中国人「日本のスーパーで2973円だったから3473円払ったら店員が固まった」 中国の反応

日本のスーパーで2973円だったから3473円払ったら店員が固まった
日本のスーパーで買い物をした。
2,973円だったから、3,473円払った(1,000円札3枚と小銭)。
店員は怪訝な顔をして5秒くらい止まって、計算機で計算した後にレジを打っていた。
500円玉を俺に返している時、「何この人?」みたいな目で見てきた。
中国ではこういう支払い方が普通なのに、日本では普通じゃないんだね。
1. 名無しの中国人
3,073円で支払うんじゃダメだったのか?
それなら100円玉1枚のお釣りだから一緒でしょ。
2. 名無しの中国人
「500円玉でお釣り下さい」って言えば済む話では。
3. 名無しの中国人
いっそ「お釣りは要りません」って言えばカッコいいのに。
4. 名無しの中国人
中国では店員の方が言ってくるからね。
96元の買い物の時に100元出すと「1元ありませんか?」って。
5. 名無しの中国人
500円玉1枚でお釣りが欲しいと思っても、100円玉5枚で返される時もあるよね。
6. 名無しの中国人
中国ではキャッシュレスがメインだから、こういう計算技術も失われつつあるよ。
7. 名無しの中国人
こうやって手持ちの小銭を減らしていかないと、すぐにジャラジャラ溜まっちゃうんだよなぁ。
8. 名無しの中国人
日本人って数学全然できないからな。
俺もいつも日本でそういう出し方をしてるだけど、店員はいつも紙幣を砕くんだよな。
9. 名無しの中国人
店員が怪訝な顔をして手を止めているという事は、逆に店員に手間を取らせている。
スレ主はその方が店員がやりやすいと思ったかもしれないけど、その店員にはやりにくい事だったんだよ。
10. 名無しの中国人
怪訝な顔せずにとりあえずレジ打ってみればいいのにね。
11. 名無しの中国人
日本は硬貨の種類が多いから、パッといくらの硬貨を返すのかが分からないんだよ。
12. 名無しの中国人
中国では屋台や市場で暗算で計算しないといけない場合が多いからな。
日本はレジ通すだけだから、みんな何も考えずに払ってるんだよ。
13. 名無しの中国人
アメリカでもこういう出し方したら怪訝な顔される。
○ドルのお釣り下さいって言ってるのに、なぜか分かってくれないの。
14. 名無しの中国人
私は日本在住でレジのバイトをしてるんだけど、
レジに100円玉がなくて500円玉で返したい時に「あと○円ありますか」って聞いたら、日本人の客は「は?」って顔してる。
15. 名無しの中国人
中国の教育は偉大だな。
日本よりも進んでいる。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
それか中国人が出した金だから「贋金」だと思ったんじゃね?
レジに立たせないぞ?
日本ではまだまだ現役の支払い方だと思うが
要するに作り話
日本でも当たり前の出し方だ
チョウセン人に似て嘘ばかりつくんだな
3073円で100円玉もらうのが普通だろ
なんで3473円で500円玉なんだよ
中国でも全然普通じゃないぞ
そして別にレジで固まらないけど
みんな知ってる。
欲しい釣り銭のための支払いはあまりしない
あと高額の釣り銭を外国人が要求する詐欺はいまだに多いからなあ...
まず相手があっての自分。それが中韓には理解できない模様。
これが正解。
お釣りの小銭を少なくするのは普通だが、日本人はそこで両替なんかしない。
自分であまり買い物しない若い子なのかも
教わるようなもんじゃないし
そこまでして500円硬化がほしいなら、いっそ千円札でもらえるように努力しろよ(笑)
自分が店員の分際で硬貨が足りないからって客に支払い方を要求するのは論外
仮にそんなハメになったら、かなり平身低位でお願いする立場だろ
何偉そうにしてんね
>中国では店員の方が言ってくるからね。
>96元の買い物の時に100元出すと「1元ありませんか?」って。
自分は中国旅行ばかりするけどたまに言われる。
自分は現金派で少額紙幣やコインを使う必要性が高い(路線バス等を頻繁に利用)から
1元あっても「ない」って答えるけど。
馬鹿にすることが頭にあるから、されることに自意識過剰にもなる
回りくどいことをしてるのは事実なわけで
500円玉が欲しいと思ってもそんなん言わなきゃ分からんし
自分の事情の方が特殊なんだなっと多少なりとも自覚したり恐縮したりするのが普通だろ
こいつが出すの遅かったんだろ
これは潜在的な両替であり、客が明らかに中国人だとわかったら店側はそうとう嫌な気分になる
オレら中国人は頭いいね日本人バカとか調子こいてるが、日本人は中国人を信用してないから
いや仮に本当だったとしてもその店員が数字に弱かっただけ
普通は一瞬で理解するよ
盛ってるでしょ。
自分も、
レジの人の"手間"を考慮して、
ずっとこの払い方。
30円くらいすぐ使うだろう
そのままレジにぶち込めば自動で出てくるはずなのに
あと、ゆとり世代が大学出でも数学というか算数ができない人けっこういる
都市伝説かと思ってたけど、あ、ガチなんだ…みたいな
そうそう。
今は硬貨の両替でも銀行で手数料とられるから、店にとっては迷惑な客。ましてや中国人がやったら「迷惑な気持ち悪い外人」と思われるだけ。
ほとんどのレジ打ちスタッフは客が間違えてもそのまま入金する
間違えてお釣りが499円になっても気にせず返してくる
そもそも今どきこういうことやるなら支払いだけセルフのスーパーでポイントも使って財布の中身をスッキリさせてるわ
そもそも中国はキャッシュレスじゃないのかとか色々ツッコミどころあるけど、ちょっとビックリはしたのかな?(新人の子か?)別に大したことはないお釣りを減らしたいときに日本人もよくやることだよ、コンビニだと後ろに人がいたりすると難しいけどスーパーだと割とゆったりできるからよくやる。
支付宝(Alipay)がスーパーで対応してたか覚えてないけどコンビニとかでは使えたはず、つかクレカでよくね?
どうしても500円玉で釣りが欲しいならそう言わないと店員も目的がわからんから戸惑うのが当然
相手のことを考えられないのが中国人だから仕方ないけど
日本人って数学全然できないからな。
え?なら中国って日本より全然数学活かせてないな
それより中国人は小銭持ってるんだね
何で500円のお釣りを求めたんだ?
切り良くしたいなら100円がベスト
500円のお釣りなら百円5枚になる可能性も高いんだし
店員もこいつなんだってなるだろ普通
余計な手間かけるウザい客だって認識させるために
三年以上のベテランなら顔色一つ変えずに受け流すわ。
中国人が言った事も無い日本を想像して書いたんだろ?
あっ、レシートにレジ担当は木村って印字されてるじゃん。
きむらさん→キムらさん(朴さんの可能性もゼロではない。w)
日本には通名を使ってる外人も多いからね。wwwwww
特に若いやつ
そんな程度で固まる店員なんて居ないよ
そもそもレジ打ちするだけで計算なんてしないんだから、固まるはずが無い
大方出した金額が足らなかったか、円じゃなくで元でも出したんじゃ無いの?
それと加減算相手に数学とか言い出すのは滑稽だな
或いは中国には「計算」に相当する単語が無いのか?
300年前の人間でも常識レベルで知ってそうな知識で異世界人に無双するやつ
それなりにアホが増えてるからコンビニレベルじゃあるあるよ
日本人の知的レベルも落ちてきた
馬鹿が多くなってきて恥ずかしいわ
ちうごく は嘘松だらけ だろ?
あと かんこく
オバハンにもいるぞ
どこの国にもアホはいる
日本人=賢いとは限らんのよ
底辺校の中学生で5教科500点満点の100点以下が結構いると聞いて耳を疑ったことがある
もし本当に固まったなら「中国人でも同じことするんだな」くらいだ。日本は未だに現金使ってると笑ってる癖に日本人がそういう使い方しないとか思い込む方がおかしいわ。
補助貨幣なのでお店側が受け取り拒否できるし
地方のスーパーですら精算機に突っ込むだけの所あるし
小銭が多すぎて自動精算機に通せないパターンじゃない?
固まる日本人も見たことないし
中国人の掲示板のレベルの低さよ
>中華人民共和国の人民元の少額貨幣である輔幣の強制通用力には制限が設けられていない。(wikiより
つまり日本のように使用上限が無い?
観光客がチップとしてコインを客室に積むがごとく
「札+大量の少額硬貨」で決済しようとした可能性・・・
ただそれはそれとしてのこの例は頭悪いよね
普通23円のおつりを回避するために10枚の小銭は出さない
個人的には端数が900円台の時点で札のみで払うわ
そんなことはしない
逆はたまにある。釣り銭無しでバスに乗りたいときとか、傘のロッカー用の小銭が欲しいときとか
それでも店員が固まることはありえないね
もしあるとしたら、100円玉が重なっていて4枚あるのが3枚に見えたときとかぐらいだろ
でも、コンビニでこの種の支払いで怪訝な顔をされたという
日本人の声もよく聞くから日本人でもこういう計算ができない
奴もいるんだろうな。
既に10枚も小銭があってうっとうしいから、さらに
5枚の小銭をもらいたくない、ってことなんじゃないの?
10枚出して500円玉1枚になり小銭入れのパンパン状態が
解消されることを期待したのだと思うけど。
入力したらちゃんと自動でおつりが出るんだしレジの人が固まったことなんてないけどな
大体後ろに人が並ぶことの多いスーパーのような場所で
まとまったお釣り欲しさに金額言われてからちゃらちゃら小銭を取り出してたらその時間ロス分人を待たして迷惑だろうに
そういうことを考える頭がないところが自分のことしか考えない中国人らしいね
レジが混んでるなら3000円のみ出すのがベター(最近のスーパーのレジは大抵自動精算機なのでおつり出しに時間は掛からない)
店員は、500円受取たいがために小銭じゃらじゃら出してんじゃねえよ、どんくせえ
と心の中でため息を吐いていたので動作が一拍遅れたのを
高慢ちき中国人が俺の高い計算能力に日本人はついてこれず5秒も固まったと嘘松
コレだからクソ左翼は鬱陶しい
むしろ日本でこの払い方をしてない奴の方が少数派なので
すげぇ作り話乙という感じでしかないなぁ…
そして、最初のレスどおり100円もらうために3073円が普通だし。
さらにここ数年となると付近の大手はみんな計数機つきレジで
店員は黙って機械に金つっこむとお釣り出てくるだけになってるし。
いや、こういうレジ係はたまにいるよ
最近は店で気軽に両替してくれないから仕方なくするんだけど計算弱いんだよね。
あと自動レジだとこういう工夫しても100円玉で出てくるところもあるなw
手間と時間の問題だよ
小銭を処理したい時は確かにあるが
473円の小銭を出すには最低でも4種10枚の小銭を財布から選定する手間と時間が掛る
そんなまどろっこしいことをするくらいな1000円出して5枚小銭を貰った方が良いと個人的には考えるね
例えば1762円の会計に対して2312円出して550円もらったみたいな話なら分かるが
500円以外の端数全部出して相手が理解できなかったって…
計算できなくて戸惑ってたなんて考える方が不自然
中国のやり方を押し付けてレベルが低いはガイジ級だわ
ま、今のスーパーのレジは金額確認して打つより、預かった現金を機械に通して自動的にお釣り出てくるのが多いから、このスレ主の偽証だろうね。
手動で打ち込むタイプなら、よほどレジ打ち初心者じゃ無い限り、固まることは無いだろうねw。
キムキムですよキムキム。
計算がどうのじゃなくて人にケツを拭かせるような馬鹿な事をしないだけだよ。
中国人て家族でも個々に自分の事しか考えない。
相手の事を考えるのが日本人の発想、自分だけ良ければいいのが中国の発想。
じゃなきゃ電車の中で用を足すなんて犬でもやらない事をするわけが無い。
釣りにしても中国人は情報が古い
おそらくこれでしょ
それでも一々固まらないと思うけど
っていうか、お前らペイペイで払うんじゃねぇの?
その払い方は典型的な現金大好き日本人の支払い方なんだがw
海外はできる人は桁が増えても普通出来ない人は二けたもできないってイメージ
インドはしらん
渡したく無かったんだろう
普通によくある支払い方なんだが?
外人なのにこの払い方なの?って感じで驚いたんじゃね?
ここ数年でセミセルフレジとキャッシュレス決済が主流になってきてるので
こういう話は次期になくなってしまうのではないかと。
3,073円だと、自分の財布の中に100円4枚が残ったままだから。
それプラスお釣りで100円1枚増えるから、財布の中に小銭が増えるんだよ。
ウソか、そのレジ打ちが中国人とか、韓国人だったんでは?
こういうの日本じゃ昔からあるのに
無知過ぎる
※104
店員が楽なのだから、こっちの方が良いだろ
ハイハイ頭良いですねえ
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。