中国人「日本の歴史上の最強人物を語ろうぜ!」 中国の反応

日本の歴史上の最強人物を語ろうぜ!
俺は定番だが信長だと思う!
1. 名無しの中国人
私は西洋国家に対し開戦する勇気があった薩摩の下層武士たちが一番強いと思う。
2. 名無しの中国人
近代よりも戦国時代の武将が一番だろう。
もし信長が日本を統一していたら、鎖国政策はとらなかっただろうな。
3. 名無しの中国人
>>2
信長は天下一だな!
本能寺で死ななかったとしたら、アジア最初の資本主義国家は日本だったと思う。
それに南北棒子は存在しなかっただろうね。
4. 名無しの中国人
武田信玄は西洋の科学技術を尊重し織田信長よりも強くなろうとした。
その他に織田信長の目標は日本の統一だったが、武田信玄は日本の統一は最終目標ではないと言ったことがある。
野心から見れば武田信玄の方が高いだろう。
織田は外へ拡張する野心はなかった。
少なくとも私が読んだ本には書かれていないね。
だが武田の外への拡張の野心については書かれていたよ。
5. 名無しの中国人
朝鮮で戦争を起こし、明朝と対戦した豊臣秀吉だ。
戦国の太閤殿下と呼ばれたんだぜ。
6. 名無しの中国人
>>5
彼は織田信長ほどは強くないよ。
7. 名無しの中国人
>>6
そうかもしれないが、彼は明朝を攻撃することができたんだ。
歴史上三度目の中日の対決だった。
戦略のスケールは豊臣の方が上。
8. 名無しの中国人
>>7
だが彼の軍事的才能は織田信長に及ばないね。
9. 名無しの中国人
源義経は織田信長に劣らないだろう。
源義経は項羽のようだ。
天下をとればよかったのに。
義経は超級の伝説の人物だよ。
補佐の源頼朝が日本を統一したんだけどね。
10. 名無しの中国人
私も信長が好きだね。
彼の生き方が好きだ。
だが彼が安土城を建てて天下人を気どってからは好きではない。
ただこれは覇者となるために必要な転機だったのかもしれない。
11. 名無しの中国人
戦国の歴史の転換の年(1582):戦国時代の歴史で全局面を左右する武田家が滅亡し、横暴な野心家の織田信長は本能寺で死んだ、織田家は散り散りになり、豊臣秀吉が歴史の舞台に上がった!
12. 名無しの中国人
桶狭間の戦いで、織田信長という小さな船が今川義元という大きな船をひっくり返した。
本能寺の変で明智光秀は織田信長を殺害してしまった。
歴史ではなぜこんな驚くような事が起きるのか?
本能寺の変は桶狭間の戦いの副産物だ!
15. 名無しの中国人
維新志士こそいちばん強いだろう。
日本の古い制度を壊したんだぞ。
16. 名無しの中国人
織田信長はたしかに日本では強かっただろう。
でももし彼を数千年前の三国時代に連れて行ったら、良く言っても袁紹ぐらいのレベルだろう。
頭脳ではトップをとれないし武術ならなおさらだ。
17. 名無しの中国人
>>16
それはどうだろう。
年代が違いすぎるだろ。
1300年以上違うんだぞ?
当時の人は頭をうまく使えたとは限らない、身体能力もそうだよ。
18. 名無しの中国人
山本五十六が好きだ!
強さはどうか知らないけど。
19. 名無しの中国人
>>18
すばらしい。
だが山本は見た目がいまいちだ。
私はやはり信長が好きだ。
20. 名無しの中国人
>>19
織田信長はあんなに長い時間をかけても倒したのは国内の小さな軍閥だけだった。
山本五十六は直接真珠湾に奇襲をかけ世界一の強国アメリカをボコボコにしたんだぞ。
21. 名無しの中国人
>>20
少なくとも織田信長は山本五十六よりも改革を理解していた。
彼が将軍だった時に日本は西洋文化時代に突入し、彼によって当時の日本は銃を持つことになった。
彼の軍事的才能は山本五十六よりもすごいものだったと思うよ。
22. 名無しの中国人
>>21
いやいや、山本五十六は世界で最初に海軍航空部隊を運用して勝利に導いた人の一人だぜ。
彼は海軍航空兵を創設した。
もし織田信長が日本を文化時代に進ませ、銃を持つようになったと言うなら、山本五十六の影響は世界レベルだぞ。
今のアメリカも彼の海軍航空兵の理論を使ってるんだ。
織田信長は日本にしか影響を与えなかった。
山本五十六は世界に影響を与えた。
23. 名無しの中国人
>>22
第二次大戦中の日本があんなに強大な軍事力を持っていたのは、そのほとんどが織田信長が残したものの功労だ。
24. 名無しの中国人
>>23
ずっと強敵に勝ち続け、永遠に傲慢にならなけでば、そのまま勝ち続けられる。
だが山本五十六と織田信長はそういう人物では無かったと思うね。
25. 名無しの中国人
私は正義の侠客が好きだ。
例えば桃太郎のような。
26. 名無しの中国人
知名度で言えばやはり織田信長だろうな。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
自分の国の「英雄」について話したらどうか。
「英雄」がいないのならその理由でも一度は考えて内省しろ。
流石、孫子を生み出した国であるし、中国の懐の深さには驚嘆を覚える
日本人としては、やはり警戒するしかない
頼朝が義経の補佐だったとかとんでも発想があって笑ってしまう
外国の歴史を外から眺めるとこんな感じが多いんだろうな面白い
剣豪将軍:足利義輝
不死身の日本兵:舩坂弘
鎌倉武士→ザク
為朝→ガンダム
歴史オタなんてどの国にだって居るわ
日本でもそうであるように外国の細かい歴史なんて
ほぼほぼ「趣味」であって学校で教わるようなものでもない
中国の場合は何だかんだ日本は隣国ってのと
ゲームやアニメの影響もあってか日本史(主に戦国)オタはそれなりに居る
日露戦争は近代中国の歴史に与えた影響も莫大なんだがな。
元サイトには言及している人もいるのかね。
まあどちらも長生きしたらそれこそまた二人で拮抗して二人して停滞し続けるかもしれないが
ほんと暗殺したんじゃないかってくらいタイミングよくその二人死んでくれたよな
信長は経済力と速攻を重視して国力軍事量ではいつも圧倒できても、まだまだ戦上手でいくらでもひっくり返せる時代だからな
現在なら企業にしろ政府にしろ、任せるなら迷わず信長にするが
日本が核武装しても、どの国も経済制裁なんかできませんよ。やれるわけがない!
日本に対して経済制裁なんかしたら、一気に円安に進む。そうなったら、外国に工場を持って行っている日本メーカーなんかすぐに工場を国内回帰させる。円高だから人件費の安い海外へ工場を移していただけ。経済制裁して一番困るのは、日本から工場が来ている外国だけ。
逆に日本人左翼の人たちにお聞きしたいんですけどね、円高の経済制裁ってあるんですか?
円高=日本に対する経済制裁・・・・・どんな経済論理?
外国人の中には、日本に対して核攻撃しろとか言ってる人もいるみたいですからね!
長槍と火縄の傭兵集団なんか完全にパクり
しかしそれに行きつくための分析力と創造力はダントツだな
これ以上の戦績を上げた日本人がいない
軍隊を従える武将だったのね。
「佐山さとる」が一番に出て来た、
自分が恥ずかしいわ。
知らんなら、無理に上げるなw
そんなことより、「自由」の意味でも考えろ!^ ^
「ユージロー」!
「ハンマ」や(笑)
生物界 断トツ世界最強 生物
源頼信で
てっきり豪傑一人一人取り上げて 三國志辺りの武将と比較する(そしてマウント取る)スレかとばかり
絶対に逃がさねーよ!俺に9千兆ドル払うまでわな。
その定義だと例の3人組はだいたい同等という気もするけど、個人的には易姓革命を予防する仕組みを考案した藤原氏の誰かだと考える
最強の定義がわからんとなんともw
信玄とほぼ互角だったし双方実力は認めていたはずだったから
大陸で、何千万もブチ殺した、大日本帝国軍人!!!
核兵器より強い!!!
パクリって交流もないのにどうやってパクるんだw
イエズス会との交流はもっと後だろ
俺も宗茂に一票。
織田信長はたしかに日本では強かっただろう。
でももし彼を数千年前の三国時代に連れて行ったら、良く言っても袁紹ぐらいのレベルだろう。
頭脳ではトップをとれないし武術ならなおさらだ。
17. 名無しの中国人
>>16
それはどうだろう。
年代が違いすぎるだろ。
1300年以上違うんだぞ?
当時の人は頭をうまく使えたとは限らない、身体能力もそうだよ。
中国人の本音が見れた気がする。要は昔の人より今の人の方が優れてるって認識してんだろうな。ばかじゃねw
それは別として、記録に残る最強の力士、雷電為衛門を押したい!
勝率.962の大相撲史上未曾有の最強力士
ならガースーだろうに
開戦に反対してたわけだし
それにしても中国では家康が人気と聞いたことあるけど名前出てこないのな
情報だけなら宣教師に会わなくても入手可能やろ
兵農分離政策も火縄と長槍の編成も西洋人が少し前にやった事なんよ
あと楽市楽座は六角氏のほうが先
偶然同じ事を信長が考えだすなんておかしいでしょ
稲葉山城の乗っ取りと返還は強者すぎる
信長の長槍は他が4.5m程度だったのをさらに長くしたってだけの話しだぞ。
その当時日本で通常使われていたサイズの槍は欧州基準だと既に長槍。
ランツクネヒトで使われていた長槍は通常4~4.5m
どこの国にも他国の歴史にやたら詳しいマニアはいるもんだが
中国人からすれば、中国の戦国時代から三国時代に「だけ」異様に詳しい日本人も不思議で仕方がないわな
本スレコメもそうなんだが、やはり他国の歴史にどれだけ興味があっても、前後の事情からその意義までを正確に把握するのは難しいもんだな
中国の歴史上の人物も、本国では日本人が語る内容とはまるで違う扱いの人物もいる
まあ日本史上の有名人って言っても、中国で「中国語に訳された」人らしか知名度がないのは致し方がない
日中逆も然り
それにしても、ノッブは海を超えて人気なのか
情報というものがどういうものかを何も分かってないな
こういうのが机上だけのエリートととして出てくると馬謖にもなり昭和の大本営にもなるんだ
まあ歴史ヲタの中にもたまにいる
特にまだ考えが浅い10代とかに
ちょっと似てるとすぐに関連があったと結びつけたがるのがな
ホンダムこと本田忠勝はどうした?
知略部分が秀でているので、逆に武力面での不安を誘発させているのかも。
信長や源義経なんかが出てくるあたり、ある程度の文武両道の評価必要なのだろう。
最低限、なにがしかの武力に関する逸話が個人的にあるような感じで。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。