中国人「日本は島国で人口密度は中国以上なのに不思議と広く感じるのは何故なんだろう?」 中国の反応

日本は島国で人口密度は中国以上なのに不思議と広く感じるのは何故なんだろう?
これは都市計画がしっかりしているからなのか?
1. 名無しの中国人
広く感じる?どこが?
2. スレ主
>>1
たとえば民家とか。
互いに近いがゆったりとしている。
道路は広くないがほとんどの家の前を通っている。
3. 名無しの中国人
日本は食料を輸入に依存しているから廃れた農地を町にしたからな。
4. 名無しの中国人
日本は窮屈だと思うけど・・・?
5. スレ主
>>4
こじんまりしつつ整っているんだよ。
民家や公園、デパートなんかもそう。
6. 名無しの中国人
何処も整然としているよね。
精日ではないが、ああいうところは学んだらいいと思うよ。
7. 名無しの中国人
日本にはちゃんとした秩序があるから
中国のようにカオスな事にはならないわけだ。
8. 名無しの中国人
地方との格差があまり大きくないのが原因なんじゃないか。
逆に上海なんかは狭いところに約3000万人が集まり、その半分が戸籍を持ってない人間だからカオスにならないわけがない。
9. 名無しの中国人
日本の年寄りはスーパーや文化センター、雀荘などのところを除いてあまり外でたむろしたりしない。
中国のように広場で踊りをしたり歌を歌ったりする光景は日本ではありえない。
若者は仕事場にいるかショッピングモールにいるかのどちらかで
住宅街の路上でも繁華街の路上でもあまり人がいない。
10. 名無しの中国人
中国では西部地区の土地がほとんど利用されてないのに対し、日本の使える土地はほぼ全部フル活用されているからね。
11. 名無しの中国人
日本の青少年たちは授業か部活か塾かのどっちかだな。
人が多いのは秋葉原とカラオケのあるところぐらいだよ。
公園は3人家族が多い。ほかのところはあまり人がいない。
12. 名無しの中国人
俺が日本に旅行で行ったのはちょうど日曜日だったが小売店はほとんど休業していた。
みんなショッピングモールに集っていたな。
13. 名無しの中国人
中国は歩行者も自転車も多いからね。
歩道で自転車を漕ぐと大変だよ。
日本は外に出ている人が少ないから、そういうことができるってことだ。
14. 名無しの中国人
彼は信号をきっちり守るからな。
信号無視して轢かれても申し訳程度の賠償金しかもらえない。
中国では歩行者の責任でも運転手は賠償しないでは済まない。
15. 名無しの中国人
いやいや、日本でも秩序は交通機関やエスカレーターなどのところでしか見られないよ。
自転車は左側通行のはずなのに関係なく走っている。
歩道では右も左もない。
人が少ないからよかったようなものの、あれは危ないわ。
16. 名無しの中国人
東京にはスモッグが無いから広く見えるんじゃ?
17. 名無しの中国人
>>16
国内でも沿岸部ならスモッグなんかないだろ。
18. 名無しの中国人
確かに都市計画はいいと思うが広くはないだろう。
19. スレ主
>>18
広く感じてるだけです。
建物はどれもあんまり高くないので全体的に明るいからかもしれません。
中国はどこでも競い合うように建物をなるべく高くしようとするので。
そこが発展途上国と先進国の違いなのかもしれません。
20. 名無しの中国人
中国は滅茶苦茶な建物が多すぎ。
違法駐車、違法屋台、違法建築物諸々。
それに三輪車、バイクなどの車がごたごたしている。
21. 名無しの中国人
中国はそういうところがダメなんだよなぁ。
広いのに一カ所に集まろうとする。
政府は業績を残すためにあっちこっちで高いビルを建てて、
地下鉄の線路を集中して敷いたせいで不動産価格がうなぎ上り。
22. 名無しの中国人
政府のせいだよ。
上海は交通の中枢だから混んでもしかたない。
郊外の計画は割とちゃんとしている。雨の日なら路上は一人もいない時だってある。
正直、中国は暇人が多すぎ。
23. 名無しの中国人
日本は静かすぎて冷たさすら感じるね。
24. 名無しの中国人
我が国は格差がひどいので、稼ぐためにみんな都市に行こうとするからな。
25. 名無しの中国人
結局企業を沿岸に集中させる政策が問題だと思う。
内陸部で生態系農業、旅行、伝統工芸などの産業を発展させればいいのに。
26. 名無しの中国人
日本は四方を海に囲まれた島国っていうのもあってどこもきれいに保てる。
あと面積が小さいから管理するのも楽。
27. 名無しの中国人
日本の官僚は中国に教えに来い!!
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
これ流石に嘘だよな?
1500万人が浮浪者とか想像出来んのだが
個人的に中国って有効な土地はほぼ開発されてる印象
内陸は不毛地帯が多いし砂漠も広がってるからやっぱりどこの国も沿岸部以外は発達しないと思う
陸運より海運の物流効率が圧倒的にいいから中国は今後も沿岸部に人口が集中し続けると思う
シルクロード構想がうまくいかないのはやっぱり陸運だから
沿岸部の省は昔から特区指定されてるわけだけど内陸の省中心に政策転換するとあらゆる効率が落ちるから結果として中国は弱体化する可能性あるからね
よくもわるくも中国沿岸部のあの密集感がパワーの源よ
行くのも来るのも無理、動画でも見て勉強しろ
継承していた常識や文化をぶっ壊して農民が国乗っ取り
ぐっちゃぐちゃにしたんだから未だに中国がカオスなのは仕方ないよ
どうりで日本の土地を爆買いできるわけだわ 笑笑
伝統工芸は頑張ってほしいな。
丸坊主のデブが歩いてたらまず中国人だし、道の真ん中を歩くから邪魔に感じる。
ね
俺には2千億ドルで手を打ってやっても良いぞ!
さぁ払え!
態度でけぇなオイw
好きw
中国特有の都市戸籍と農村戸籍の話でしょ。
徐々に緩和されてきてるみたいだけど、戸籍の変更は難しく、農村に生まれた者は都市に引っ越しは出来ない。
だけど出稼ぎで抜け穴や公共サービス不可なまま都市部に居座ってる人がかなりいるって事だろう。浮浪者じゃなくて低賃金労働者として。
社会点数制度とかもこの思想で共産党が国民を管理しようとしてる。
実は何の意味も無い言葉やな。
土地が広くても、人の住めない土地(砂漠・ツンドラ・高山等)を考慮しないとな。
上海なんてむちゃくちゃ人口密度高そう。
上海でも大通りはずれるとそんな穴がいっぱいあるし、夜とか下見て歩いてないとマジで穴に落ちる。
これは中国感あっていいところだ。。
多く見積もっても5億人がせいぜいだろ。
騒音も悪臭も出さないし、邪魔になる行動もしない。
ゴミもきちんと積み上げるし、迷惑行為を行わない。
中国人とは必要とする体積が全く違う。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。