中国人「文化を大事にする日本が春節だけは頑なに祝わないのは何故?」 中国の反応

文化を大事にする日本が春節だけは頑なに祝わないのは何故?
アジア人にとっては一年で一番のイベントなのに。
1. 名無しの中国人
日本人は白人だから。
2. 名無しの中国人
なんで日本人が春節を祝わないのかって?
日本人が人じゃないからだよ!
3. 名無しの中国人
今の日本人は名誉白人だから!
4. 名無しの中国人
アジア圏で春節祝わないのは日本だけ?
5. 名無しの中国人
犬が春節なんて過ごすわけないだろ。
6. 名無しの中国人
春節を祝うこと自体そんな長い歴史はないぞ・・・
近代になってから生まれたはずだよ。
7. 名無しの中国人
日本が継承しているのは中国の唐文化。
そのときは一年の始まりが春節のときではなかった。
だから日本人は春節を祝わないんだよ。
8. 名無しの中国人
日本人は春節の期間何をやっているのか知らないのか?
中国人からお金を稼ぐのに忙しく祝う暇がないんだよ。
9. 名無しの中国人
日本人は古来から他の先進国のマネをすることが好きだからな。
欧米先進国では春節を祝わないから。
10. 名無しの中国人
日本人は我々と逆の事をするのが好きなんだよ。
奴らは鬼を神様だと思ってんだろ?
11. 名無しの中国人
そもそも春節は今のように盛大に祝うようなもんじゃない。
商業主義が文化を変えてしまったんだよ。
12. 名無しの中国人
春節は中国の専売特許だぜ!
13. 名無しの中国人
日本って盗んでばっかりなのに、春節は盗みきれなかったんだな。
14. 名無しの中国人
日本が強くなったのは、日本が他国の優秀な文化・技術・科学技術を取り入れてきたからなのに。
15. 名無しの中国人
日本が貧富の差が激しい中国を学ぶ必要はないだろう。
16. 名無しの中国人
昔は日本も中国と同じように春節を祝っていた。
でもあるとき中国人のレベルの低さに呆れて中国人の習慣は止めたんだ。
伝統が今では日本の文化に変わってしまった。
17. 名無しの中国人
日本は明治維新後、西洋化して春節はなくなった。
バレンタインの方が春節より有名だよ。
18. 名無しの中国人
春節がなくて実家に帰れるのか?
日本は独身が多いから、他人が家族団らんで過ごしているのを見たくないんだろう。
19. 名無しの中国人
日本人は自分たちがアジア人だとは全く思ってないからだろう。
20. 名無しの中国人
日本人は脱亜入欧だから。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
白人の犬だからwww
そんな単純なことも理解できない?
窓などに切り紙を貼って神をお迎えする→正月に飾るしめ縄や鏡餅
春節でもちを食べる→新年に餅をつく
花火は夏のお祭り行事や祝い事へ似たようなものでは除夜の鐘
春節に子どもたちに赤い袋でお年玉を→そのまま正月へ
春節用の衣装を用意し、新年に幸運をもたらすように→初詣の着物
一族が集まり盛大に→正月に家族で集まりバタバタせず静かに
獅子舞にいたっては夏の行事とか祝い事に出たりする位か
割と似通ってるよ、中国の指す旧正月が皇帝が決めた、という意味合いでは又違うかもね
部分部分を取り入れ、無い物は代用し、現地化がすすんだ感じかね
お祭りというよりは節目の祝日という意味合いが強いのかな
「天」の概念でも関係してるのか?中華思想か?
新暦だけで十分
だが、旧暦の基準になる計算方法自体が、大陸の暦が伝わった頃と大きく変わったから、日本の春節は別物だと思った方がいい。
日本には古代から皇帝がいるからな。
ややこしいよね
建国して70年ぐらいしか経ってない国に
偉そうに言われてもなあwww
遣唐使を廃止した時点で不要な中国を捨てて、独自文化に変わった日本。大事なものは残る。中国はそうじゃない。
まさか使ってるとか言うなよな
今では中国も韓国も日本もどこもかしこも旧暦のカレンダーなんか使ってないだろ?
それなのに年が変わる正月でも何でもない旧正月にバカ騒ぎするバカがバカだろう
本当にバカはバカなんだよなぁ
西暦だと七夕が毎年雨になっちゃうし
新暦で祝ってるから、別にやってないわけじゃないぞ。
豆撒いて歳の数だけ食べて柊の葉と鰯の頭を玄関に飾って終わりだよ
知らんな、ッナの祭りなぞ
自分たちが反面教師にされたという屈辱を理解してるんだかしてないんだか…
論理的整合性というものがないのか。
アジア=中国なんだよ
実際世界もこういう感じで見ているから
日本がいくら頑張ろうとアジアのイメージが常に最悪
もう日本単体の地域名を付けて欲しい
中韓と一緒のカテゴリーに分類されている事が既に日本人への冒涜だわ
つまり自分たちのエリア以外
中国でいう化外の地という意味だからな
チャンコロ共は何を言ってるんだ?
>だから日本人は春節を祝わないんだよ。
こういう教養人が居るかと思えば、朝鮮人みたいな馬鹿も多いな
ガキか朝鮮族か
でも陰暦から暦が変わって以降は行事も繰り上がってるから中国と同時ってわけにいかないね
陰暦とずれて祝ってるから季節的に違和感を感じる行事は
七夕と七草粥かなー 実際に星が見れない(梅雨時期)とか実際に芽吹いてない時期(草)とか
そういうのがない限りは別に困らないから・・・
ツアーの業者も、観光客の買い物に呼び込む店も、キックバック絡んだ中華業者ばかりやん
SONYアホかと思ったが
氏神様に関係しないことは新暦だけどw
要は日本の文化ではないから祝わないだけ。
分かったか、ボケ!
2月は正月じゃないから。日本の正月はあくまで1月。
春節を盗めなかったとか馬鹿なこと言ってんじゃねえ。春節なんて中国方言は日本人は使わないだけ。正月休みも新春セールもあるわ。季節は真冬でも心は春よ。むしろ今は、しんと冷えた季節に正月を迎えることが日本人にとっての風情になってきている。
他の行事もそれでズレてる
グレゴリオ暦に変えたから1月1日の新正月にシフトしたのよ
中国、韓国の春節、お釈迦様の誕生日、お盆、タイなどの仏教国ではお釈迦様の誕生日は盛大なイベントだけど、毎年変わるから大変よね。イスラム歴に比べると(ズレは)軽微だけどね
太陰太陽暦:月は月(新月・上弦の三日月・半月・満月・半月・下弦の三日月)、季節、つまり田植えなど農業関係は太陽の動き(冬至、夏至などね)でやるって暦
良く時代小説で「大晦日」の夜中まで掛け取りに回る・・・なのて書いてるバカ作家がいるけど、無いな。 新月(真っ暗)な中、高価なロウソクを使った提灯を使う意味が無いし、そして、長屋に掛け取りが回るのもウソ、信用が無いから4節句にまとめて支払うなんてことを商家が認める はずも無く。COD(現金払い)だった
東京の極一部だけが新暦でやってる
明治初期に新暦に変えようとしたんだけど、太政官布告が伝わったのが東京の一部だけで、他は旧暦のままっていう変な状態になった
新暦とか言ってるけど バレンタインやクリスマスもやるし最近ではハロウィン イースター ブラックフライデイもやる
旧正月はなぜやらないのかな
中華街でやってるだけだ
だって、新・正月(1/1)があるもの。
でもって、旧歴のイベントだから、毎年、月日が変わるのよ
祝いずらい
※49
ええ~
もしかして、8/13、8/15の事を言ってるの?
ちゃんと調べたら?
wikiでさえ、説明してるのに
>かつては太陰暦の7月15日を中心とした期間に行われた。
>明治期の太陽暦(新暦)の採用後、新暦7月15日に合わせると農繁期と重なって支障が出る地域が多かったため、新暦8月15日をお盆(月遅れ盆)とする地域が多くなった
日本人ならバカでもやらない
バカじゃねーの、t中国人て
太陽暦を使用しているので、それに合わせただけ
そもそも春節ではない、日本では正月と言ってちゃんと祝ってるからな
中国人て他人の文化や習慣や風習に関しては、全くとして理解しようとも勉強しようともしないよな
そもそも「新年の祝い」って騒ぐことは比較的新しい行事で元々は地味な物
店すら開けずに家で大人しく祝うのが歴史的なもんだし
「新年の祝い」が一般化したのと新暦が普及したのが大体一緒なんで正月が派手になってる
色んな馬鹿が回答しておりますが、これが事実ですよ。
しかしながら、薄れたとはいえ、節句などの風習のいくつかは愛され残されてもいる。
桃の花が咲かない時期に、新暦で桃の節句をやったり、訳のわからないことにはなってはいるけれど。
笠かけ地蔵の昔話なども、新暦の大晦日ではいまいちピンとこないだろう。
季節用語の受け継ぎの問題も生まれた。
現代日本人は「五月雨(さみだれ)」を、旧暦での梅雨入り雨のことだと知らず、たんに今の新暦5月に降る雨だと思っているアホが多い。松尾芭蕉の句も読めないことになっている。
と言うか、犬をバカにすんな!
犬は、とても賢いわ!
おまエラはイカ
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。