中国人「日本人のノーベル賞受賞者は多すぎる」 中国の反応

日本人のノーベル賞受賞者は多すぎる
ノーベル賞は物理学賞、化学賞、生理学賞、医学賞、文学賞、平和賞の6分野に分けられる。
2020年時点で、受賞者中に日本人(日本国国籍を持つ人)は25名いることで世界6位であった。受賞分野は一番多いのは物理学賞(9名)であり、次に化学賞(8名)である。
1. 名無しの中国人
我々は日本人に学ばなければならないね。
2. 名無しの中国人
日本人とユダヤ人がノーベル賞をとる割合が最も多いよ。
3. 名無しの中国人
日本人の科学技術好きだなぁ。
4. 名無しの中国人
莫言は体制内に属さないから、成功を遂げた。
体制内で成功するのは無理だね。
莫言 -wikipedia-
莫言(ばく げん、モー・イエン、1955年2月17日 - )は中華人民共和国の作家。本名は管謨業(かん ぼぎょう、コワン・モーイエ)。筆名は「言う莫(なか)れ」を意味する。
2012年10月11日、「幻覚的なリアリズムによって民話、歴史、現代を融合させた」としてノーベル文学賞を受賞。中国系の作家では2000年に高行健(1987年にフランスに亡命)が同賞を受賞しているが、中国籍の作家としては初。
5. 名無しの中国人
こないだの授業で、科学自体の発展のために研究政策を立てるのはアメリカと日本しかないと習ったな。
6. 名無しの中国人
中国の教育がダメ。
7. 名無しの中国人
天朝は今までに文学賞一つしかない。
ただし、かって文学賞を拒否した人が二人いる。
8. 名無しの中国人
でも私の大好きな村上春樹がいないんだよな。
9. 名無しの中国人
日本のノーベル賞はこんな多いのに、なぜ中国はだめなのか?
それは中国の教科書を読むしかなく、創造なんかわからないからだ。
幾千年にわたった儒家思想のように、ずっと変わらなかった。
西方の思想が入ってきてからようやく新たな思想が生まれた。
技術も同様に、中国人の思惟が固くて、研究済みのことを研究するばかりだ。
だから、教育部が改革を行い、教育方式を改新したほうがいいと思う。
矢で鉄砲に応戦するような歴史の轍に踏むことになる。
10. 名無しの中国人
日系アメリカ人受賞者も少なくないよ。
日本人の理工学の実力は本当に強いわ。
11. 名無しの中国人
中国系アメリカ人もカウントしてくれ!
それならぼちぼちいる!
12. 名無しの中国人
中国籍の受賞者が一人だけで、チャイニーズの受賞者が結構いるって事は、人は血統ではなく社会で優劣が決まるという事の証明に他ならない。
13. 名無しの中国人
オバマに平和賞を授与してから、ノーベル賞に疑いを持っている。
14. 名無しの中国人
>>13
平和賞は成績により決まるのではない。
例えば、日本の佐藤栄作元総理が執政中、非核三原則を成り立たせたので受賞した。
当時はベトナム戦争中で、佐藤栄作も同盟国であるアメリカを支持していたので波紋もあった。
しかし、この実績は東アジアの後の平和に役に立つとされたのだ。
平和賞は言わば「これから頑張りますよ」的な決意表明に対して送られる。
オバマもそう。
15. 名無しの中国人
自然科学分野がほとんどだな。
だから、湯川学(ガリレオ)の原型はここからきたんだな。
16. 名無しの中国人
最も尊敬するのは田中耕一だ。
他の受賞者と違って、田中さんは大学の教授でもなく、著名作家でもなく、ただ普通のサラリーマンだ。
当時、科学賞が取れたことは、田中さんの労働からは想像しにくかったのだ。
受賞電話が会社に届いたとき、社長はまだ知らなかった。
仕事現場から田中さんを呼んで記者会見を開いたんだぞ。
17. 名無しの中国人
日本はフィールズ賞もいくつかあるよ。
18. 名無しの中国人
これは不思議ではない。
アメリカの軍事兵器はほとんどが日本の部品を使わなければならない。
そうしないと、精度がかなり悪くなるそうだ。
19. 名無しの中国人
日本はとっくに世界大国に入ってるね。
お前らも頑張れよ。
20. 名無しの中国人
中国には研究に合う土台がない。
功利社会で、全部は金次第だ。
無名のまま研究する人はほとんどいない。
それに、研究経費も貰えない。
21. 名無しの中国人
日本の国民性が本当に素晴らしいからな。
毅然かつ粘り強い。
国土の面積が小さく資源が少ないにもかかわらず、成績がいっぱいある。
俺も努力してそうなりたい。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
♪なめたらあかん なめたらあかん
中国人とかが1番苦手な事
でも日本は製品化や市場開拓で遅れを取る事が多々
「師を超える」ことが道義的に許されないとされる中、どんな創造性を持てるというのか。
ノーベル賞の業績は皆、先人の知的蓄積の上に成り立っているが、中国的な尚古主義でいうなら栄誉は先人にあることになってしまう。もし旧来の考え方で研究者を評価するなら「過去の知識の応用だ」で済まされてしまうだろう。
台湾人が本当の中国人。人民達は武漢ウィルスどうすんだ?俺には9000那由多円で良いぞ。
こういう体制の国じゃ研究に必要な自由な発想は生まれんのよ。
中国人に資質がないとは思わない。
だけど今のままじゃ無理だね。さあどうする?w
識字率の高さや貸本屋が存在したくらいに紙と印刷が普及していたこと、幕藩体制により各地で特産品などを開発したり独自の裁量で技術研究をすることがあったからだろうが
いずれにせよ、明治維新から100年足らずでノーベル賞級になったわけでなく、百数十年の研鑽の上にあると考えるべき
候補じゃなくて
受賞してますね。
あぁ、あれはお金で獲ったんだったね。
中韓はなんせ日本のパクリ天国だ・それで経済も爆上げしただが民度が追い付かず惨めな国と成った
自分に対する否定的忠告は悪意ばかりでなく善意からも行われるが、彼はそれを全て退けねばならない。
現在の中国人に、無理解の孤独やトラブルに耐える精神力があるだろうか。
とはいえ、弐千六百六拾年から弐千六百七拾九年までの拾九年間で拾八賞なので、残り参拾九年で拾弐賞取れれば合格になるらしい。
(英数字で西暦を書いたら「英数字が多いから書き込み出来ない」と警告されたから漢数字で和暦を書いた)
韓国人がよく言う日本人はこういう所だけ
良くやる学ぶべき所は学ばないとってのは
上から目線過ぎて全くその気は無い
ただ機能パクって外見を良く見せるだけ
中国人は劣化でも本当に取り入れてしまい
圧倒的な量産をするという事
民主化させたらアカン国
中国人は褒めるべきは褒め、自分達を省みることができる。
民主化した中国は今の台湾のように友邦として付き合えると思う。
毎年この時期になったら憂鬱になってそう
数年後には中国人のノーベル賞大量受賞もあるかもね
なんせ安倍晋三が科学予算増やさず、任期中に科学技術論文引用件数世界ランキングを3位から9位に落としてくれたからね。
これだけでも安倍晋三は万死に値する。
今の日本人学生に大学院へ行く余裕はない。安倍のクソ野郎が外国人留学生の誘致ばかり考えていて、日本人学生を育てることを怠ったからね。
さて、中国共産党独裁国家に協力的な人間がノーベル賞を与えられることはあるだろうか?
そしてそうなったとして、それはそれでどうなのだろうか?
所詮、白人の賞なのだろうか?人類の発展に貢献って何だ?
日本人は常に戦ってる、戦い続けてきてる、日本人がいなければ、白人はもっとやりたい放題だっただろうし
今の中国の増長はありえないだろう。その日本に喧嘩を売ってる中国共産党、さて、未来は?見てみよう。
論文数のグラフを見たけど、冗談にしか思えないよ。
中国各省でノルマを決めて論文数を盛り続けてるんじゃないの。
大躍進政策でウソの収穫数を増やし続けて報告してたのと同じだろこれ。
実際は未来の科学技術に関しては中国の方が進んでる感
競争者は多いけど何らかの成果が期待できそうなモノ。
でも、海の物とも山の物ともわからない、学会からも社会からもすぐには認められないようなものには、手も出ない。起源を誇っても、実際はパイオニアの気質じゃないんだよ。
中国政府が研究費に凄い資金を出している。
中国は十年後ぐらいから受賞者が出てくるはず。
そんな国が一から物を作り出すことが出来るんかね
同じことはGDPの報告でも毎年起きている。北京政府は毎度増えすぎるGDPを修正して公表する。
馬鹿げた論文発表数の急増は、地方幹部らの点数稼ぎの結果だ。
お前だけで勝手に言ってろよ
千人計画での話じゃなかろか
外国からこれと思しき有望な科学者を言葉巧みに誘い中国内で多額の研究費を出して成果が出たら
それを横取りするという。
遠くない将来、中国はアメリカ並みにバンバン受賞する見通しもある。
アメリカや中国の真似はできないから、日本は日本でやってくだけだ。
台湾のように優秀な人材なら要職につけるわけじゃなくて、人の成果を横取りするのが上手い人間がどんどん偉くなっていく。だから、それを良しとする価値観は都市生活者においては当り前。善悪の基準が既に違ってしまってるんだよ。
それは民主主義になったからと言って簡単に変わるような次元の問題じゃないよ。
反日教育による日本に対する憎しみの感情が醸成される以前に、中華思想が漢民族の根本にある。沢山の国に分かれたうちのいくつかの少数民族の国とは上手くやっていけるかもしれないけど、北の漢民族とは無理だと思う。個人として付き合い易い人が増える程度。南は小規模でかつ良い指導者に恵まれれば可能。
それ言ってることわかるわ。
仕事でも言葉がうまい人が上に上がってくが、実績みるとしょぼい人結構いるからな。
結局は実績で評価しないと言葉でいくらでも誤魔化せるってことだよな。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。