中国人「日本は美味しい食べ物ばかりなのに、肥満の日本人が少ないのはなぜだろう?」「日本に美味しいものが多い…?」 中国の反応

日本は美味しい食べ物ばかりなのに、肥満の日本人が少ないのはなぜだろう?
日本人は一般的に小さくて繊細なものが好きで、それは生活の中にも表れています。
例えば、日本料理のほとんどが中国のようなヘビーなものではありません。
日本のローカルレストランだけでなく、中国の日本食レストランでも、大きなお皿に盛られた料理を見ることはありません。
食べる量が少なく、脂が少ないので当然太りにくいのです。
1. 名無しの中国人
この質問をする前に、そもそも日本には美味しいものがたくさんあるのかどうかを聞いてくべきでは・・・?
2. 名無しの中国人
日本には美味しいものがいっぱいあるの?
3. 名無しの中国人
“美味しいもの”に対する誤解はありませんか・・・
4. 名無しの中国人
まず、そうなのかと聞いたのですが、どうやら「美味しいものがたくさん」はそうではないようで、「肥満の人が少ない」というのもそうではないようです。 (男性俳優は少し太っている人が多いですね)
5. 名無しの中国人
日本の "美味いもの "は全て "相撲取り"に与えられる。
6. 名無しの中国人
個人的には、日本にいるほとんどの中国人が一ヶ月間のうちに四川、広東、湖南などの故郷の料理を思い出さず、食べもしないなんて可能性は非常に低いと感じている。
私も日本に来る前は日本食が好きだと思っていたけど、1週間続けて食べてみた結果、ラーメンだけを好きなのだと気付いた。
他のものは本当に毎日食べられない。
7. 名無しの中国人
日本には美味しいものがたくさんって・・・
日本のいわゆる美味いものは中国人には食べられないよ。
毎日が脂っこい牛飯/うなぎ飯/かあらあげ/とんこつラーメン/海鮮ラーメン/ポークカレー・・・
小さな和食屋に行ったことがある人なら、普通の日本料理がどれだけ不味いか知っているはずだ。
8. 名無しの中国人
正直なところ、日本を回ってみて思ったのは、デブも多いということ。
9. 名無しの中国人
日本で太るなんて不可解だと思うよ。
結局、私も友人も、日本で毎日楽しそうに食事をしていても、単調でつまらなかった。
もちろん、生活するのに特に問題があるということじゃないから気にしないでくれ。
10. 名無しの中国人
日本には実はデブが結構いる。
でも、生活費が本当に高いから太るほど食べる余裕がない。
日本で働いていた頃は年間500万円以上稼いでいたけど、それでも厳しい生活をしていたなぁ。
11. 名無しの中国人
日本人は炭水化物摂りすぎだと思う。
でもデブは少ないね。
12. 名無しの中国人
日本には甘いものが多い。
デザート店、コンビニの冷蔵デザート・・・
まさか日本人は甘いものをいくらでも食べられるのか!?
13. 名無しの中国人
>>12
種類は多いけど、それぞれの量は少ないよ。
14. 名無しの中国人
日本には美味しいものは多いけど、どれも塩っぱすぎか脂っこすぎる。
15. 名無しの中国人
日本食が美味しくないと言っている人は、質問の対象が日本人であることを知っておいた方がいい。
日本人からしても美味しくないのであれば別だが、日本食が美味しくないと思っている中国人は、日本人が太っていることと何か関係があるのだろうか?
日本人は日本食が美味しいと思ってないわけないだろ?
16. 名無しの中国人
日本人が太らないのは食の問題じゃなくて、仕事が忙しいから。
食べても痩せて行くほど働いてるんだよ。
17. 名無しの中国人
やはり中国の方が美味しいから太っている人が多いのでは?
18. 名無しの中国人
中国は日本よりもデブが多いけど、日本にいる中国人は痩せてるよね。
19. 名無しの中国人
味に関しては万人受けするとは限らないけど、日本人は日本食より中華料理の方が美味しいと思っている人が多いだろ。
20. 名無しの中国人
日本の食べ物は高いから太れるほど食べられないんだよ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
思ってねーよ
中華料理はどれも脂っこいから嫌い
日本にデブが多いは日本に来た事無さそう
毎日が脂っこい牛飯/うなぎ飯/かあらあげ/とんこつラーメン/海鮮ラーメン/ポークカレー・・・
中華料理は馬鹿みたい脂っこいけどなw
オウム返しすんなやw
世界の共通認識だから
煮る代わりに油通しをしてるしな
美味い不味いは主観だが少なくともミシュランの星は日本の方が多いだろ
本国フランスより多いしな
ちなみにフランスのミシュラン三ツ星シェフの一人は日本人だ
若い男性向けの
それも日本食と言えば日本食だけどさあ
女性向け雑誌なんて基本的にダイエット特集ばっかやし
多くの外国人は食欲を満たすために食べるが
日本人の場合は必要なだけ食べる
それを端的に表しているのが腹八分目ってやつ
その代わり美味しい物を食べる
所謂美食の概念が日本と中国では全く違う
向こうはまんがんぜんせきの国だ
栄養はあるかもしれんけどコンビニのあんまんの方が好き
餃子は日本でも週一で食べてもいいくらい浸透してるけど焼いてるから水餃子にくらべるとちょっとカロリーが増すね
こう言うのって、人を測れるから面白いな。
ホント、食材の鮮度、作り方、残飯の使い回しなど知ったら現地で食えない
ゲテモノも大概だが地溝油は中国の最高傑作だろう
自己管理がしっかり出来てるんだよ
あと単純に油摂りすぎだバーカw
絶対摂取したくないわwww
日本人も利用していた小さな刀削麺屋の方がよっぽどおいしかったよ。
つまりはその程度のこと。
それが分からないのはその程度の文化。
日本人のつくる中華料理は味濃すぎなんだと思う
満腹にならないからどのくらいの美味しさなのかわからんのだろう
揚げ物だけを指して言ってるんじゃない。
>“美味しいもの”に対する誤解はありませんか・・・
高級食材含めて日本から食品・食材を輸入してる事実を認知するべきだと思う。
糖質の南朝鮮人と同じだと思われたくなければwww
最近朝鮮と同じ反応してるんだよなぁ。
はいはい、韓国料理と韓国男性と韓国女性とチマチョゴリは世界一ニダね〜
もう少し薄くして欲しい。
>日本の食べ物は高いから太れるほど食べられないんだよ。
中国の豚がブヒブヒ言ってるwww
>日本には実はデブが結構いる。
>でも、生活費が本当に高いから太るほど食べる余裕がない。
>日本で働いていた頃は年間500万円以上稼いでいたけど、それでも厳しい生活をしていたなぁ。
中国にもアスペ多いんだな。何が言いたいのサッパリかわからん。
南鮮のホラ吹きジジイみたいに適当に見栄張りながら適当な事言ってるようにしか見えん。
太ってるといってもお腹がでている程度までが多い印象
推測するに、金をケチるから美味しい店に行けてないorそもそも日本に行ったことがなく中国風和食しか食ってない。
>小さな和食屋に行ったことがある人なら、普通の日本料理がどれだけ不味いか知っているはずだ。
ゴキブリが経営してる店じゃないのか
吉野家を食って日本の料理を語るなって話
日本人が真功夫や李先生に行って、中国の料理にうまい物はないって言ってるのと同じやん
喰いきれない量の食事を供して裕福であるとする面子文化が何を言う?
肥満の原因は喰い過ぎや高カロリー食だろが
不衛生もあるけど、そもそも内陸部では新鮮な魚介系素材が手に入らないから
加熱して調理するしかなかったし、そのために油で炒めたり焼いたりするもの
ばかりになったんだろうな。まあ実際の中国の家庭料理は粥が有ったり炒め物
の比率も多くなかっただろうけど、加熱が前提だよな。
大衆食のイメージが強い中華と違って、和食は良くも悪くも世界的に高級料理の部類だから
でも国の食文化を比べたら日本の圧勝
日本の10倍以上の人口がいるのに何でミシュランの星の数で数倍の差があるの?
起源を主張する気はないけどラーメンも今や日本食として認識されている
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。