中国人「日本のアニメに出てくる苗字って現実に存在するの?」 中国の反応

日本のアニメに出てくる苗字って現実に存在するの?
日本は姓の種類が世界一多いと聞いたが・・・
1. 名無しの中国人
日本は結婚すると相手方の姓を名乗るから珍しい苗字はどんどん消えてってるんだよな。
2. 名無しの中国人
白鳥、小野寺、桜木、結城などは実在してるのを知っている。
三神、四反田、五条も聞いたことある。
3. 名無しの中国人
初音なんて存在するの?
4. 名無しの中国人
>>3
初音という名字は高田馬場に実在する。
表札を見たことがある。
5. 名無しの中国人
神無月と水無月のような名字が好きだな。
苗字変えたい。
6. 名無しの中国人
白鳥という名字は結構多いね。
7. 名無しの中国人
日本アニメ観てて不思議だったのは我妻だな。
さすがにネタだよね?
8. 名無しの中国人
>>7
我妻は別に変な名字じゃないよ。
むしろ多い。
9. 名無しの中国人
西尾維新作品の苗字はまず存在しないだろうね。
八九寺、戦場ヶ原、阿良々木、忍野、全部創作だと思う。
10. 名無しの中国人
小鳥遊は二次元でたくさん見たね。
11. 名無しの中国人
五月七日はどうなんだ?
それと我孫子。
12. 名無しの中国人
我孫子は地名だよ。
我孫子市があるんだ。
何年前に白岩松(CCTVのキャスター)が日本のテレビ番組をやったんだ。
我孫子市でごみ回収についての取材をしてた。
彼らはわざとそこを選んだだろう。
五月七日は知らない。
13. 名無しの中国人
○○寺という苗字が理解出来ないな。
西園寺とか。
14. 名無しの中国人
西園寺は大きな一族だろう。
西園寺九清華家(久我、三条 西園寺、徳大寺、花山院、大炊御門、今出川、広幡、醍醐)のひとつだ。
家族の名人に関しては日本近代史上の重要な西園寺公望首相がいた。
15. 名無しの中国人
不知火は多くの作品に登場するから一般的かと思ってたけど実在はしないそうだ。
16. 名無しの中国人
アニメを見て苗字を変えてる人は多いんじゃないの?
たしか日本人の苗字は自由に変えられたよね?
17. 名無しの中国人
ほとんどが実在しない苗字だよ。
実在してる苗字使うとアニメのキャラによってはイジメに繋がったりするらしいから極力避ける為にどんどん複雑な苗字にしてるそうだ。
18. 名無しの中国人
野比は三次元には存在しない。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
なんで今のような関係になったのだろう
日本はお前らと敵対することになる
2ヵ月ほど鹿児島に出張したときたくさん出会った
無くても地名にはある
ひっかからなかったり、1件あったりって感じ
そんなわけねーだろ
結婚するとか養子になるとか家族関係が変わる以外は裁判所の許可がないと勝手に名字変えられねーよ
1行詩みたいなもんだって。
我妻は日本武尊が東国を征討した後、途中で失った妻を思って「吾妻(あづま=わがつま)よ」と口にしたことが地名としての始まり。
中国人といえど漢字の意味や音が違うからさすがにわからんか
ルーツは京都
知ったかぶりにも程があるだろ
憐れ過ぎるw
あー神の子孫はつれーわー。
それが在庫の通名は
役所の届け出だけで割と簡単に変えられたりするんですね。
西尾維新とか居ないのは考えるんだろうか。
あとは奇面組みたいなジョーク系、アナグラム系、当て字系かな。
あと会社の後輩の名前が[市の名前]太郎ってことで年賀状とかが市役所に送られるって困ってた
乱雄の時代においては国土を割って戦ってるんで、複数の王が並び立つ状態になったりするし、欧州などにおいても先王現王と権力闘争とかもやってた。
日本の戦国時代も、外から見たのなら国土を割ってそれぞれの小国が王の元、全土統一をかけて争っていたみたいな解釈も可能。
実際大名とか、将軍を帝とすればその下の王だしな。帝の上に皇があっても不思議ではないし。
PCでも「たかなし」できちんと変換できるし。
そういう遊び心というかトンチみたいな苗字は中国にはないだろう。
これは昔のドラマで観て、実在するか分からないが「十」と書いて「つなし」と読むとか。
一族が分家しても変えなかったツケですよ
どこに根ざしてるか分からない主張をする人にもそんな傾向を感じる。
天、神、星、月などを使う名字などもね。
地名から取った聞いたことがない姓が、田舎では結構多かったりする
確か日本で最初のごみの分別をしたんじゃなかったかな
知らんけど
江戸時代に流行ったんよね、そういうの
月がよく見えるからやまなし(月見里)とか、栗の花が落ちる時期だからつゆいり(栗花落)とか
数年前、挑戦系の店で買い物したらレシートの店員名が土田目さんだった。
なんて呼ぶのだろう?
日本文化に詳しいマヌケな欧米人www
日本人以外は猿並みの知能だね
中国はドラえもん有名なのに、原作者の情報も知らん浅いオタクだらけなのか?
「三輪長官」というキャラが出てきたけど、クラスにいた三輪君は
別にいじめられなかったなぁ
まぁ、ダイモス自体がくっそマイナーだったのもあるけど
中国人本人達は気楽だねえ(笑)
名前がギャグになッてる漫画キャラとか生み出せないだろ。
忍野村があるから有りそうな気がしたんだけどなあ
中共と敵対しているだけであって、中国自体のことは嫌いじゃないがなぁ
中国の自然災害のとき、日本側が贈った支援物資に、応援の意味を込めた漢詩とかが付随していて、それをみた中国人が感激より先に驚いたって記事を見たことがあるな
さらに、荘司(しょうじ、荘園を司る役職)に就いたので、荘司(しょうじ)の東海林(とうかいりん)さんから東海林(しょうじ)さんと呼ばれるようになった。
まめな。
うわあ、無知にも程があるだろ……
これで良くもまあ他人を「知無」とか言えるもんだよな。
「帝国」と呼ばれる国では皇帝の下に王が複数いたってのは珍しくもなんともない。
稲穂を積む時期だから八月一日(ほづみ)
旧暦だけどね
石垣島のペンギン食堂のご主人は「辺銀」氏を創設したぞ
梅雨入りの時期だから四月七日(つゆり)
中二病でも恋がしたい!の四月七日くみんセンパイ
※33
こっちのつゆりは
鬼滅の刃の栗花落カナヲ
天や神の字は神社関係者に多い、そのまんま神(ジン)という名字が実在するが神主の家系
ほかにも神社に奉献する米を作ってた一族が神田と名乗ってたりな
月の付く字は士族に多い、星の付く字はこれもやはり神職や単に見晴らしのいい高所に住んだ人々
明治時代、忍野村は忍草村と内野村の合併でできた合成地名なので、忍野姓も(ほぼ)実在しない。
でもなんやかんやで知名度のあるところなんでフィクションで使われやすいみたいね。
「忍野さら」っていうグラドルがいたかな?でも有名になったのは物語シリーズから
小鳥遊は実在するけど「普通」ではないよな。地域によっては多いところもあるのかもしれないけど。
アニメやマンガでちょっと使いすぎ。
自分と同じ姓は日本で100人未満なのは間違いない。
同じ姓でアカの他人はいないと思う。
向こうは結構日本の名前に憧れがあるのねw
あと英語表記でも中国人の名前はダサく見えるよな
中国語もダサく聞こえるし
中国ってカッコイイ所全然無いわ
島津家諸流の伊集院が有名だが祁答院や入来院などの名字もある。
それとも廃れたの??
そしてその漫画用の変わった名前を自分の子供につけるバカ親
日本は結婚すると相手方の姓を名乗るから珍しい苗字はどんどん消えてってるんだよな。
珍しい苗字は女しか生まれんのか?
とんでもないバカだな
中国の人から見たらこんな風に興味あるんだね
これは勉強なりました
学校の同級生に、両方の姓がいましたが何十年もして初めて知りました
会う人会う人ハメハメハ 誰でも誰でもハメハメハ
>八九寺、戦場ヶ原、阿良々木、忍野、全部創作だと思う。
全国の忍野さんに謝れ!って台詞が物語シリーズのどれかにあったなw
阿良々木は同音異字でならあるかも知れない。
あとRe:creatorsだと明らかに戦場ヶ原を意識したっぽい苗字の築城院てのが居たね。
同作品で〇〇寺なキャラもあった。確か弥勒寺。
そういうとこ、韓国人と同じw
少子化は少名字化でもあるぞ
外国籍の「ドルゲ君」はイジメられたけどね。
ただ実在した五摂家の殆どは消滅してしまったりとか
ちなみに物語なんかの西尾作品のキャラは九州の地名が多い
エンタメ作品中にで小鳥遊姓が出てきたのは、森博嗣(全てがFになるの作者)の推理小説の主人公(の一人)あたりからだろう。
そいつ何年も前からずっとそんな感じ
一年中「馬鹿ガイジンがー」って書き込んでる既知外だよ
「息子がいじめられるかも知れない」と親が放送局に抗議しただけで実際いじめられたわけじゃない
そして朝日新聞が「ドルゲ魔人は僕じゃない!」という記事を・・・あとはわかるよな?
中共って結局、中国人の結晶だぞ。
あれが中国人の本質。固まられると厄介だから、
世界の敵は中国共産党であって中国人じゃないって表向き言うけど、
他人の人権も著作権も無視して一族と金だけを頼みにする性質が漢民族の強固なアイデンティティだから、
多分どうにもならんぞ。中共倒れて次の政権も多分変わらんぞ。
台湾は?って言う人もいるが、台湾は中国だったことはほとんど無いし、民族的にもかなり違うからね。
世界で一番苗字の種類が多いのはアメリカで、
二位が日本だぞ?
ポーランドではない
そそ
どの国もそうだけど
国のトップだけ異国人てことはないから
トップはその国の国民性の象徴だから
中国共産党がクズなら中国人もクズてことだよ
お花畑脳だな
スイーツ脳とも言うが
お前みたいなお人好しが昔の日本に多かったから、
または、お前みたいに中国人を知らなくて、
お人好し外交やっちまったツケが今来てるんだよ
今やってることと中国の歴史を見ろ
弱いものは虐殺だし、良心の呵責も無い連中だよ
「通州事件」「日本兵 処刑」でググれ
クズかどうかは主観もあるが日本とは相容れんね。仕事で中国人と損得のやりとりをした事ある奴なら分かるはずだが中国人は協働の概念が低く隙あらば反逆侵略って歴史だから強権的な中央集権じゃなきゃまとまらない。
何でそうなのかって事は共産主義が元気一杯夢一杯だった1950年代に「文明の生態史観」ってので説明されてる。その中で中国とソ連が同じ道を辿ってる理由が説明されててソビエト崩壊後にまたロシア人が専制君主を求める予言は的中してる。中国共産党が倒れてもまた同じ事だろね。日本人がどこまで行っても島国農耕民族の性質が変わらないように中国には中国の変わらない性質ってもんがある。そしてそれは日本だけが一方的に損をする最悪の組み合わせなんだよ。海が無きゃ朝鮮半島より酷い事になって日本は消滅してるだろね。
日本の貴族は京都の地名を家名にした(本姓は藤原氏)から、寺とか路の名前が多い。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。