中国人「なぜ日本の街中には朝食を提供する店が存在しないのか?」 中国の反応

なぜ日本の街中には朝食を提供する店が存在しないのか?
日本のいくつかの都市を回ってみたんだけど、朝出かけると朝食を食べる場所が全く見つからず(マクドナルドなどのチェーン店以外は)、ラーメン屋さんは11時か11時半まで営業を始めていないことが分かった。
なぜなんだろ?
日本人は朝ご飯を食べる習慣がないのかな?
1. 名無しの中国人
もしかして、日本人は家庭を重視していて、家で食べるパターンが多いのか?
2. 名無しの中国人
一人暮らしの男はどうしてんだよ・・・
3. 名無しの中国人
すき家があるから。
4. 名無しの中国人
コンビニ:ファミリーマート、セブンイレブン・・・
ファストフード店:松屋、すき家・・・
5. 名無しの中国人
コンビニで弁当を買えばいいだろ。
6. 名無しの中国人
コンビニやマクドナルドは当然朝食メニューを用意しているよ。
7. 名無しの中国人
そうだね。
チェーン店が強いから個人で早朝営業しても儲からないんだよね。
8. 名無しの中国人
コンビニエンスストアや外国のファストフードなら利用可能だし、お金に余裕があるならホテルで朝食をとってもいいだろう。
一般的に日本人は朝食を家で食べる習慣を持っているようだが。
9. 名無しの中国人
北京市内は素晴らしいぞ。
昼よりも朝食の方が豊富。
北京市内では一度も食べたことがないくらい美味しいものがたくさんあるよ。
10. 名無しの中国人
ファミリーマートでパンを買えば十分だと思うが。
11. 名無しの中国人
都会は外食チェーン店が多いからいいけど、日本の田舎は本当に朝食食べるとこは少ないね。
12. 名無しの中国人
私が住んでいるところにも確かに少ないな。
元々の通りにはレストランなんかがあったんだが、十数年以上前に解体されてみんな駐車場になってしまった。
13. 名無しの中国人
コンビニの肉まんを食え。
14. 名無しの中国人
日本の肉まんって食感が全然違うぞ・・・
皮が紙みたいな感じなんだよ・・・
15. 名無しの中国人
朝食の意味は?
私の知る限り、日本のほとんどの場所では24時間食べ物が食べられるんだが。
16. 名無しの中国人
日本の朝食は、ファミリーマートで買った明治の牛乳一杯や明太子おにぎり、パイナップルパンに半熟卵を添えたものだよ。
17. 名無しの中国人
実際に日本に住んでいて感じたことは、オリジナルの朝の外食文化がないということ。
マクドナルドやコーヒーショップなど異国情緒あふれる店で朝食を取ることが多い。
まぁでも日本の朝食用のものは、実際にはランチやディナーに利用できるレベルだよ。
18. 名無しの中国人
>>17
それはさすがに朝食べるにはキツすぎるんじゃないか?
19. 名無しの中国人
日本の家庭の朝食は凄く手間暇かけて作るからな。
朝食屋やっても儲からないんだと思う。
20. 名無しの中国人
アニメの美少女はパンを食べながら学校に走っていくんだが?
そういうことじゃないの?
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
朝食の屋台が充実してたな
そして腹を壊した
単なる文化の違いだろ。
中国人は自分たちの食文化が世界標準とでも思っているのかね?
それに店屋で食事をとる時間が取れない人が多いだろ
お粥だったり水餃子、ネギ味噌クレープだったり
というかアメリカ人と中国人って、異様に朝に強いよな
おいら低血圧だから、住んでた時に死にかけたよ
ぼくは詳しいんだ
多分民泊なんだろうなー。温かくないとダメな国民性だと場所によっては悩むかも
働いてる人は外で朝食を食べる時間がないし、学生はお金がない
その割にはモーニングが充実してるから特に不都合はないと思うけど
故に、三食外食
世界がうんこ中国人のローカル朝食ルールを理解して合わせてくれると思ってる
自分たちがうんこげれつくそみそきちがいさいこぱすはくち民族だって事がわかってないんだよね
どこの国でもうんこきちがいごきぶり国際不適合民族中国人の為にあさからゲロ粥食える場所があると思ってる事が気持ち悪いわ
後進国のクソ民族支那人は先進国日本に来たら先進国の風習に倣って朝はコンビニ・マック・ファミレス・吉牛そこらでスマートに食えよくそしな
台湾にしろ中国にしろ、朝食を外で食べる文化があるんだよなあ
お粥を食べたければ中国に帰国しろ
日本の弁当を食べたくなければ中国に帰国しろ
後、何人か指摘してるけど個人経営の喫茶店がモーニングセットを出す事とかな
コメダは最初個人経営の喫茶店だったのがだんだん支店とか出して全国展開までいったケース、余談だけどCoCo壱もスタートは喫茶店
起きてすぐその辺の道端で粥食ってる。
そんなもん、ササッと自宅で作りゃ良いのに。
皮が紙みたいな感じなんだよ・・・
ウソだろこいつ下に敷いてある紙を食ってるのかよ・・・
そういう支〇人は、
ダンボール肉まん作ってるのにね
www
夜は割とアッサリ済ませる。
東南アジアや日本は朝飯は軽く済ませるから文化の違いもあるだろうな。
中華圏では朝ご飯を外で食べるってのが割と一般的なんだけど、
日本にはそういう習慣はないからな~
まぁ、限界集落なら朝飯以前に外食産業ないがなwww
近くの店舗は営業開始が10時からになって意味なくなった
それに朝は朝食専用メニューしかやってない店も多い
もう少し朝から色々食えるようになればいいなとは思う
客も少なけりゃ、働き手はもっと少ないんだろう。
それに加え牛丼屋、バーガー屋、コーヒー屋、定食屋、パン屋etc、早朝から営業している業種もあるのに朝食のみの産業が生き残れるかっつう話だよ
今は減っちゃったけど東京も昔から喫茶店のモーニングあったぞ
名古屋にくらべてシンプルなトーストとかだったが
外で食べるのが普通
俺も東京で一人暮らしの時はいつもそばだったよw
自分は食事終わったら、歯磨きして家を出たい。
そもそも朝なんてバナナかパンと牛乳があればいい
台湾で驚いたのが夜市。
露店のファミレスって感じで家族連れがたくさんいた。
日本の感覚だと「毎日がお祭り」みたい。
私は朝ご飯はホテルのバイキングだったから知らないけど、
子供の朝食はどうしてるんだろうね。
そんなものが日本にあるわけがない
日本古来のちゃんとした朝食は大概は家で食べるからな
ちゃんとしたビジネスホテルだとバイキングとかあるな
殆どは軽食になるから喫茶店のモーニングとか立ち食い蕎麦とかになる
無い事はないがちゃんとした朝食を出す店は馬鹿高いからな
おかゆに惣菜で2000円近く取ったり並みうな重食えるぞって値段だからな
具沢山の味噌汁に塩結びで1500円とか
簡易旅行の中国人にはちょっと手が出ないだろうな
格安のチェーン店の朝食意外だと金を出せばあるにはあるって感じだな
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。