中国人「韓国ドラマが好きな人は低収入・低学歴らしい」 中国の反応

韓国ドラマが好きな人は低収入・低学歴らしい
英国の民間調査機関のアンケート結果によると、「韓国ドラマを観る人は低い収入・低学歴の傾向があり、高収入・高学歴の人はアメリカドラマや日本ドラマを好む傾向がある」と出たそうだ。
韓国ドラマは非常にシンプルで、視聴時に頭を使う必要がないという理由でそういった層に受け入れられるそうだ。
1. 名無しの中国人
韓国ドラマってイケメンと美人が恋に落ちて色々乗り越えていくという展開ばかりだよね。
どちらかは財閥の跡継ぎ、もしくは敵方が財閥というのもお約束だ。
2. 名無しの中国人
韓国ドラマにふさわしい視聴者じゃないか。
3. 名無しの中国人
俺は韓国ドラマも台湾ドラマもアメリカドラマも日本ドラマも見ない。
俺は国産ドラマを見る。
国産ドラマこそ頭を使わないとついていけないから高学歴の人が見るべきだ。
4. 名無しの中国人
韓国の専門家によると、5千万人の人口を有している韓国がドラマで13億人の中国に衝撃を与えたらしい。
それはまだいいが、我々はどこで負けたのかがわからないから問題だ。
5. 名無しの中国人
韓国ドラマを見るために、夫と別れて住む人もいると聞いたけどこれマジ?
6. 名無しの中国人
そりゃ韓国ドラマを見るのはだいたい大学在学生か大学を卒業したばかりの18歳あたりの女の子が多いから収入が低いわけだよ。
7. 名無しの中国人
韓国ドラマなんてただの娯楽だから。
なにマジレスしてんの。
8. 名無しの中国人
ちなみに日本ドラマもかなり中二病的なところが満載だよな。
劇中ではなぜか男も女もみんなウルトラマンみたいな雄々しい姿をしてる。
しかもシナリオもだいたい何回も書き直されてるから展開がわけわからなくなる時がたくさんある。
9. 名無しの中国人
アメドラはいいよ。
高学歴じゃなくても好きになれると思う。
ストーリー性は面白くて論理性がある。
10. 名無しの中国人
俺の貧乏さをバカにしてもいいが、俺の頭をバカにするのはやめろ!
11. 名無しの中国人
人間の感情を描く韓国ドラマは優秀だと思う。
12. 名無しの中国人
俺はエリートとは縁遠い存在だから、より日常生活に近い韓国ドラマのほうが好き。
13. 名無しの中国人
>>12
財閥一族が出ない韓国ドラマって存在するのか?
14. 名無しの中国人
やっぱドラマは米国ドラマに限るよ。
簡潔な台詞に素晴らしいシナリオメイク。
話が合わなければ躊躇なく銃を出して撃つところも気持ちいい。
15. 名無しの中国人
個人的には米国と日本ドラマのほうが好きだ。
韓国ドラマは長すぎる。
16. 名無しの中国人
90年代の日本ドラマが見たいがどこで見れるだろうか。
東京ラブストーリーと同じ時代のやつ。
あの時代の衣装は割と好き。
17. 名無しの中国人
初めて日本ドラマを見た人はその作り、テンポと演出の良さに圧倒されるだろう。
それからどんな禁じられたテーマでも大胆に扱うところもすごい。
しかしどんなに素晴らしい料理でも食べ過ぎると飽きてしまうように、俺は日本ドラマを3年間ほど見てきてそろそろ飽きてきた。
18. 名無しの中国人
日本と韓国ドラマはワンパターン化がひどい。
テーマが豊富なように見えるが、実は使い回しされるやつばかり。
19. 名無しの中国人
確かに日本ドラマは昔と比べて面白さが減ってましたが、話がだらだらと続かないだけましだよ。
20. 名無しの中国人
そもそもドラマって暇つぶしのためにあるんだから、毎日同じような展開のものを見せられたら飽きるに決まってんだろう。
米国ドラマだってワンパターン化してるんだよね。
しかも中国人としてアメリカドラマの価値観にはとても賛同できないしな。
21. 名無しの中国人
お前らは低収入・低学歴だから観たらハマるんじゃないか?
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
厨二病な少年漫画的なものは皆無。
まるで韓国人がここぞとばかりに来て成りすまして褒め讃えているみたいにwww
ほんと惨めで糞ダサい生き物だな、韓国人ってwww
最近は朝鮮flixとかh(o)uluで工作してるけど
費用対効果が小さすぎるからそのうち止めるだろ
こんな調査日本でやったらパヨが大発狂するわw
アメリカでキムチ広告や竹島広告、軍艦島の広告もあれ普通の国家ならやらない
最近ではK防疫広報に120億かけたなんてのも
他に自称民間団体のVANKは韓国政府の支援を受けて
20万人のサイバー外交官を育成したり主にネット上の工作活動をし続けている
やたら進めてくる
興味ないし、見る時間もないのに本当にウザい
韓国のkpopのように片寄ってる
面白い中国映画もあるのにほとんどはいってこないし
少なくとも日英ではそう言われてるね
アメリカで中国の民度調査が行われ~みたいなやつ
ワンパターンだから深く考えずにボーっと見れるらしい
身分違いの恋、財閥、不慮の事故、不治の病とかお決まりのパターンが多い。家人が見てるけどよく飽きないなと思う
ところが日本のドラマの一部やアメリカのドラマは専門的な仕事系のドラマが多くて
小学生には難しいものも多い
興味あるなら小学生でも分かるだろうけどね
小学生の時からずっと好きなドラマがアメリカのドラマのER
あのドラマで興味がでて親と同じく医師になったよ
今は地獄だがな
だからチョンドラマみたいな低俗なゴミを見てるんだなwwww
低学歴、低収入は寒ドラぐらいしか見れないということ
要するに日本で言えば在チョンということ
キッズレベルの頭悪い奴が見て当然やろ
昔母親が見ていたが貧乏だったのも頷けるわ
あと付け加えるなら韓国ブーム扇動に騙されやすい傾向があるな
不景気になったら昼間の時間帯は韓国ドラマばっかり、
最近ようやく日本のドラマの再放送になってほっとしている。
必ずしも低収入と低学歴は結び付かないんだが、元ネタ見てきたら、そうか日本ドラマ、アメリカドラマって言っても、自然科学ドキュメンタリーや歴史ドラマも入れての総合的な話なんだな
半島ではそんなジャンルのドラマ、ついぞ聞かないなあ
半島のドラマってのは、視聴者の投書で話の筋を変えるっていう、半島人以外には理解できない不文律があるんだが
半島の自称大河ドラマなんて、最初からウリナリファンタジー設定の上に、この不文律で結末も筋もすっかり変える
衣装なんて毎回サテン生地使い回しだし、時代考証って考え方がねえ
それじゃあ歴史ドラマや自然科学ドキュメンタリーなんて生まれんわな
日本ドラマも恋愛ものは半島要素があるんだよなあ
半沢直樹とか世にも奇妙な物語、古畑任三郎、結婚できない男、振り返れば奴がいる、大河ドラマ、そんなんは好きだな
アメリカドラマは、個人的には原作のついた、しかも原作が名作と呼ばれるものが面白いと思ってる
原作の書かれた時代は半世紀前だったりして、アレンジしてあるとはいえ、そのまま今でも通じて結構驚く
逆に恋愛レアリティ?みたいなやつは半島要素が強くてダメだ
ストーリー展開は一昔前の大映テレビドラマのような感じで、ナルシスト全開の化粧と演技・・・。
おばちゃんや低層DQNには懐かしい風景が拡がっていたんだよ。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。