最近人気なのは、性的なものか暴力的なものしかない。
22. 名無しの中国人
私は暴力的なのは一切観ないな。
アニメの中には泣けるものもある。
でもそれは日本のものだけだ。
23. 名無しの中国人
中国のアニメはほんと見る気がしないね。
時間を無駄にしたという感想以外出ない。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
ディズニー、ピクサー、ジブリとかアニメにも色々あるんだから、中国独自のテイストのアニメを作ったらいいのに
日本には有象無象の漫画や小説がたくさんあって
そのごく一部がアニメ化されて
さらにその一部が評価されてる
いきなりいいとこどりしててっぺんだけ目指してもダメだと思うわ
まずは個人の自由な創作活動と
それが金になる仕組みがないと
景気が良いのはTencentだけで他は中々厳しいらしい
収益性が悪いというのもあるし国産アニメ化に耐えうる原作が枯渇してるとか
ヲタ文化の発展が比較的近年だから
逆に、一般的な中国映画は資本主義に染まってしまった現在の物よりも、芸術性に特化していた昔の方が味わいがあって良かった
最後なんてすごく熱かった、ネタバレだから言えないけど
兄に付ける薬は無い は原作が中国で制作は日本の人だけど笑える日常として良かった
日本の声優さんも凄く合ってる
探せばちゃんとある
白人相手に頑張れよ
アニメーションで真似から入るのは仕方ないとしても、中国独自のモノも確立しなきゃいつまでも二番煎じ扱いだろうし
昔の墨アニメみたいなのが出てくると人気出そうだがな
問題は話の内容に検閲が入るのと
キャラクターの性格というか道徳心が中華すぎて
日本人からしたら感情移入できないこと
アニメ作る連中にたいした才能があるとは思えんが、マンガは日本中の才能あるクリエーターが集まってる
中国と差があるとすれば、日本アニメは優良なマンガコンテンツをいくらでも原作で使えることだ
AIにアニメ作らせるとか全く手法の違う最先端をやるべき
アニメに限れば声優の差もある
ポリコレに支配された西洋、国を恐れる支那、自由と無法を履き違えてパクりまくる朝鮮
ガワだけ小綺麗にしても豚しか釣れない
そして豚は大抵貧乏
>まずは個人の自由な創作活動と
>それが金になる仕組みがないと
つまり中国には永遠に不可能ってことですなw
一応独自の世界を築いてきたと思う
そもそも越える必要なくでかい国内だけでやってきゃいいじゃん
わざわざ海外や日本に寄せても劣化にしかならんのだから
作画で一切手を抜かずにCGDCTに徹した日常モノだけ作っていれば、その分野でだけなら可能かもしれん
絵も話も上手な人は確かに居る。
中国人で何人か見てる。
でも 最初から金儲けに走るから育たない。
読者と共に時間をかけて育てる気が無いから無理。
日本は儲からなくてもしがみつく世代が居たんだよ。
せっかちさんの韓国人と中国人には難しいだろう。
中国人に受ける作品はできても日本人受けは難しいかなって意味で
「表現の自由」というものがなければ本当の意味で他国を超えることはできないよ。
くまのプーさんが全面的に禁止されるような国でどんな創作物を作れと言うんだよ?
映画と違って絵だから壮大な舞台でも低コストで自由に描ける
制作費が物を言う映画と違ってアニメは実力で勝負出来るコンテンツだけに日本アニメの独走は揺るがないと思う
ところで中国人は手塚治虫の漫画を見たことあるんかな?
あの絵を馬鹿にする人があるけど、表現方法といい、ストーリーといい、正に至高やと思うわ。
手塚治虫のような人が出てくれば、大分変わると思うんやけどなぁ。
中国は金があるんだし、映画を作るべき。
大作映画は、国が滅んでも残るぞ。
漫画、アニメは自由が無いと無理。
ほんとそれ
外国人の大人は漫画なんてマニア以外はまず買わないが日本人は買うんだよ
そこで市場規模が変わってくる
金が動くと人も動くし漫画がアニメ化もする
そういう流れができてるけど外国は単発でアニメ作ってどうこうやってるだけ
それじゃ成熟しないだろ
市場と競争があるから面白いものが生まれるんだよ
外交はまずその土壌を作らないと
>日本のオタクは中国アニメなんて選択肢にないどころか、いつも馬鹿にしている
○↓
「たまたま○○観たらクソだったんで秒で切った」
「それ中国なんだよね」
「あそうなんだ知らんかった」
結論:完全に実力の問題
むしろこんな公平な市場ほかにないレベル
日本スタイルのアニメーション=アニメ
中国スタイルのアニメーション=???
青葉は死刑になるべき。
昔BLかいてた女の子逮捕してなかった?
もしかしたら中国っていう超巨大市場を自国に抱えているから市場規模では追いつくレベルまでには来るかもしれんが、それ以外では漫画・ラノベ・一般小説等を含めた下敷きになってる創作文化の積み重ねと厚みが全然違うので全然相手にならんだろ。共産党の独裁支配下の表現規制も相まって、あくまで内容的には再創造という範囲に出られずに従属レベルで留まる可能性は高い。
プロパガンダ作品とか作らされてる内はまず無理。
日本も70~80年代は低俗だのなんだの批判と規制を求める運動沢山あって、それでもアニメ界やエロゲー界が闘って乗り越えて表現に関しては口を出させない今に至るんだから。
中国の場合金を出してるのは中国政府まぁ国策だし
面白いものを作ろうとしても中国政府の「ストップ」が入る
この場合最悪逮捕&監禁、死刑まであるから中国政府が納得するような内容でなければならない
こんな状況の中で面白いものが作れるわけがないだろ?
日本人のおかげでやっとできた中国語なんだけど
歴史が無いから言語として未熟、ハングルと同じで未開言語。
言葉で表現できないことは理解できないから、日本以上の文学作品はできない。
そしてまた歴史を繰り返して言語を失うんだろうな。
アニメは多ければ多いいほどいいからね頑張って
なんか日本とは違うんだよな
まずは”くまのプーさん”を解禁することから始めないと……
焦ってはいけない、ゆっくりやるべきだ。
まあ、政府が影響してるのかもしれないけど。
動きが紙芝居でも、キャラとストーリーと声優の演技が良ければ人気になる
検閲前提でJ.C.STAFF側の判断で削板の旭日旗柄Tシャツを変更したり
VTUBER関連で台湾発言で企業に圧力を加え「一つの中国を支持する」発言を強要したりする限り、日本アニメや漫画業界をハリウッド化させようとする中共政府の目論見には虫唾が走るし
日本の漫画やアニメ業界の中国化はあっても中国が超えることは絶対ないだろう
あの国民性は共産党が無くなったからといって変わるとは思えないけど、とりあえず民主化してから出直してこい
イラストレーターはもうほぼ差無いと思うが原作者と監督クラスは育成できない
鳥山明の後継者なんていないし、宮崎駿の後継者もいない
地位としての後継者はいるけど作り方はちがうから個々の才能と応用、創造力が必須
台湾でアニメを制作したら素晴らしいアニメが出来そうだ。
例えば1989.6.4.を忘れないとか、大陸のプーさんとか、香港の悲劇なんてどうだろう。
全くの同意
最近の中国人の書き込みで「一歩一歩追い付けばいつかは」って類の言葉をよく目にするけど
これって他者と同じ道を辿って、商業的な成果で追い抜くってだけの意味しかないんだよね
技術・感性・オリジナリティの模索なんて二の次で、儲かるモノしか目に入っていない
アメリカはアメリカの、日本は日本のタッチがあるだろう。
あれで中国の〜、と言われても勝負にもならない。
そもそも、独自性が無い作品は世界で通用しないので「影が薄い二番煎じ」にしかならない。
技術云々以前にそれが一番とんでもないハンデになっているはず。
日本も中国と同レベルの表現に対する検閲がなされていたらどうか?とても今みんなが見ているアニメ作品群は目にかかれなかっただろう。
日本のアニメは60年代から結果的に文化として醸成され、脚本、作画、美術、音響など造形要素が
少しずつ少しずつ品種改良され続けて今に至っている。突然成熟したわけではない。
やっぱり日本のアニメには日本のアニメとしての文化の重みがあるといえる。
これは一筋縄で到達できるものでもない。
中国アニメに期待するのは中国でしか作れないような作品を期待している。
どうせなら日本の作風を模倣するよりは参照し影響を受けつつもオリジナルを目指してほしい。
ただそのためには表現の自由が必須なんだろうけど。
結論、表現の自由が保障されない限り中国アニメが日本アニメを超えることはまず無いだろうと思う。
まぁ産業として成り立ってるから日本が1番手で儲けて欲しいとは思うが。
オリジナリティを模索するのが困難な上に、すぐパクられるから割に合わない
だから、アニメも家電も電子機器も、模倣ばかりで本質や独自性がない
先行してると自賛してた5Gの技術も
オーロラ作戦でカナダ企業からハッキングして盗んで潰して
買い叩いた技術だから規制された
60年代に海美術映画製作所が制作した水墨アニメとか
今見ても凄くて独創的なんだけど、もう技術が失われた
中共はどんどん中国文化と共産主義をどぶに捨てて
エリート層の金に換えていったからな
海外の作り手もアニメとして面白い物、美しいものを目指すんでしょうから。
ジャマイカ人じゃなくてもレゲエは歌うし、黒人じゃなくてもジャズの演奏は楽しむようにね。
で問題の中国アニメだけどいくつかのアニメ映画は評価高かったんで力は付けてると思うんだけどね。
配信作品もいくつか観たが絵は綺麗になってるけど演出がこなれてないかなあ。その辺りも積み重ねていけば改善されるだろうし10年単位で考えるとクオリティは日本と遜色なくなるかもね。
共産党だからな。
その数百年分の蓄積を超えるには千年かかるだろう
超えようとするより中国にしか作れないアニメを作ればいい
京劇や水墨画を土台にしたアニメだ
既に中国のアニメーターに作画依頼任せるほど育ってるんですが…
中国の背景や動画スタッフも優秀なのに、なぜ面白い作品が作れないのでしょう?w
自分の頭で考えてみてね!
諸々の生産物を見るにあの国のポリシーは「ローコストローリターン」だからな
「既存の生産物をローコストで劣化コピーして小銭を稼ぐ」ということをやってるだけ
リスクをかけて新しいものを作る、なんてのは深層心理の時点で無駄な行為と見限っているのでは?
日本の一昔前の二次絵の画風コピーの時点でもう無理なのは自明的
日本風の萌え絵やディズニーっぽいCGに頼らず
ヘタウマ絵で面白いと評価されるようなアニメを1本作ってみてよ
てか恥ずかしくないですか?丸パクで・・・
技術、経験は十二分にあったハズなのにだ。
自由表現のない中国が「日本or韓国並み」に技術を上げたとして、そこから生まれるのは韓国以下タイトルしかないだろw
それそれ。
水墨アニメ。そういう方向性もあっていいよね。
それこそみてみたい。
中身が「なろう」とか「学園物」とかじゃちょっと話が違うけどw
いいね。京劇アニメ。
あとさ金瓶梅とか紅楼夢とかアニメ化するとか。
日本でも良いけどw
アニメ、
漫画、
中国人も、
朝鮮人も、
他人が開拓した(商業的に成功した)
ところを荒らすんじゃなくて、
お金と労力を投じて研究・開発して、
独自のコンテンツを創りなさいな・・・。
フィリピンやらタイにも普通にその手の仕事任せてるけどねw
?
>日本の漫画やアニメ業界の中国化
すごいつまんなそう
絶対すぐ廃れるわw
つまんなかったよ
アニメもVtuberも
産まれの才能が全て
腐敗を利用して出世とか
軒轅剣は面白かった
あれなら可能性ありありやったで
ま、台湾産やけど
最初の文化大革命の悲惨な描写でNGだろ。あれ省いたら1章の主人公の行動原理説明できないし。
嫌煙権好きだった!
あれは本当に良かった
メカとか作画とかいろいろあったが
脚本、ストーリーが良かったと思う
AVにしろアニメにしろ、そっち系は強いよ
まずは一目で中国作品だって分かるようにしないと
昔は水墨画アニメなんていう独自のものがあったんだけどね
今では日本と何が違うんだってものしかない
まあ韓国人の創造性の無さは壊滅的だからなあ
中国人はもっと上な気がするが、あの政府が存在する限り作画以外で日本を超えるものは作れないだろう
「かつての香港映画みたいな面白そうな映画作れますか?」ってな
口をそろえて答えてくれるよ「この国じゃ、ぜってー無理!」って
水滸伝すらアウトなんでしょ?w
あかんよな。
ってアニメ制作に関わってた友人が・・・20年前に言ってた
そこだよな、問題は・・・
最近、日本のアニメ会社への投資とか、業務提携が盛んだが、作画等の技術面は向上出来ても、
言論・表現の自由が無ければ、ストーリーと言うバックボーンは、育たないだろうな
あっちは金や使命感で作ってんだろ?自由な社会があってこその浮世絵やアニメ。
クオリティ上がったら最後には反日プロパガンダアニメを世界に輸出するだけだよ。
で、その面白い脚本が書けるかどうかは、とにもかくにも書き手の人間性。悪いが中国人を見てるとその人間性がとても浅い。一例としてウイグル人の迫害、虐待、洗脳の様子を見てると、なんて野蛮で時代遅れで気色悪い人種なのだろうと心から思う。中国は唐の時代あたりまでは凄かった。世界でも屈指の社会と文化があり当然人間性も深かった。だが現代の中国は完全に退化してしまった。
おまえら現代中国人が人間味の深い心を揺さぶるような話が書けるようになるには、あとどれくらいの時間と社会的変革が必要になるのかは、はっきり言ってまるで不明です
あとはオリジナリティがないから、それなら日米の見ればいいやっなっちゃう。
だいたい皆同じ指摘してるね。
向こうさんを取材したメディアは言い、ガンダムの富野由悠季も言っていた。
現実はどうか。
スマホや半導体は技術人材を盗めば国家の補助や安い人件費であっという間に日本を凌駕できた。
だが文化はそうはいかない。
結果が証明している。
「あと何年かしたらやはり追いつかれるのではないのか?」
無い無い(笑)
日本スゴイとかじゃなくて、そもそも文化はインチキがきかない世界。
韓流映画やK-POPなんかも国家の肝いり無しに世界なんか出られない、馬鹿馬鹿しくて相手にもされない。
莫大な韓国政府の宣伝費で、ちょっと釣られて見てしまう阿呆が各国に出て来る。
それを針小棒大に再宣伝しているのがいわゆる韓流。
海外ではかつて日本の漫画やアニメは宣伝など全く無くても、勝手に信徒が広めていき、禁じられた宗教のようにゆっくり広がっていった。これこそが一番影響力のある文化の形である。
日本のアニメはサブカルチャーではなくすでに文化に突入しているから。
超えるとかいう話ではない。
うむ。「超える」という発想を持つこと自体が後進国の証拠だって気がついてほしい。
越えるとか追いつくとか考えないで、面白くて見てみたくなるものを自分たちで作ればいいだけ。
3Dアニメは別として
自由に表現出来ないし、表現した作品は無料で盗まれるから利益にもならない
国家が莫大な税金を支出して大作の映画やドラマを作って国民に強制的に視聴させる形しか成立しない
そしてそんな作品は当然つまらないから世界で売れない
中国の漫画、中国のアニメというから、どんなものかと見てみれば、全部「日本絵」。
中国人がいくら美味しい寿司や豚骨スープを作っても、寿司や豚骨スープは日本料理。
ゲーム音楽アニメファッション街並みフードたまには他からパクれよw
あと製作者を敬えな何が超えた勝っただ
何でもかんでもパクってるからとんでもないコピーを生み出すんだよ
中国人には情緒がない
日本のアニメには日本人固有の情緒がある
逆に、日本は良い原作を使いつぶして、駄作にしてしまうことが増えた
封神演義しかり、アルテしかり
そして、今期のダイの大冒険
頼むから中止してほしかった
この予算でまともなものなど作れるはずがない
共産党解体しない限り無理。こういう連中は芸術を洗脳の道具だと思ってるから
トップ変えない限り、どこまで行っても紛い物。
いつでも寝て起きたら中共がソコソコのパチもんを用意してくれると思ってる
だから勘違いして平気で本家筋にアホな要求したり無理筋で炎上させたりする
アレ等を同じ人間と考えては非常に危険で反射で動く虫か何かと考えておくのがベスト
霊剣山は逆の意味で面白かったが
ただどっちも制作は日本なんだよね
中国ですべて作った作品は「見たことがない」が現状
こっちで見られねえんだよね
好き嫌いを判断する以前の地点だ
2010年代のテンプレでアニメつくろうとしてるときに、80年代のノリを混ぜ込んでくるから、作品全体として支離滅裂になってしまうんだよ。
www
地下で製作されてる物なら見たいとも思うが
オリジナリティがあったほうが選択肢が増えてみんな幸せ
中国製はそうやって世界に受け入れられてきたんだから
中国も昔は水墨画みたいな感じで味があったのに
表現の自由が無い国で表現を主とするアニメや漫画を作るのが根本的に問題すぎる
長編アニメで第二のピクサーを目指す方が成功する可能生高い
けもフレ(1期)はあの作画でも大ヒットしたぞ。
なぜ競り合おうとする?
真似ではなくオリジナリティーを出せ
いくつか中国アニメを見たが声優は日本人で絵柄も日本風なんだけどイマイチはまらないし間が独特なんだよね(展開?)。うまく説明出来ないけど
中国はまず日本がヒット作品作らないと何も作れないんだよ
仮に日本でアニメを作らなくなったら中国アニメも衰退する
これは社会全体の精神年齢が低いことに起因する国民性の表れだろう。クリエイターの思考や発想からして未開。
西洋スタイルのアニメーション=カートゥーン
日本スタイルのアニメーション=アニメ
中国スタイルのアニメーション=動漫
中国作品は日本と同じ描き方してて、「お前ら、そんな顔してないだろ!?」と何度思ったことか。キムチアニメは全員整形済みで、天然キムチフェイスが居なかった
その中から人気のある物とない物に分かれるだけだ
競争は個々の作品と製作者の間に存在するだけだ
国という枠組みの上で超える超えないという価値観でとらえること自体が正常ではない
例えば、予算の低いアニメと予算の多いアニメを比べてしまえば、後者のほうがクオリティで勝るのは当然だろうが、後者が中国のアニメなら「日本を超えた」となるのか?
そんな話に意味があるのか?
そういうところにとどまっているのが「日本と違う」のは確かだろうな
土俵が違う
でもエンターテインメントという観点では余りにも層が薄すぎる 正直共産党が上に乗っかってるうちは警戒するにも値しないね 「自由な創作」というものに対する理解が無さすぎる
政治の圧力あったら何も作れねえよ
いくら金出して海外のクリエイター雇ってもつまらない物しか出来なくて売れなかったら廃れるのは必然
本当に抜かしたいなら中国独自の物を造れ、、、今の中国じゃ新しい物を作れないけど
表現の自由がない限り作品で越えるのは難しいだろう。
中国は年間1000件以上暴動が起きる国で、共産党が大規模な反政府暴動の引き金になるのを恐れて革命ネタやタイムトラベルネタを禁止してるし(タイムトラベルネタはどの時代に行ったとしても共産党体制と比較され批判されるのを恐れてる)、同性愛ネタも禁止(腐女子の同人作家が逮捕された)。一昨年?だかには進撃、喰霊などの伝奇系アクション複数が突然エロ・グロを理由に配信禁止になって閉め出された(これの真相は中国アニメ振興のために日本のアニメを排除したかったらしい)。
手間隙かけてアニメ作っても、ちょっとでも尖った内容だと共産党の都合で突然禁止になりかねないし、即逮捕されて資産没収・拷問・抹殺されかねない。だから中国では自由な創作の発表なんて不可能。中国が独裁恐怖政治国家だってことを忘れてはいけない。
もうやってる 高給で募集してるし、テンセントのアニメ制作会社のエモンは吉祥寺に進出して日本のアニメ会社と提携して日本のアニメーターの指導を受けてたりする
だから作画技術は向上するだろうが、中国アニメ業界は演出・脚本等物語を扱う存在をあまり気にかけていない様子
映画として捉えてないから中国アニメはカメラワークや物語が単調
またテンセントのラノベ部門も「中国人客は中国人の日常感覚を求めてるので中国人作家の作品を好む」として海外作家にも作劇方法にも興味ないらしい 人口が多いので内需だけで稼げてしまうので海外向けに作る必要があまりない
しかし中国人アニメファンは作画にも演出にも無頓着、また中国人の日常感覚で描くといじめや騙しあいが横行・町が汚い等でとても海外アニメファンには受けない 要するに中国人に面白いアニメは無理ってことw
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。