【画像】中国人「日本の飲食店にあったワインのメニューがカタカナだらけでヤバい…これ日本人は理解出来てるのか?」 中国の反応

日本の飲食店にあったワインのメニューがカタカナだらけでヤバい・・・これ日本人は理解出来てるのか?
日本の飲食店のワインメニューを見てくれ。
いっそ英語で書いたらいいのに。
1. 名無しの中国人
英語で書いても日本人は読めないと思う。
だからカタカナで書いた方が良いんだよ。
2. 名無しの中国人
これ、現地後の発音をそのままカタカナにしても意味が分からないから意味がないのでは?
3. 名無しの中国人
いくらなんでも無理があるだろw
4. 名無しの中国人
カタカナを使う事で複雑怪奇な日本語が余計複雑になっているんだよな。
日本人はきっとカタカナ使う事がカッコいいと思ってるんだろうけど。
5. 名無しの中国人
日本のオシャレなカフェもメニューがカタカナばかりだよ。
ケーキ名とかドリンク名とか全部カタカナ。
6. 名無しの中国人
日本では恐竜の名前も全部カタカナなんだっけ。
カタカナで意味分かるのかな?
7. 名無しの中国人
漢字使わないって韓国かよ。
8. 名無しの中国人
これだけカタカナだと日本人も読むの大変じゃない?
9. 名無しの中国人
日本も大正時代くらいまでは漢字の識字率が低くてカタカナ使ってたんだっけ?
だから日本のお年寄り女性にはカタカナの名前の人が多い。
日本は昔へ後退していく国なんだよ。
10. 名無しの中国人
ビール、ブランデー、シャンパン、コカ・コーラ、ウイスキー。
飲み物はカタカナが多い。
11. 名無しの中国人
漢字で書いた方が文字数も少ないだろうに。
12. 名無しの中国人
日本ではスタバで注文するのも大変。
英語発音しても全然通じないから疲れる。
13. 名無しの中国人
日本人も最近よく「カタカナ表記が多すぎて意味が分からない」って言ってるよ。
特に年配の人は分からないらしい。
14. 名無しの中国人
日本へ行って英語を話すと彼らの態度は礼儀正しくなる。
日本人は英語コンプレックスありすぎ。
15. 名無しの中国人
日本語を学ぶ時に一番鬱陶しいのがカタカナの単語なんだよね・・・
16. 名無しの中国人
カタカナで長く表記することによって高級感を出してるんだろう。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
だから無理やり漢字を当てはめる
中国人は惨めだね〜
明らかに中国のが終わってるだろwww
古本屋で大正、昭和初期は横文字書きで右読みが結構多くて漢字とカタカナだけの本もあったし…。
マカオや香港などでは人種改良政策もしてた
中国人は白人の犬だねプッ
中国人は漢人じゃないから知らないのか?
ポルトガルとイギリスから大柄で白い肌の格好良い若者を選んで中国に連れてきて基因を改良した。
だから、現在中国人の容姿は多少マシになった。
表音文字ないと不便だねw
哆啦A梦…明らかに中国語は欠陥だらけ
日本人で良かった
簡単に誰もが日本語を会得して日本人になられるのは困る。
障害はあればあるほどいい。
お前らは英語圏で国籍をとれ。
重慶晩報:中国には「純粋な漢民族」は存在しない!DNA鑑定で明らかに
中国人は汚い雑種民族です!
なのに日本人の祖先を自称して自慰しまくる!
お前らの発音もひどいぞ
個人的には英語も併記した方が良いと思うが。
漢字は論外だよ。
カタカナで単語ごとに少しスペースを空けてくれたら読みやすい。
外来語をカタカナ表記するのは一般的だからね。
商品としての区別はつくから、それで十分なんよ。
ワインについて詳しい人なら、名前がわかればちゃんと理解できるし、英語やフランス語での発音だけじゃなく、カタカナ表記での発音も理解の範囲内だから、よほど元の単語と発音が乖離しまくってない限りはちゃんと区別できる。
さすがにその位は出来ないと、世の中苦労するぞ。
漢字だけの中国なら、それぞれの漢字に余計なイメージが付いて回るだろ。
だからカタカナだけのほうが正解。
でも中国人の豚鼻は改良しきれてない
中国人の豚鼻遺伝子は強すぎるだろ
英語以外発音がわからんだろ
中国人もやっぱり頭おかしいよなあ。
日本には本来横書きがなかったということを知らないのか?
キミは日本人じゃないだろ
漢字で転記するとか無理だろ
アメリカだと元がイタリア語だろうがフランス語だろうがそのへんを全部無視して英語読みするんだろうなあ
日本人の場合、アルファベットでそのまま表記すると、
「元がなに語か考えながら四苦八苦して読もうとして、間違えずに自信を持って読めるもの以外頼まない」
という事が起きそう
まあ、カタカナ表記でいいと思うな
ワインに詳しければカタカナ表記でも意味はわかるし、ワインの知識がないやつはどう表記してもわからん
実際のワインそのものの解説はソムリエに投げるなり、メニューに細かく書くなりするしかないだろうし
ワイン好きならカタカナとかアホくさいからやめろで終了になるんだけど
全部「現地語の地名をそのままカタカナ表記したもの」だったので
何がなんだかわからないという話を思い出した
英語発音しても全然通じないから疲れる
ドッピオは英語じゃないぞ~!
まぁ中国人は馬鹿だから英語とイタリア語の区別は出来ないか
ちゃんとフランス語とイタリア語で書いてもらわんとどうにもならんでしょ
ていうか、この写真の店の店長って俗物根性丸出しで相当アタマが悪そう
来客も似たような人種なんだろうな
正解!
そりゃカタカナも正しいフランス語の発音を表せるわけじゃないが、中国語より無理があるとか言われたくないぞw
で、英語だと短くリーズ(グ)インって発音する
一方でフランスの酒ソーヴィニヨン・ブランは長相思/ 长想思(チャンシアンスーchang2 xiang1 si1)っておしゃれな名前になってたりする
なんか中国ってポケモンのネーミングみたいな翻訳の仕方してるんだよな
音寄せたり意味を寄せたり、無理なら字面かっこよくしたりそれはそれで面白くはある
めちゃくちゃ達筆だなあ
跳ね、払い、止め、しっかり出来ているだけでなく、
感じのいい読みやすい文字だね
失礼。訂正
初動× → 書道 ○
これは我ながら酷い
これを現地語で書けとなったら時間のロスだし
これで伝わるんならいいと思うけどな。
ネットだって、ワインの名前はカタカナで書かれてるみたいだし。
カタカナ読めないからって怒るなよ
スペイン語、フランス語、イタリア語
C人は頭悪いな
外人でもどこでカタカナ使うかくらい知ってるぞw
凍死する時、一体誰を怨むんだ?www
米国以外の現地に行ったときには片仮名発音が結構通じるんだよ
そもそも元のメニューは英単語じゃないだろ
知ったかぶりしやがって中韓の奴らはマジで気持ち悪いわ
中国の飲食店のメニューが中国語だらけって言ってるのも一緒
経みたいやろなあw
カタカナで表記するという事は現地の単語をリスペクトしているということだ
それとこれは違う意味だからw
しかも音当ての漢字(万葉仮名みたいんの)と意訳した漢字が混在してカオスになってる。
外国語を音当てした漢字は何を言ってるのか意味不明なんだよ。
(外国人がカタカナ外来語が分かりにくい言うようなもんか)
それからワインの名前を英語で統一するのは無理がある。フランス語読みやスペイン語読みしなきゃいけないものも多いからな。
ついでに言っとくけどスタバではイタリア語で注文しろ
「どどどどど、ドッピオ―!?」
繁体字では哆啦A夢な
昔は機器猫(簡体字:机器猫)と言っていたがいつからか音当てに代わった。
ポケモンも籠物小精霊と呼んでいたのに最近では寶可夢 / 宝可梦と言うそうだ。
これって日本でのカタカナ乱用とまるっきり同じではないか?
文句言われる筋合いはない
それこそ夜露死苦みたいに、
族みたいになってるよ
シャルドネを霞多麗、カベルネスーヴィニヨンを赤霞珠、と言うそうだ。
前者は大して短くなってないけど。
ちなみにブランデー(白蘭地)の場合、
マーテル(馬爹尔)はあんま意味ないが、レミーマルタン(人馬頭)はかなり字数減らせる。
でも世界標準では自国の音に当てはめて意味をそのまま覚えるのが基本なんだ
侍→samurai
toilet→トイレ
中国はいつまでも自己中すぎる
少し世界に合わせる気になったかと思いきや最近はまたワガママ言い出して好き勝手暴れる
相手にたしなめられると工作員の数の暴力や軍事力でねじ曲げようとする
しかしまあ確かに、このメニューは英語やスペイン語で書いた方がいいな
なんか呪文みたいだ
その上で、日本での簡単な略称を横に書いた方が見易いだろ
酔っ払いには解読不能だ
中国人が音訳で漢字当ててるのと一緒
マクドナルドの音訳に意味ないでしょ
例えば日本酒だったら獺祭の意味気にするようなもんだろ
フランス語かイタリア語が殆どなのに
おめーらだって外来語の音だけ取って意味不明の漢字に翻訳してるだろうがよ
レッドキングを「烈怒金」とか書いてただろwww
てか、中国人ってアルファベット表記の言語は全部「英語」だと思ってんの?ww
万葉仮名かな、それ分かる奴いるのかよ。
大体、ワインの名前は英語ですら無い場合が多いのに、英語にしたら余計分からんだろ。
オリジナルより発音変わってたり漢字の読みの数増やすくらいならカタカナの方が便利なんだけどな
日本語ネイティブじゃないとこんな感覚なのかもな
それから外国の固有名詞を漢字で表現するなど愚の骨頂(「夜露死苦」みたいでカッコ悪い)
そもそもワインなんて赤白の区別と産地と値段で決めるものである
それにそもそもカタカナで書かなかったとしても英語じゃないしな。
毎日のように、中国から、あなたのAmazonアカウントが停止されます!と
珍妙な日本語本文で詐欺メールが飛んでくるからね
てぃらのさうるす
ティラノサウルス
この違いよw
ワインのメニューひらがなで書いたら格式低くなってしゃーねーぞw
だからって英字で書いちゃ客がわからん
ああ、カタカナって便利w
単語のみだと行き違いが多いから詳しく聞き返すと答えられないパターンが多々ある
漢字を捨てた朝鮮人やカタカナの分からない中国人対策として役立っているのは、素晴らしい。
言語ファイアーウォールだよね。
猛威を奮ったナイジェリア詐欺も日本には影響がなかった。
東南アジア系は最近ちょっと日本語が上達してきてるけど。
音を無理やり漢字で置き換えてるから中国人の英語ところどころ変なんだよな。
ビキニ:三点式
現在の中国
ビキニ:比基尼
カタカナで外来語を操ってきた日本と比べ
中国は漸く族の夜露死苦レベルw
遅れているなw
あいつら発音変なのに自覚無くて通じないのは全部人のせいにするからたちが悪いんだよな。
ワインの、品名(固有名詞)なら音で書くしかないだろ。
カタカナで書いてもアルファベットで書いてもたいして変わらない。
世界には英語以外にもたくさんある。世界各地のワイン名を英語のABCで書く意味もない。
なるほど。外様を見分ける防衛機構なのか。言語が現地化して変化させる本能は。
防壁がうまく働いている
逆に漢字に無理やり音をはめる方がわかりにくい。中国のフレンチレストランのメニュー見たとき、笑いそうになった。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。