中国人「日本の漫画雑誌:ジャンプの歴史がコチラ」 中国の反応

日本の漫画雑誌:ジャンプの歴史
1926年、日本で2番目に大きな出版社「小学館」から独立して集英社が設立。
その集英社が1968年に創刊を始めたのがジャンプ。
小学館から独立したいというのが「ジャンプ」という名前の由来らしいです。
創刊後は平均毎週324万部を発行部数で、1995年、最高発行部数653万部を達成。
これは日本人の12人に1人が読んでいた計算。
それ以降、今でも週刊少年漫画のトップであり続け、若者たちに多くの影響を与えています。
1. 名無しの中国人
日本のジャンプはやはり1番だね。
1番好きなのはブリーチ。
しかし、ブリーチの最後の方はあんま人気無かったそうだね・・・
2. 名無しの中国人
90年台から日本の漫画が中国に流れてきて、どうやって人気になったのかはよくわからないけど、
聖闘士星矢、ドラゴンボール、SILENT NIGHT 翔、風魔の小次郎、北斗の拳、シティーハンター、ジョジョ、幽☆遊☆白書
を知らない人はいないね。
3. 名無しの中国人
私は中学校から日本の漫画を読み始めたよ。
その時に1番人気だったのはシティーハンターだったな。
それから日本の漫画が私のライフワークになった。
今でも読み続けているよ。
4. 名無しの中国人
日本の漫画とアニメは生活の一部になってるなぁ。
日本の漫画家に感謝だよ。
5. 名無しの中国人
90年代からジャンプは大人気になって、どんなに貧乏でも頑張って買ってたな。
いまだにその時代のジャンプが残ってるよ。
捨てられないんだよね。
6. 名無しの中国人
ジャンプは日本の漫画を世界的なものにしたと思う。
7. 名無しの中国人
私が住んでた所にはジャンプしか売ってなかった。
毎月1度にまとめて発売される。
安くて誰でも買えるし大人気だったな。
8. 名無しの中国人
私が思い出すのはドラえもん。
すごく懐かしい。
当時は小学校の時に家族と一緒に読んですごく楽しかったよ。
今はそういう楽しみも無くなっちゃったなぁ・・・・
9. 名無しの中国人
>>8
ドラえもんはジャンプ関係ねぇ・・・
10. 名無しの中国人
今まで私の読んできた漫画は全てジャンプだったよ。
ジャンプを超える雑誌ってあるの?
11. 名無しの中国人
小さい頃のやってたテレビはほとんど、ジャンプ作品のアニメだったよ。
最近はほとんど中国産のつまらないアニメしか放送してないね。
良い思い出だ。
12. 名無しの中国人
記事見て初めて知ったけど、日本の漫画の歴史がこんなに凄いとは知らなかった。
13. 名無しの中国人
私が1番愛するのはジャンプの漫画でした。
日本の漫画の黄金期はもう終わってしまったと感じる。
現在の漫画業界は前に比べると、元気が無いね。
冷や飯を焼き飯にするしかないのか・・・
14. 名無しの中国人
今もトップの少年誌だよ。
鬼滅の刃、僕のヒーローアカデミア、約束のネバーランド、どれも人気だ。
15. 名無しの中国人
私はいつ頃から日本の漫画を好きになったのかもう覚えていない。
覚えているのは読んだ漫画が全てジャンプだったって事くらいだ。
ジャンプは私に最も影響を与えた雑誌だ。
ジャンプ無しの生活なんて考えられないね。
16. 名無しの中国人
自分が今まで色んな日本の漫画を見てきたんだけど、やっぱりジャンプだわ。
ジャンプはどんな漫画誌よりも最強!
17. 名無しの中国人
十何年前はスラムダンクが好きだった。
それから十何年後の今の私もスラムダンクが好きだ。
桜木花道みたいなキャラクターを生み出せるのはこの作品しか無いよ。
井上雄彦は人間じゃない。
神様だ!!!
18. 名無しの中国人
お前らドラゴンボールの話出さないとかわざとなのか?
19. 名無しの中国人
もちろんドラゴンボールは老若男女、人種国籍問わずに知らない奴なんていないだろう。
世間と隔絶されて、山奥で熊猫(パンダ)と生活してる爺さんだって知ってる。
今更出すほどの話でもないと思ったから出なかっただけだろ。
20. 名無しの中国人
ワンピースや鬼滅の刃はドラゴンボールを追い越すことは出来るだろうか
21. 名無しの中国人
>>20
ワンピース(笑)鬼滅の刃(笑)
ドラゴンボール1巻にも及ばないよ。
22. 名無しの中国人
中国の漫画はどうしてあんなにつまらないんだろうね。
憤青の方々も決して触れないタブーのような扱いになってるし。
これからも漫画・アニメの世界はずっと日本最強だろうな。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
表紙裏の怪しい通販グッズも、アレはアレで味わい深いものがあったがな
漫画じゃなくて絵本
北斗の拳、キン肉マン、ドラゴンボール、シティハンターの時代も凄かったろうけど
スーパーサイヤ人になったときなんて友人がジャンプ片手に家に来て興奮しながら説明してたしw
若いのは知らんだろ。
親父が毎週仕事帰りに買ってきてくれて、親父が最優先、親父が風呂に入ってる間に兄弟でケンカしながら読んだ
北斗の拳のアニメが丁度夜の飯時で、正座しながらテレビの前で待ってたよ
屋根裏から出てきた昔の古いジャンプ、水木しげるの千年王国が新連載の号だった
韓国のことを言ってるんだろうが、それは中国も同じだぞ
むしろ中国の方が海賊版や違法視聴は悪質
東南アジアで店開いて海賊版を売ってた
中国人も悪質
サンデー:平日なのに日曜気分か
マガジン:そのままだろ!
チャンピオン:王者だ……
ジャンプ編集は違法転載漫画サイトを見ていたのが配信でバレたばかり
ジャンプ大企業病になってない?
しっかりしてほしい
馬から落馬
頭痛が痛い
創刊を始めた ←new
他の国を下げて中国はマシ!とか
そうやって日本にすり寄って来るあたり、中国は反省する気が無い
中国人のドラマだの昔の小説読んでも思うけどイケメンと美人が多いんだよ
てかイケメンで正義漢じゃないと売れないというか
…てかおっさんが主人公ってかなり飛ばしてる設定だって描き込みながら気が付いた
少年漫画でおっさんが主人公ってスゴイ…
グループが一緒
講談社光文社の音羽グループに対し、神保町の方のグループ
元は同じ会社だったと思う
学習雑誌などを小学館が担い、集英社は娯楽だったのかな
中の人でないので、適当だけど。
買ってくれるのはいいが、いずれ支配しようとしてくる
京都と同じ。
最近気持ち悪いし、不快だね
こういう世論も一つ一つ検閲があり、CCPが扇動しているからね
一方でアグネスチョウやジャックマーは思想改造コースへ。
マジに怖い国
ミリタリー入るからだと思うw
シティハンターの冴羽獠も年齢不詳だが確実に30超えてるおっさんだし
るろうに剣心の剣心も30前のおっさんだ
北斗の拳のケンシロウも一話段階で30前後のおっさんだな
ダークシュナイダーは400歳、太公望は80歳w
坂田銀時も成人病を患うおっさんだな
トリコもおっさんだな
花の慶次の慶次も秀吉が関白になってるから
諸説ある中の最低をとっても一話時点で40超えてるんだよな
あ、コブラも30前後のおっさんだな
ターちゃんも20歳までえて吉に育てられたって描写があるから30前後だな
意外とジャンプもおっさん主人公が多いな
老け顔なんよ
昔のジャンプには「少年漫画の主人公は24歳までで引退」って有名なルールがあったんだ
キン肉マン、北斗の拳辺りまではこのルールを踏襲して、主人公24歳で連載終えてる
コブラは宇宙空間ウロウロしてるから年齢設定が頭からない
バスタードや太公望は世界観からともかくとして、シティーハンターについては、冴羽獠は20代前半設定だったんだ
ところが連載が進んで、途中から話の内容的に無理が出てきて、苦肉の策で「冴羽獠は年齢不詳」にした
ターちゃんも連載時は永遠の20代中盤設定だよ
最後の方で連載後の話が出てくるけど
剣心も子ども生まれた時点で20代だぞ
そっか・・・あれが全盛期だったのか・・・
流石にスーツ着たおっさんが車内で読んでたら・・・
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。