中国人「和服って何でこんなに美しいんだろう?衣服の完成形だと思う」 中国の反応

和服って何でこんなに美しいんだろう?
衣服の完成形だと思う。
美しすぎる。








1. 名無しの中国人
呉服の美だ。
2. 名無しの中国人
西陣織は実際に見てみるともっと美しいよ。
3. 名無しの中国人
黒い着物の人は未亡人だな。
分かりやすい。
4. 名無しの中国人
漢服をパクったものだろ。
漢民族の民族衣装、漢服がもっと世間に知られますように。
5. 名無しの中国人
比較してみると、やはり漢服の負けのようだが。
6. 名無しの中国人
和服もきれいだけど、化粧も上手いよね。
7. 名無しの中国人
もっときれいなモデル探せよ!!!
8. 名無しの中国人
生きているうちに日本に行って和服を着てみたいと思ってる。
9. 名無しの中国人
伝統文化を継承している日本は素晴らしいよ。
10. 名無しの中国人
ずっと見てても飽きないくらい美しいな!
11. 名無しの中国人
西陣織会館のきものショーだね。
前に日本に行ったときに直で見たわ。
12. 名無しの中国人
こんな着物欲しいな。
13. 名無しの中国人
俺はやはり漢服のほうが好きだ。
14. 名無しの中国人
きれいだけど、着物ってすごい高いんだよね。
日本人のほとんどもレンタルで済ませるらしい。
15. 名無しの中国人
5000年の歴史のある中国は悲しんでいる。
街中すべて韓流だからな・・・
一番の暗黒時代として後世に伝わるだろう・・・
16. 名無しの中国人
旭日旗みたいな柄があるけど、これは何か違う気が。
17. 名無しの中国人
気付いたんだけど、きれいな服でもやっぱ人によるとおもう・・・
18. 名無しの中国人
子どもの頃一番憧れてた服だな!
19. 名無しの中国人
京都って歴史都市でいいよね。
20. 名無しの中国人
西陣織会館って、団体旅行で必ず行く買い物スポットだよね。
何もかもがmade in chinaの日本だけど、ここでは日本製の西陣織の布を使ったものを買えるよ。
21. 名無しの中国人
これがやまとなでしこなんだな!
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
布染めには蝋結染もあるが、ここまで繊細に出来ない。
馬鹿みたいだな
礼服の粋に達していない
中国共産党の幹部が漢服を着て国際舞台に立てるのか
自分が知らないだけかもしれないけど。
だいたい民族衣装って、先染めとか、刺繍で柄を作ってるのが多いんじゃないかな。
伝統として続いてない
あっ、マンチュリアンドレスだったっけ?
意外とそんなに古いもんでもない。
徳川幕府がたびたび倹約令出してたからね
派手な錦織や刺繍なんかは厳しく取り締まられた
だから当時は比較的簡易に製作できる友禅染が発達した
それが伝統なんやで、当然服なんだから染色や裁断の技術があがったり
生活環境が変って少しづつ変化していくのが当然というかそれが自然
漢とか唐の時代とかの大昔の服を今風の妄想で復元するから不自然になる
朝鮮のは論外w
洗練された物は、
和服でも洋服でも、
綺麗に見えるわな。
文革以後はどうなってんだろうね…
恨国の物まねみたいに胸のすぐ下になってないか?
チャイナの伝統服は裁断が単純、生地のデザインや染色は単純。
西洋の伝統服は裁断が複雑、生地のデザインや染色は普通。
庶民の伝統服だとこんな印象かなあ。
あれでいいじゃん。お似合いだよ
中国人は服装のセンスばかりか、色彩感覚も酷いんだし。
早くあの時代に戻れよ
まあ、半導体を自国内生産できるようになるといいね。
モタモタしてるとあっという間にインドに抜かれるぞ
3000年の歴史改め75年の歴史おめでとう!若いっていいねぇと2600年は他人事~
もう少しお手頃な土産物なら、浴衣か扇子を買うといい
そういう中国だって、往時は時代に応じた刺繍や飾りがたくさん入った美しい着物があったのに
靴にも刺繍が入っていたな
あれを全く今に伝えてないのが残念だ
半島に至っては中国の属国だから、色の付いた服は禁じられていた
エラ民族のよく見る白い服は、中国明時代の「下着」だ
中国では庶民の寝間着か牢屋に入れられた人の格好
だもんで半島の自称大河ドラマは、衣装が安っぽいサテン生地ばかりだ
この形式ってどの形式よ?
染色技術が時代の中で発達したとしても、それ以前の着物の歴史が無ければ生まれないんだが。
ある日突然今の和服が出来たみたいに言うねw
それも江戸時代以降がそれ程古くないって、昭和時代みたいに言うなや。
アメリカの歴史バカにしてんのか?w
着物と帯の配色もセンス悪いし、どこの呉服屋の商品だろ
柄も七五三みたいで成人女性が着るには子供っぽすぎる
京都人が見て「流石にいい物を着てるな」って思うのは
葵祭の斎王代に選ばれた女性がお披露目で来てるものね
良家のお嬢さん一生に一度しかしか選ばれない大役だから最高級の品を誂えてるんだと思われ
毎年どんな衣装をお召しになるか、ちょとした楽しみなんだわ
チャイナドレス(ミニ)はエロい
反物を売るのは反物屋だ。
仕立ても含めて販売してるから呉服屋なんだろ。
服ってのは体にピタッとくっついてるって意味。
要するにスーツだ。
呉からきた服地、服をうるから呉服屋。
優美過ぎる
着物も狩衣や十二単は漢服に並ぶと思うが他は・・
自国の文化に自信がないのか
頭がアッチに毒されてるね
日本着物の帯の位置は性別、年齢によって変わるんだよ
男性はヘソより下、骨盤を締めるように結ぶ、
女性は若い人はブラのアンダーの位置に上端を持ってくる(振り袖姿を見るとわかりやすい)
妊婦さんもヘソより上、中年女性以降はクビレの位置
あとは身長次第でアレンジしたり、
これはショーだから柄がしっかり見えるように高めに結んでると思う
漢服をパクったものだろ。
漢民族の民族衣装、漢服がもっと世間に知られますように。
日本人自身が呉服って言ってるだろアホ。
というか、漢服ってひとくくりに言えるの?多種多様だったろうし時代によってだいぶ変化してきたろ。
実例を出して見てくれないか?
漢服、漢服、っていうけどどういうものか具体的に比較して見せたものって
無いんだよな。まさか清時代の服のことじゃないだろ? あれは満人の服だし。
普段着で着てるの?
日本の着物は寝間着からそれこそノーベル賞授賞式とかに
着れちゃうやつだよね
美しいとかとは話が違うけど
江戸時代が古くないと思えるのは日本人の特権だと思うがなぁ
昭和も古くないとすれば、昭和初期には存在してない特アやロシアはアメリカ以上に歴史語れないのよね
織姫・彦星「舐めてんの?」
中国の歴史は途切れてるけど
おかしいもなにも事実だからどうしようもない。
そもそもの読み方が「くれはどり」やなかったか?
シボ族>満州族>漢族って事よ。アオザイは次点だな。体のラインと脇は評価する。
和服もキラもいいけどチャイナドレスには叶わない。サリーやベリーダンスやスーフィーの衣装はかなりの細身でないときつい。東洋の人類はチャイナドレス以上の服を発明できなかったのだ。
西洋部門ではディアンドルが好きです。漢服だのチョゴリだのイスラム原理主義だの、女性の美しい体のラインを魅せない民族衣装など存在する価値がない。
このごろはK-POPなど韓国系の芸能を妨害しようとしているが。
いつも真面目に言ってて笑う
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。