中国人「なぁみんな、日本の剣道やってみたくない?日本刀振り回すのに憧れるよな!?」 中国の反応

なぁみんな、日本の剣道やってみたくない?
日本刀振り回すのに憧れるよな!?


1. 名無しの中国人
日本の武士の刀がすごく好きだ。
高いものほど製造技術が複雑になり、精度も高くなる。
鋭利さは無比で、鉄を泥のように削る!
国内には本物はいくつもないだろう。
2. 名無しの中国人
>>1
なら日本へ行って買ってきたらいい。
3. 名無しの中国人
>>2
一般人が買えるようなものじゃないんだよ。
人民元で1万を超えるんだぞ!!!
4. 名無しの中国人
日本刀は観賞品としての面が大きく実用性はイマイチなんだぞ。
5. 名無しの中国人
>>4
実用性って何に使うんだよ。
今の時代に人を斬るのか?
6. 名無しの中国人
実戦でどうかは使ってみないとわからないぞ!!
7. 名無しの中国人
日本刀は唐刀より優雅だと思うね。
8. 名無しの中国人
日本刀は小さすぎるんだよな。
動作は虚勢で、衣服は誇張しすぎだ。
9. 名無しの中国人
私は武術を学んでいる者だ。
剣道はすぐに上達することは出来ない。
また、装備が揃わなければ実戦ができない。
以前武術の道場を日本の剣道のクラスと共用していた。
だからよく彼らが声を上げながら相手に向かって行き、互いに打ち合う練習を見ていた。
やはり面白い。
10. 名無しの中国人
日本の剣道やってみたい!
今後学ぶ機会があれば・・・
11. 名無しの中国人
>>10
私も剣道を学びたい。
個人的には結構やれるほうだと思う!
剣道の重点は抜刀術だ。
抜刀は訓練を経ないと一撃必殺はできない!
12. 名無しの中国人
剣道の流派は多い。
それぞれに良さがあるし、日本はしっかり保存している。
私は興味がないが尊重はしている。
13. 名無しの中国人
東洋の刀の開祖は中国の唐刀だ。
それが日本へ伝わった。
日本の製造技術はあの頃あまり進んでいなかった。
だから湾曲した刀が作られた。
だが実戦で湾曲した刀はまっすぐなものより威力が高い事がわかった。
物理を学ぶ奴ならわかるだろう。
湾曲した者は接触する面積が小さいから抵抗が小さく、威力は大きいのだ。
14. 名無しの中国人
>>13
ある一定のものは伝わって行ったとしても日本で改良され独立しているんだよ。
全く違う二つのものになっている。
流派なんてなおさらだ。
あれは既に中国のものではなくなっている。
15. 名無しの中国人
西洋の両手剣の方が好きだな~
実用性が高く、元々戦争で使われるものだった。
威力は重く、基本的に2撃ほどで勝負は決まる!
16. 名無しの中国人
剣道は元々中国、我が大天朝に属するものだからね。
17. 名無しの中国人
>>16
日本の剣道は中国から伝わったものだ。
こう言っても正しい。
18. 名無しの中国人
>>17
違うだろう。
剣道は剣道、武術は武術だ。
全部中国から伝わったものとは言えない。
我々は棒子じゃないんだ。
起源なんかどうだっていいんだよ。
19. 名無しの中国人
中国の剣術は日本の刀術よりすごいよ。
だが中国のやり方は多く複雑で派手だ。
やはり日本のものが好きだ。
簡単で一発で敵を制することができる。
20. 名無しの中国人
みんな武侠小説に騙されるなよ。
剣だけの攻撃力で言えば日本刀に力はない。
中国の片手剣を持って戦場に行く人を見たことはあるか?
戦場では主に剣ではなく槍が使われるだろ。
中国の剣法は美しいが、殺傷性はどうか。
剣道と比べてやはり差があるだろう。
21. 名無しの中国人
剣道は2種類に分類される。
型はかっこいい。
技術は実戦的なものだ。
だが各流派でそれぞれの技術を生み出している。
22. 名無しの中国人
何で中国に剣道教室いっぱい作らないんだろうね。
絶対に流行るのに。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
さすが韓国人の祖先だね
はじめは鉄の質が悪いし青銅のやり方から鋳造しか出来ないと思う
鍛造できるようになるのはその後かなぁ
中国の剣は鋳造だぞ
>起源なんかどうだっていいんだよ。
良心のある中国人もいるらしい
こいつは身長が3mでもあるのか?
剣道と居合道ごっちゃになってて笑う
どうせアニメか漫画のにわか知識だろ
どこの国にも似たようなのあるしな
剣道の起源を主張したいなら
韓国みたいにもっと日本に寄せまくって
そっくりの状態にまで仕上げてから言わないと
欧米で量産されてる趣味用のステンレス刀じゃないかな
おいおい、おまえら南京で日帝が100人斬りやってたと言ってなかったか?
現代中国人はモンゴル子孫アル!!!
>>日本の製造技術はあの頃あまり進んでいなかった。だから湾曲した刀が作られた。
日本に伝わったのは直刀の剣だ。
日本も当初は直刀を作っていた。つまり、製造技術が進んでないから湾曲したのではない。
焼き入れする前に刀身の峰の方にだけ厚く泥を塗る事で冷却速度を変え、意図的に鉄の組成を変化させる。
その過程で鉄が刃の方よりも峰の方が縮んで短くなるので、刀身に反りが生まれ湾曲する。
某隣国ゴキブリよりしっかり議論してる感がある
無根拠な起源論をまるで事実かのように語るあの気持ち悪さは中国人には無いな
まぁ、短期な支那人には、余りお薦めしないがなw
起源の主張するだけのある程度の根拠も恩も中国にはあるし仕方ない。
日本文化の多くが中国に源流があるのは事実だし。
あの形とか末端に紐みたいの付いてんのすっげイカしてるよ
>だが中国のやり方は多く複雑で派手だ。
剣舞のこと?
あれは実用的なものとはかけ離れているんじゃないかな・・・
所作は美しいよね
軽装チャンバラは良さ
剣道は正直いろいろめんどくさい
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。