中国人「理解できない日本の文化を御覧ください…」「こういう民間の技術力が世界を席巻する日本の自動車産業を支えているんだよ」 中国の反応

理解できない日本の文化
公道でこういうのが走ってるそうだ。
すごく派手だ・・・
1. 名無しの中国人
一台だけじゃないのか・・・
他の何台かも同じ道路だな・・・
これ、改造車チームか?
2. 名無しの中国人
これは日本で暴走族と呼ばれていて、もう車の改造も文化の一つになってるよ。
中国にはないね~
3. 名無しの中国人
暴走族だな。
これは一つのスタイルだから驚く必要はない。
一部で流行しているよ。
日本文化のひとつだ。
暴走族って「飛車党」の日本語での表現だ。
4. 名無しの中国人
このブルドーザーのような部分って何?
こんなに醜く改造した意味は何?
車に同情するよ。
車の価値を失った。
5. 名無しの中国人
違法改造の嫌疑がかかる車は一台もないな。
大丈夫。
6. 名無しの中国人
他はいいけど、フロントの無駄な部分の用途が何か分からない。
ゴミを処理するためか?
日本人の考え方は本当に理解できないな・・・
7. 名無しの中国人
日本の道路がすばらしいとしか言いようが無い。
中国の道路は穴だらけだからこんな車を運転して暴走なんかできない
8. 名無しの中国人
車田正美さんの漫画の中の暴走族の改造車はかっこいいよ~
熱い血を沸き立たせる。
9. 名無しの中国人
これは日本の特有の暴走族改造スタイルだ!
でも、確かによくわからなくて、この審美も理解できない。
10. 名無しの中国人
車高が低すぎる。
中国だったら、ひっくり返るね・・・
道路のひとつの瓶で大惨事だ。
日本の道路は綺麗だと言わなければならない。
11. 名無しの中国人
平らな道路だけしか運転できないんだな。
壊れるから野外で運転するのはダメだよ。
12. 名無しの中国人
暴走族の改造文化のひとつだ。
日本独特だね。
改造は合法だから。
13. 名無しの中国人
昔、PSPのタクシーゲームをしたことがある。
タクシーをこんな感じに改造出来たよ。
14. 名無しの中国人
日本には専門でこのようなスタイルがあるんだが、名前を忘れちゃった。
15. 名無しの中国人
>>14
バニング (Vanning) だよ。
欧米人の感性ではカッコイイらしい。
前に欧米人がこういうのを見て「凄い!凄い!」言ってる動画を見た。
日本人は西洋文化を多く取り入れてるからそういう感性なのかもね。
16. 名無しの中国人
>>15
このようなスタイルは「暴走族スタイル」だよ。
日本の典型的な改造スタイルから来た。
大きくて低いシャーシと派手な前部と末端のスポイラーとワイドボディキットと天を突いている排気管は典型的な特徴だ。
バニングはこういう車に乗ってた人達が大人になって家族を乗せる為に大型のワゴン車なんかを改造するのが特徴。
17. 名無しの中国人
まさかゼロから組み立ててるわけじゃないよね?
基の車はトヨタやホンダなんだろうか。
もったいないな・・・
18. 名無しの中国人
中国では道路状況も法律もこれを禁止しているよ。
このことからも日本は自由で国民を尊重している。
19. 名無しの中国人
日本のトラック改造はもっと凄いぞ!
20. 名無しの中国人
パイプがなぜあんなに長いの?
それに、前のボンネットの上にあるよ???
21. 名無しの中国人
>>20
このような設計は流体力学に合っていて、最も良い吸気軌道を提供できる(適当)
22. 名無しの中国人
車をどう改造したかにかかわらず、日本人のこのような、「やりたいならやる精神」こそ、中国人に無いものだ。
中国人は安定を求めてあれこれ考えても新しいものを作れない。
23. 名無しの中国人
このような改造車は下水道を走らせるべきだ!
日本の警察は何やってんだ!
24. 名無しの中国人
いいね。
創造性がある。
全然カッコ良さがわからないが、情熱は凄く伝わる。
25. 名無しの中国人
これが日本人だ。
こういう民間の技術力が世界を席巻する日本の自動車産業を支えているんだよ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
日本は平和ということだな
方向性はヘンかも知れないが、こういうエネルギーがあるのは良いことだ。
昔はヤンチャしてましたねwって言うんだよな
昔暴走族に憧れてたけどなれなかったいい年こいた親父が
小金持ちになり旧車手に入れてこんな感じで改造して乗る
公認車検取ってるから捕まらない
他の客から失笑をかっていたw
因みに画像に有るような出っ歯や竹槍は、全て道交法違反である
バカチョンカーですから
道路の落とし物をあれで拾い上げていく
新手の清掃業者や
民間の優れた技術でもないw
走り屋でも旧車会でもないw
ご尊顔とか拝めれば一発で見抜く自信ある
君らは理解できるのか
シブいのう
ナンバー取れないし、仮ナンバーも難しく成ったし。
今は、ナンバー無しでで走ってるのかな。
見たら直ぐ通報だな。
日本と誤解されるのは残念。
「茨城」の読みは「イバラギ」じゃなくて「イバラキ」。
だから「チバラギ」は間違いで「チバラキ」が正解。
でこの手の珍走車でネズミーランドに行っちゃうんだよw
茨城を「イバラキ」と「キ」にこだわってるのは茨城県民だけ。
チバラギはそういう茨城県民をディスってる言葉なので
「チバラギ」で正解。まあ、「キ」についてはあきらめろ。
俺はよくあいつらの野心を見習うわ
最近、ちょっと草食になってるらしいが
痛車じゃなくて、ダサ車じゃん
罰ゲームで無理矢理乗らされてるとしか思えん
呼ばれたんだが、もう死語かな?
そりゃおかしくもなる
ネタでやってんだわこんなもん
アフリカ原住民のチンコケースを真面目に語ってるようなもんだ
その点、日本人は、自分の中の”創造美”を具現化する事で満足を得る。
ある意味、中韓人がよく言う『ガラパゴス文化』なのかもしれんが、その方が「社会や人生は楽しい!」^^
でも中国でこういうショップ開いたら意外といけるかも知らんと思ったことはある。
中国の反応もどこまでが本気でどこからが皮肉かわからん
中国人もビックリだな。
>車をどう改造したかにかかわらず、日本人のこのような、「やりたいならやる精神」こそ、中国人に無いものだ。
いや、中国人も「やりたいならやる精神」じゃん
腹出して歩いてるでしょ
日本人は誰に何と否定されようと何でも極めるってことだよね
日本のマンガもアニメもそうやって極めて、
社会からネガティブな嫌味を言われてもサポートし続けて、
結果、世界も注目し始めた
誰かが好きで極めてることに関して嫌味を言うのは嫉妬でしょ
あざ笑う暇があったら何か打ち込める事でも探せば?
ちなみに道路交通法とか言って錦の御旗みたいな扱いしてるけど、
日本の交通に関してはグレーな部分が多い
日本の運転免許試験の高額さ、これ、世界的に見て違法レベルだよ?
日本の物価と比較とか屁理屈言う人いるけど、
日本より給料が多い欧米、日本より物価が高い欧州では日本のほぼ10分の一の金額でテストが受けられる
路上駐車も、日本は厳し過ぎる
日本は小さい国だから、という言い訳も通用しない
日本より大きい先進国はアメリカと中国とロシア(先進国?)だけだから
日本の道理交通法自体が反日法であり、反日本自動車業界法なんだよ
日本人の車を買うという購買意欲を無くさせようという意図があり過ぎる
まず道路交通法は抜本から見直し、日本と日本人のための法として改定すべき
かなり改悪って言うか、本来の意味を考えずに自分らがカッコいいって思うように足し算のファッションで弄りまくってるけど。
シャコタンとかも、レースカーがコーナリング重視でタイヤバンク付けてるってのから始まって、あそこまで過剰になったし。
ボンネットから突き出てる竹も、元々は配管を車体下を通さずに最短効率で排気しようとボンネットから突き出したって言う感じからだし。
バイクの方のロケットカウルとかも、元々の流れでいえばカフェレーサーとかなんだろうなぁ・・・
暴走族と一緒にするのはスゴイシツレイだし、嫌だけど。
ネット上での流行りのムーブメントが、才能ある人が初めて、同類が集まって拡げて、便乗して二次創作を出す有象無象が混沌を作り、創り出しもしないのに調子にのって色々文句つけたりルールを押し付ける層が湧いてきて衰退するとか。
暴走族文化は、初期はスピードとかを追求した層も居たけれど、それが伝統やスタイルとして扱われることで、外見優先の異形に変異して、社会の経済や熟成などによってオオサンショウウオやシーラカンスのように扱われる存在になってるな。
免許試験を受けること自体はそれほど効果ではない。
免許を取るために一般的になっている自動車学校に入学するのに金がかかるだけだ。
試験場で支払う受験費用が2100円。合格して免許交付にかかる費用が2100円。
合計で4200円な。
この辺は原付免許でも変わらんはず。
今の自動車も鉄道もロケットも軍艦もぜんぶ他国の技術の
窃盗&パクリ 教育はデタラメ
オリジナルは抗日お笑いドラマだけだ (* ´艸`)クスクス
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。