中国人「日本人が監督で『水滸伝』のNetflixオリジナルドラマが出るらしいぞ!」 中国の反応

日本人が監督で『水滸伝』のNetflixオリジナルドラマが出るらしいぞ!
『アイアムアヒーロー』(2016)『キングダム』(2019)などで知られる日本を代表する映画監督の一人、佐藤信介監督がNetflixによるアクション・アドベンチャー映画『Water Margin(原題)』を手掛けることが明らかになった。米Deadlineが報じている。
『Water Margin』は、『西遊記』『三国志演義』『金瓶梅』と並び中国の四大奇書の一つとして知られる『水滸伝』を基にした未来版。
同書では、様々な悪事や不正が横行する時代の中、国の危機を救うべく宋江という男が108人の仲間を引き連れて、悪徳官吏に立ち向かう姿が描かれる。
脚本を手掛けるのは、マーク・ウォールバーグ主演『バーニング・オーシャン』(2016)のマシュー・サンド。
製作は『ブライト』(2017)『プロジェクト・パワー』(2020)のエリック・ニューマン、『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』(2020)のブライアン・ウンケレスが務めて、製作総指揮には『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』(2017)のスコット・モーガンが名を連ねている。
この度、佐藤信介監督が本作に抜擢された背景には、世界的人気を誇る漫画の映画化『BLEACH』(2018)『キングダム』での仕事ぶりを見た、製作側の重役達から一目置かれていた為とのことだ。
1. 名無しの中国人
世界で最も中国嫌いの日本人が、中国四大文学を映像化だと?
2. 名無しの中国人
日本人は三国志をお笑い映画にしているし、水滸伝はBLドラマにでもなりそうだな。
3. 名無しの中国人
『水滸伝』の著作権って誰が持ってるの?
4. 名無しの中国人
>>3
著作権って作者の死後50年後までだから、とっくに権利切れてるよ。
5. 名無しの中国人
中国四大奇書の一つ『金瓶梅』。
これ、官能小説なんだよね。
だからこっちを小日本と合作すれば、良い物が作れると思う。
6. 名無しの中国人
俺たちもアメリカの歴史を中国人監督でドラマ化すればいい。
まぁアメリカって何の歴史もないが。
7. 名無しの中国人
『ムーラン』も全然違うものになってたし、今回も全然違うものになりそう。
8. 名無しの中国人
中国人でこのドラマを見る人なんていないと思う。
9. 名無しの中国人
『水滸伝』って、今でいうヤクザみたいな奴らの話だけど、ドラマ化していいの?
10. 名無しの中国人
主演は堺雅人で。
11. 名無しの中国人
アメリカ資本、中国の小説、日本人監督。
黒人が主演すれば多様性バッチリだ!
12. 名無しの中国人
日本は本当に中国の歴史モノのが好きだな。
13. 名無しの中国人
日本がドラマ化した『西遊記』を見てみろ。
結果は見えている・・・
14. 名無しの中国人
ハリウッド映画の『SAYURI』を見た時、日本人はどう思った?
それと同じ事が起きると思う。
15. 名無しの中国人
日本はアニメは得意なのに、なぜダメな実写にしてしまうのか・・・
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
貴族のしぐさとかは資料に残ってないから、日本の武家の作法をアレンジしたり、よく分からない家の内装とかは全部京都の道具屋が空想で作った物。それをそのまま中国がパクってる。
チンクの監督使えばよかったのに
何がダメだったんだ
日本人が中国の歴史物を悪く描くことはないだろ、中国人以上のファンなんだから
……三国志のコメディは気に障る中国人もいるか
愛するが故なんだけどな、たぶん
中国のBilibiliなどの配信会社が、権利買って動画配信するのかもしれないけど。
『侠』の話って言えよ!! もしくは中国語で侠士。
知ってる中国人が少ないけどな
本来関わるべきでは無いけど監督頼まれたんなら仕方ない
中国人も観なければいい
ただそれだけ
あっ中国人にも都合悪い話かw
ハチャメチャで
弥助もSFらしき設定だし
中国人がやっても実写なら叩かれる素材。
西遊記も三国志も世界に広めてやったのは日本のアニメやゲームだっちゅーの
日本もアメリカも面白い歴史の話しがほとんどない
日本では元寇、源平、戦国、幕末くらいしかないので、そのローテだからなぁ
歴史ものは動乱の時代が最も面白いんだが
日本では動乱が少ないんだ
中国は何十年単位で動乱の時代になっていたので
歴史がすごく魅力的なんだ(当時の人たちからするとたまったものではないが
中国じゃやれないんじゃなかったっけ?
そもそも三国志や水滸伝の文化や価値観を全否定したのが今の中共だから、中国人が「我々のものだ」と威張る資格は無い。
中国では堺正章がやってた日本のドラマで一般に広まったって話だし
三国志や水滸伝なんかでも
中国人が語ってる内容に日本の漫画やゲーム内での知識ってのが多いんだよね
昔の王朝は、物語の中だけでも溜飲を下げさせてやろうと水滸伝は許していたのに、きんぺいは器小さすぎ。
昔の中国だと百凡の作品に埋もれるかも知れないが今の中国なら反日ドラマで培った経験で良い物が作れそうだけど。
生き生きとした主要キャラが衰え滅んでいく様は諸行無常でもある
英雄好漢も異民族との戦いで命を落とし、それらにも彼らに匹敵する英雄が居たのであろうと思いを馳せた
朝廷に帰順して働いたってのは当時の政治的思惑で設定されたのかと思うとがっかり感が漂う
敵同士を争わせて漁夫の利を得るってのは中国のお偉方が大好きなシチュエーションなんだろうな
まあ印象に残ったのは関羽の子孫の関勝だな
あれはかっこよかった
そのへんが中心の話にすればいい
実写化抜きにしても最近のzombie映画じゃ5指に入るわ
中国の反日ドラマなんて日本軍がジープ乗り回したり、フォルクスワーゲンゴルフに乗ってるレベルだぞ。
中国人が著作権に言及ってもの凄く歴史的なギャグだなおいw
これがなぜかヨーロッパで受けた(日本でされてないDVD化までされた)
Youtubeで見つかる動画も海外版ばかり
「またこんなのを作ってくれ」という要望もあってマチャアキの「西遊記」が生まれた
図々しくも自分たちがひっくり返した側ってスタンスなの?
でもヤバく無い?悪徳役人がはびこる中共の上の人たちからしたらさw
ただし、現在の中国プー皇帝が支配する共産党貴族の腐敗した国のなので作れないだろうね。
それとも全員中国人俳優?
白人がやるとまた叩かれるよな(笑)
108人以上のキャラクターをどうすんだ?
まぁ、主要キャラ以外は割愛されるんだろうけど。
このシリーズ アナログ録画をDVDに焼き直して、1話以外の25話分持ってる。
中村敦夫、佐藤慶、丹波哲郎、土田早苗、ハナ肇、あおい輝彦、長門勇、黒沢年男、田村高廣、原田大二郎、山形勲、寺田農、品川隆二、常田富士男、渡辺篤史
など名のある役者が、まとまって走ってくるオープニングが印象的だった。
ドラゴンボールってマンガあるんだけど聞いたことない?
中国の西遊記が元ネタなんだぜ
・・・って書いてから、封神演義や水滸伝もジャンプマンガになってたことを思い出したw
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。